メインウィンドウ(ブック内のアルバムを管理)

 起動すると、前回開いたブックをそのブック用のモードで読み込んでメイン画面が表示されます。
 初回の場合は、ブックを新規作成してください。
 メニューからアルバムを追加すると、アルバムを示すサムネイル付き(画像を設定していなければ空白)ボタンが表示されます。  マウスクリック、矢印キーで、選択アルバムを変更できます。
ファイルメニュー
  • 新規作成で、新しいブックを作成します。ブック名とメディア対応かどうかを指定します。同じブック名は使えません。
  • メディアからブックを新規作成 リムーバブルメディアからブックを新規作成します。
      ルートのファイルからボリュームラベル名のアルバムを作成し、サブディレクトリ以下のファイルから所属ディレクトリ名のアルバムを作成します。(ルートから4階層下のサブフォルダーまで)
      ブック名や他のアルバム名と重複する場合は、名前の末尾に _ を追加します。
  • 上書き保存で、ブックの内容を上書きします。
  • 終了時自動セーブされるのですが、異常終了とか心配な方に (^_^;)
  • 各メニューの下に、モードに応じた既存のブック名が表示されます。
    ブック名をクリックすれば、編集中のブックをセーブのうえ、そのブックをロードします。
  • モードメニュー
  • クリックすると、現在のモードにチェックが入っています。
  • チェックされていないほうをクリックするとモードが切り替わり、そのモードで最後に開いたブック(存在しなければメニュー先頭のブック)が読み込まれます。
  • ファイルメニューに表示されるブックのリストも再読み込みされ、メディアモードではメディア用のブックのみ、ノーマルモードではノーマルモード用のブックのみが表示されます。
  • メディアモードでは1つのアルバムに対し1つのメディア上のファイルしか追加できず(シリアルナンバーで管理。アルバム画面のタイトルにアルバムのタイトルに加え、メディアのボリュームラベルが表示される)、もちろんハードディスク上のファイルも追加できません。
     ただしファイルはドライブ名抜きで管理しているので、複数ドライブでどのドライブにメディアをセットしようと、検索して再生可能です。
  • 逆にノーマルモードでは、メディア上のファイルを追加できません
  • アルバムメニュー
  • 「追加で」、新しくアルバムを追加します。ブック名や他のアルバム名と重複する場合は、名前の末尾に _ を追加します。
  • 「インポート」 他のブックのアルバムをそっくりコピーします。同名アルバムがすでに登録されていると、できません。メディアモードでは使用できません。
  • 「フォルダー内の動画からアルバムを作成」 フォルダー名でアルバムを作成し、フォルダー内の動画ファイルをそのアルバムに追加します。ブック名や他のアルバム名と重複する場合は、名前の末尾に _ を追加します。
    ver.3.20以降、フォルダーとの同期の是非を問うダイアログが出現します。
  • 「メディアからアルバムを作成」 リムーバブルメディアのルートから4階層下のサブフォルダーまでファイルを検索し、ボリュームラベル名でアルバムを作成します。ブック名や他のアルバム名と重複する場合は、名前の末尾に _ を追加します。
  • 「削除」で、アルバムを削除します。
  • 前後にアルバムを移動したり、アルバム名にしたがって並び替えができます。
  • 「再生」で、指定のアルバムを連続再生します。メイン画面が消え、アルバム画面とプレイヤーが起動します。
  • 「ひらく」で、メイン画面が消え、指定のアルバム画面を表示します。アルバム左クリック、Space Returnキーでも同様です。
  • お気に入りメニュー
  • お気に入りを設定すると、お気に入りブック内のアルバムにすばやくアクセスできるほか、アルバム画面から簡単に登録ファイルをお気に入りの任意のアルバムに追加できるようになります。
    メディアモードではアクセスできません
  • お気に入りの設定  お気に入りのブックを指定します。
  • お気に入りが設定されていれば、その下にそのブック内のアルバム名が表示され、クリックするとじかにそのアルバムを開けます。
  • オプションメニュー
  • サムネイルサイズ 縮小画像のサイズを指定します。
  • 背景色や、フォントの色を選択できます。
    ただし選択中のアルバム名は、赤文字で表示されます。
  • ウィンドウサイズの自動調整 高さを自動調整します。アルバム画面にも適用されます。
  • 「フォルダーからアルバムを作る際、フォルダーとの同期を自動的に設定する」をチェックしておくと、以降、フォルダーのドラッグアンドドロップ等で作成されたアルバムはそのフォルダーと同期状態に設定され、開く際フォルダー内の新規ファイルを自動的に追加登録するようになります。 ver.3.20以降
