□ ソフト名
ぐるぐるごるふ
□ バージョン
3.10
□ 種別、ジャンル
フリーソフト、スポーツゲーム
□ 製作者
メルクーフ(Mellkuch)
□ 開発ツール
HSP3.51
■ CERO『風』レーティング
A(全年齢対象)
■ 起動方法
gurugurugolf.exeを実行してください。
■ 画面サイズ等
ディスプレイ解像度の強制変更:なし
スクリーンサイズ:1040×680
ウインドウ表示位置:ディスプレイほぼ中央
■ 概要
マウスを使ったゴルフ風ゲームです。全9ホールを回ります。ちなみに"3G"というのは、'G'uru 'G'uru 'G'olfということです。
■ 操作方法
■ タイトル画面

文字の回転等は左クリックでスキップできます。
画面左下のふきだし内の文字列から1つ選んで左クリックします。
ver 2.00より公開終了していた追加コースをオリジナルコースの初級と上級として一部修正して追加しています。ver 1.41までのオリジナルコースは中級です。
初級・中級・上級:作者が用意したコースで遊べます。
ロードコース:下記コースエディタで作成したコースでプレイします。ただし、1つでも旗の無いホールがある場合は遊べません。
コースエディタ:ユーザー自身が自由にコースを作ることができます。詳細は別記しています。
コースエディタ以外を選択した後、同様にしてオレンジリング(以下、直線を選んだ場合もオレンジリングとして説明します)の幅を選択します。マウスによって難易度が異なるようです。ペナルティは一切無いので好きな物を選んでください。
■ ゲーム画面

キャディさんの表示や一言は左クリックでスキップできます。
オレンジリングの中心、ボールのそばにある"第〇打"と書かれたボタンをクリックすると、ボールを打つ準備に入ります。打ち方は次項で説明します。
ボールの周囲にあるボタンでオレンジリングの回転や反転ができます。
画面左下隅の"ギブアップ"をクリックするとそのホールをギブアップして、次のホールに移動できます。この場合99打でクリアしたものとして扱われます。 99打を超えてもカップインできなかった場合もギブアップと同じ扱いになります。
画面右下隅の"タイトルへ"をクリックするとタイトル画面に戻れます。
画面上端中央の"BGM"をクリックするとBGMのON・OFFを切り替えられます。効果音はなくなりません。
■ ボールの打ち方

まず"第〇打"と書かれたボタンをクリックして、黄色い丸の上にマウスカーソルを合わせます。その後、オレンジリングの上をはみ出さないようにマウスカーソルを移動させて赤丸まで到達すればボールを打つことができます。このスピードが早いほどボールのスピードも速くなります。
オレンジリングに移動させてから後の早さだけが参照されるので、黄色い丸の上に長時間マウスカーソルを合わせていてもボールのスピードには影響しません、ただし黄色い丸の上にカーソルを合わせた後は、オレンジリングと赤丸以外の場所にカーソルを動かすと空振りとして1打ロスします。
前記回転ボタン等で動かしやすい位置を選んでください。
ボールから出ている水色の線はボールを飛ばす方向を示しています。勝手に左右に振れるので、希望どおりの方向に打つにはタイミングが重要になります。
ボールが旗に当たるとカップインで次のホールに進みます。
9つのホールをクリアすると結果が表示されます。この後表示される『リトライ』のボタンをクリックすると同じコースの第1ホールからもう1度プレイできます。『タイトルへ』ボタンでタイトルに戻ります。
地形は以下の5種類があります。
![]() 草地 | 基本的な地形です。ここにボールが落ちると少しバウンドします。 |
---|---|
![]() 旗 | 草地の上に立っています。これにボールを当てるだけでカップインになります。 |
![]() 木 | 草地の上に立っています。これにボールが当たるとランダムな方向に飛ばされます。 旗より木の方が低いのは変ですが、まあ、ゲームですから。 |
![]() バンカー | ここにボールが落ちるとバウンドせずに止まります。 また、次に打つときの威力が半減します。 |
![]() 池 | ここにボールが落ちると1打ロスして、もう1度同じ場所から打ち直すことになります。 |
■ コースエディタ

