【三線に部品を重ねて配置します】 ズーム値を200%程度に上げた方がやり易いと思います。 グループからマウスでドラッグして配置します。すでに配置した部品を右ドラッグでコピーすることも出来ます。 |
複数の部品でも、マウスで囲んで選択し、右クリックしたままドラッグしてコピー出来ます。 但し、マウスで囲んで複数選択する方法だと、場合によっては余分な部品が選択されたり 動いたりしてしまいます。そんな時には・・・・ Shift+左クリック で一つ一つ個別に複数選択も可能ですので、 マウスで囲む方法と使い分けたり併用したりして作業します。 |
必要に応じて部品の移動や削除をします。 削除の方法は、部品を選択してキーボードの Delete キーを押すだけです。 |
元に戻したり操作をやり直す場合は、 元に戻す Ctrl + Z (Ctrl キーを押しながら Z キーを押します) やり直し Ctrl + R (Ctrl キーを押しながら R キーを押します) また、ズーム、スクロールを繰り返しているうち、部品の一部が表示されない状態になった 場合は、画面再表示ボタンを押すと直ります。 |