  • キャプチャー画像の設定 
    コピー・保存する画像サイズを表示サイズにするか、オリジナルサイズするか。
    保存の際ダイアログを表示するかどうか。
    保存フォルダーの指定。
    *取り込みの際ダイアログを開いて別のフォルダーを指定したら、自動でそのフォルダーが設定されます。
  • 「読み込みできないファイルは登録しない」
  • 他のプレイヤーの指定
    他のプレイヤーを登録すると、アルバム画面の動画の右クリックメニューから使用できるようになります。
  • 動画表示を修正(XP以後のみ) プレイヤーでうまく動画が表示されない場合にクリックしてチェックを入れてみてください。
    再度クリックしてチェックを外すと、プレイヤー内部が元の状態に戻ります。
  • 旧レンダラー XP以前のレンダラー。同上。
  • 動画拡張子の登録
     対応拡張子を追加登録し、アルバムに新たな拡張子のファイルを追加できるようにします。
     再生可能なファイルなのにアルバムに動画が追加できない(D&Dやダイアログで)場合、使用してください。
     登録は一つづつ、拡張子の前のピリオド ’.’は付けても付けなくてもかまいません。
     (注)登録した拡張子を削除したいなら、実行ファイルと同じフォルダーに生成される「userex.inf」というファイルをテキストエディターから開いて、該当拡張子の行を削除するか、同ファイルを削除してください。
  • ツールメニュー
  • DS_Tools 同梱のメンテナンスツール、DS_Toolsを起動し、アプリを終了します。
  • 誤って表示中のアルバムやブックをメンテして、エラーが起きるのを防ぐためです。
  • ブックの復旧やアルバム内のファイルパス一括変更、ブックのサムネイル一括登録等できますが、詳しくは同梱のDS_Tools.txtをご覧ください。
  • アルバム右クリックメニュー
  • 削除、移動、再生、開く、のほかに、タイトルの変更、画像の変更、ソート(頭文字順に並び替え)ができます。
  • フォルダーに同期(ノーマルモード専用) ver.3.20以降
    チェックすると、アルバムの先頭ファイルがあるフォルダーを対象として、以降アルバムを開くごとに未登録の動画を自動的に追加し、そのフォルダーと同期するようになります。
    同期を解除するには、クリックして同期メニューのチェックを消すか、同期中にアルバムボタン左下に出現するチェックボックスをクリックしてください。
  • フォルダーのドラッグアンドドロップ
  • フォルダー名でアルバムを作成し、フォルダー内の動画ファイルをそのアルバムに追加します。
  • 同時に、先頭ファイルの縮小画像がアルバムの画像として登録されます。
  • *注意 ビデオレンダリングできないファイルは登録されません。
  • ver.3.20以降、フォルダーとの同期の是非を問うダイアログが出現します。
  • アルバム画面(アルバム内の動画ファイルの管理)

     動画ファイルを登録すると、縮小画像の貼られたボタンが追加されます。
     ファイルの重複登録はできません。
     マウスクリック、矢印キーで、選択ファイルを変更できます。
     アルバム読み込み時、ノーマルモードでは、登録ファイルが存在しない場合はアルバムから自動的に削除されますが、アルバムを開いている時に登録ファイルを移動・削除等するとエラーの原因になりますので、移動・削除等は必ずアルバムを閉じてから行ってください。
     メディアモードでは、アルバム表示時・ファイルの追加時・再生時にメディアの確認を行い、メディアが一致すればメディア上にないファイルを削除します。
     ただしメディアの管理はシリアル番号によって行われますので、ドライブレターやボリュームラベルの変更にも対応できます。
     メディアが未セットのアルバムでは、アルバム名、ボリュームラベル及び「未セット」とタイトルに表示されます。
    ファイルのツールボタン
  • 開く 動画ファイルをアルバムに追加します(複数可)。
        ファイルのドラッグアンドドロップでも可能です。
  • フォルダーを開く 指定フォルダー内の動画ファイルをアルバムに追加します。
        フォルダーのドラッグアンドドロップでも可能です。
  • 削除 アルバムから指定ファイルを削除します。
        動画ファイルそのものは削除しません。
  • アルバムを閉じる(Esc) アルバムを閉じ、メイン画面を表示します。  
  • 移動ボタン
  • 前後に移動 ファイルの順序を変更します。
  • ソート ファイル名順にアルバムの全ファイルを並び替えます。
           また、再生頻度順に並び替えもできます。
  • 再生ボタン
  • 連続再生 指定ファイルから、順に連続再生します。ショートカット A
  • プレイ  指定ファイルをリピート再生します。 ショートカット P Space Return