画面上部の各マス目に地形を配置していきます。左クリックで地形配置、右クリックで消去します。第1打は必ず左下隅のマスから始まります。
意味は無いと思いますが、クリア不可能なホールを作ることもできます。チェック機能はありません。
画面左下の3つのボタンで次のことができます。
上書きセーブ:"ロード"または"セーブ"していた場合、最後に入力したファイル名に上書きセーブします。それらをしていない場合は"セーブ"と同じ扱いになります。
セーブ:コースのセーブをします。ファイル名を入力するか、ファイルを選択してください。
ロード:コースのロードをします。ファイル名を入力するか、ファイルを選択してください。
その右に5つの地形が並んでいます。左クリックで選択した地形を上画面で配置できます。地形の説明は上記を参照してください。
左下隅にバンカーか池を配置してもスタート直後は空振りか池ポチャ以外になるまで地形の影響を受けません。
最下段に地形を配置しなかった場合、そこにボールが落ちるとスーパーボールのようにバウンドし続けます。無限ループ対策として、長時間ボールが止まらない場合に強制池ポチャさせる処理を入れているので、場合によってはそれが実行される可能性があります。通常は最下段には何らかの地形を配置することをおすすめします。
地形の右にある数字はそのホールのPARを表しています。PARは0~99までで設定できます。数字の上下についている三角で数値を変えます。9の上は0、0の下は9になります。1の位をこのように変えても、10の位には影響はありません。
その右の数字は現在エディット中のホールの番号です。右隣にある2つのボタンで別のホールに移動します。ただし、旗を配置していなければ移動できません。1Hの前は9H、9Hの次は1Hに移動します。
画面右下の3つのボタンで次のことができます。
初期化:そのホールの地形を全て消去し、PARを0にします。
全初期化:全てのホールの地形を完全消去、PARを0にします。
タイトルへ:タイトル画面に戻ります。
このエディタで作成したデータは『ロードコース』で遊べます。また、作成したデータは自由に公開していただけます。
旗のないホールがあってもセーブはできますが、『ロードコース』で遊ぶことはできません。
■ インストール方法
適当なディレクトリに展開してください。
■ アンインストール方法
展開したディレクトリごと削除してください。
■ 免責
本プログラムを使用した上で生じたいかなる損害についても製作者は責任を負いません。自己の責任において使用してください。
■ おねがい
本作で使用させていただいた素材・その他のファイル等を抜き出して使用することはご遠慮ください。
■ 転載について
ver 1.41以降は無断転載禁止です。
■ 実況・生放送について
ver 2.00より生放送以外の動画の新規作成と公開をしていただけます。生放送はご遠慮ください。
連絡は不要ですが、自己責任でお願いします。
コンテスト等に応募した作品はそのコンテスト等の規約が優先されます。
■ 使用素材製作者等情報(種類別、多分50音順)
〇 音楽
☆ BGM
WOLF RPGエディター非公式基本素材セット(ウディタ支援素材集Part1と内容はほぼ同じ) https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se483465.html
KOUICHI 様 (魔王魂)
☆ SE
WOLF RPGエディター非公式基本素材セット https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se483465.html
OSA 様 (ザ・マッチメイカァズ 2nd)
KOUICHI 様 (魔王魂)
多夢(TAM) 様 (TAM Music Factory)
鬼灯 様 様 https://www.vector.co.jp/soft/data/art/se194524.html
〇 プラグイン
☆ GuruGuruSMF4.hpi
GuruGuruSMF4 (C)2003-2011 卯如 http://gurugurusmf.migmig.net/
☆ ovplay.dll
libvorbis & libogg Copyright (c) 2002-2007 Xiph.Org Foundation
SSE & 3DNow! patch Copyright (c) 2002-2004 W.Dee
免責事項:本プラグインによって生じた、いかなる損害に対してもプラグイン作者及び上記の著作権者は一切の責任を負いません。
■ 連絡先等
ホームページ:Mellkuch
メールアドレス:mellkuch★yahoo.co.jp ('★'を'@'に変更) ※:返事は期待しないでください。
□ 更新履歴
・ver 3.10 (2020/12/09 修正)
バグ修正
・ver 3.00 (2020/11/17 修正)
システム改修
バグ修正
・ver 2.00 (2020/11/03 修正)
スクリーンサイズ統一
ovplay.dll導入
エディタの上書き時にセーブ完了メッセージ表示を追加
オリジナルコース×2追加
一部表示修正
EXEファイルと別フォルダにあるコースをロードすると音楽が演奏されないのを修正
READ_MEをHTML化
・ver 1.41 (2019/04/18 修正)
ウインドウ表示位置変更
一部ファイルのパック化
・ver 1.40 (修正日データ消失、以下同じ)
直線モードの追加
『リトライ』ボタンでリング幅変更画面に戻っていたのを修正
・ver 1.30
オレンジリングの幅を選択できるように変更
効果音変更
・ver 1.20
エディタに"上書きセーブ"ボタンを追加
エディタで変更があった後の"ロード"等選択時に変更を保存するか確認
細かい変更
・ver 1.13
無駄な処理を削除
音楽停止、再生のタイミングを変更
添付ファイルの修正
・ver 1.12
GuruGuruSMF導入
BGMボタンを音楽なし←→ありに変更
添付ファイルの修正
・ver 1.11
画面のチラツキをなくした
添付ファイルの修正
・ver 1.10
バグ修正