プレビュー
このモードは、3Dデータを表示してレンダリングしたり
他の形式にコンバートすることができます。
※ 操作方法
マウスの中ドラッグ -> オブジェクトが移動します。
マウスの右ドラッグ -> オブジェクトが回転します。
ホイールころころ -> ズーム
Zキーを押しながら、マウスの左右でズームします。
※ レンダリング
BMP形式で、画面を保存できます。
メニュー -> レンダリング で、レンダリング用のウィンドウが開きます。
ファイル名を入力後、「レンダリング」ボタンを押すと
YJ_Studio.exe と同じフォルダに、BMPが作成されます。
※ 対応しているファイル形式
YJP ・・・ YJ Studio で作成できるデータ形式です。
6万5000ポリゴン 4頂点まで
頂点・法線・カラー・テクスチャ・UV対応
DXF ・・・ LightWave 5.6, 六角大王 5.25 で
作成できるデータ形式に対応しています。
1万ポリゴンまで対応
LWO ・・・ LightWave5.6で作成できるデータ形式です。
LightWave 6.0 以上の場合は、プラグイン -> 書き出し ->
Export LightWave 5 でLWOを出力して頂ければ
YJ Studio で利用できるようになります。
1万ポリゴン・4頂点まで
頂点・法線・カラーに対応
MQO ・・・ メタセコイア 2.2.3〜4.4.3 で作成できるデータ形式に対応しています。
1万ポリゴン 3,4角形のみ
頂点・法線・テクスチャ・UV情報に対応しています。
MX ・・・ HSP 2.55 で利用できるデータ形式に対応しています。
1万ポリゴンまで対応
ROK ・・・ 六角大王 5.25 で作成できるデータ形式に対応しています。
1万ポリゴンまで対応
頂点・法線・カラー(多色の場合互換性に問題あり)に対応
X ・・・ DirectX 9 で利用できるXファイルに対応しています。
LightWave7で作成できるLWO2形式で、動作確認しています。
ディ・ストーム -> 無償プラグイン -> LightWave7 -> DirectX Export プラグイン を利用して
LightWave7 のモデラーから、X形式( DirectX 8 バイナリ )を出力します。
プラグインの設定はデフォルトでOKです。ファイルの出力先だけ変更して下さい。
あとは出力されたX形式を、読み込み ( X -> DirectX 9 ) で
読み込むことができます。
何も表示されない場合は、コンバート時にテクスチャNoがズレている場合がありますので
テクスチャ編集モードでテクスチャNoを修正して頂けると、ポリゴンが表示されます。