  • 背景色・フォント
  • 背景色やフォント色を指定します。
  • ただし、選択ファイルの文字は、赤で固定です
  • サムネイルサイズ
  • 縮小画像のサイズを指定します。
  • ツールバーの移動
  • ツールバーを上下に移動します。
  • ファイル画像の右クリックメニュー>
  • プレイ    単に画像やタイトルを左クリックしても、再生できます。(P)
  • 連続再生   (A)
  • 他のプレイヤーで再生(指定があれば)
  • お気に入りに追加 お気に入りブック内の任意のアルバムに選択ファイルを追加できます。
               メディアモードでは使用できません。
               ver.3.14からお気に入りブック内でも使えるようになりました。
  • 前後に移動 (B、N)
  • 一番前へ移動 一番後へ移動
  • ソート    (パスを除いた)ファイル名でソートします。
  • この画像をアルバム画像に設定 
  • 画像の変更 クリップボードから)(jpg 横4:縦3比率の画像推奨、表示は120x90,80x60)
  • 画像の変更 ファイルから   
  • 画像を更新 縮小画像を更新する 動画を編集した場合などに。   注:再生中でも、ボタン再生や右クリックメニューによって、再生ファイルを切り替え可能です。
  • 背景の右クリックメニュー
  • ソート
  • ファイルを開く
  • フォルダーを開く
  • プレイヤー

      <通常と異なる点>
         ・画面左クリックで、ポーズ、プレイの切り替え。
         ・画面右クリックで、メニューの表示。
         ・連続再生中、STOPを押すと、次のファイルを再生。
         ・単独再生中、STOPを押すと、最初から再生。
         ・ファイルごとにブックマークを設定可能。
         ・右のピンクのボタン二つはコマ送り。
         ・ファイル名付近にマウスポインターを置くと、動画の情報をポップアップして表示。
                *注意 メディアモードでは登録メディアがセットされていないと、メディアをセットするよう促されます。ファイルの読み込みに失敗するとその旨表示され、プレイヤーを閉じ、アルバムからそのファイルを削除します。
    右クリックメニュー
  • Audio  複数の音声が含まれている場合表示され、Audio1とAudio2を切り替えられます。
           再生開始時は、Audio1が選択されています。        (Haali MediaSplitter等が導入されていると、その対象動画の音声はそちらから設定されるので、メニューは表示されません。)
  • ブックマークを設定 ファイルの現在の再生位置を保存して、次回続きから再生したいときに利用できます。
  • ブックマークに移動 保存されたブックマークの再生位置に移動します。
  • ブックマークから再生する チェックすると次回から、ブックマークが設定されているファイルはブックマークの位置から再生を始めます。
  • スピード 再生速度を指定します。
  • アスペクト比 動画の縦横比を指定します。
  • 画像をコピー 保存 動画の表示画像をクリップボードにコピー又はファイルに保存します。
           保存設定は、メインウィンドウのオプションメニューを参照。
  • 画像をサムネイルに設定 再生中でも、ダイレクトに動画のサムネイル(縮小画像)が変更可能。
  • フルスクリーン そのまんま。 F
  • ウィンドウ表示 そのまんま。 Esc
  • 操作ボタン
    左から
  • 巻き戻し
  • 前のファイルへ
  • 再生
  • 次のファイルへ
  • ポーズ
  • stop 連続再生中は次のファイル、単独再生中は、最初から再生。
  • ショートカットキー
  • スピード
         ・1/4  4
         ・1/2  5
         ・1   1
         ・2   2
  • Ctrl + C 画像をコピー
  • Ctrl + S 画像を保存
  • Ctrl + T 画像をサムネイルに設定
  • F フルスクリーン。
  • ESC フルスクリーン時、ウィンドウ再生に切り替え。ウィンドウ再生時は、プレイヤーを閉じる。。
  • P 再生。
  • Z ポーズ。
  • R 巻き戻し。
  • N 次のファイルへ。
  • B 前のファイルへ。
  • ← 10秒戻る
  • shift← 1分戻る
  • ctrl+← 10分戻る
  • → 10秒進む
  • shift→ 1分進む
  • ctrl+→ 10分進む
  • Alt+X プレイヤーを閉じる。
  • M ミュート
  • マウスホイールで、ボリューム変更