【保存について】 プリンターで印刷した譜面を保存しておくのはもちろんですが、 後で修正の必要が生じた時のために、Dynamic Draw Documents(.mdpf)として 保存しておく事をお忘れなく。メニューから ファイル → 名前を付けて保存 で、 曲名などの名前を付けて保存します。 その場合、マウスで部品をクリックしてもむやみに動かないように、編集不可状態にして 保存することをおすすめします。 下図のレイヤー設定画面で、〇印のところのチェックをはずし、OKボタンを押した後 保存します。 また、チェックを入れればいつでも編集可能になります。 レイヤー設定画面の出し方は、11【シート追加とレイヤー追加設定方法】を参照してください。 |
また、Dynamic Draw の無い環境の方に、プリントした譜面ではなくファイルとして渡す場合は、 PDF ファイルにすると便利です。印刷先に「Microsoft Print to PDF」を指定することで、PDFファイルが作成されます。 または、仮想プリンターとして動作するPDF作成ソフトを別途に導入しても良いかと思います。 CubePDF や PrimoPDFがお勧めです。 |