いめーじぺたぺた

はじめに
画面
操作説明 - [ファイル]
操作説明 - [編集]
操作説明 - [色]
操作説明 - [表示]
操作説明 - [オプション]
操作説明 - [ヘルプ]
ショートカット

はじめに

 ゲーム用画像を作成するとき、一定サイズの画像を一定間隔に並べることがよくあります。
「いめーじぺたぺた」は規則正しく画像を貼り付けていく作業をサポートするツールです。
 アルファ値を編集でき、アルファチャンネル付きPNGや32bitビットマップで出力することができます。

画面


 
 @編集中の画像
 Aカーソル下にある、画像のピクセル位置X,Y
 Bカーソル下にある、画像のピクセル色AARRGGBB
 C選択位置と選択サイズ
 D拡大率
 Eコピーデータの横幅と高さ
 Fコピーデータのサイズ枠

操作説明 - [ファイル]

■新規ウィンドウ

 メインウィンドウをもう一つ開きます。一時的にデータを置いておきたい時などに便利です。

■新規作成

 指定サイズで新規作成します。
背景色を「色変更」ボタンで変更することが出来ます。削除などのはこの背景色を使用します。

■開く
 画像ファイルを開きます。対応フォーマットはjpg, png, bmp, gifです。

■クリップボードを開く
 クリップボードにある画像データを開きます。
クリップボードに画像データがない場合、最後にコピーされたデータで開かれます。

■上書き保存
 編集中の画像をファイルに上書き保存します。
編集中のファイルがpngであればアルファチャンネルつきPNGで、
bmpであれば32bitビットマップで保存します。
png,bmp以外であれば、名前をつけて保存になります。

■名前をつけて保存
 編集中の画像をファイルに保存します。
保存はアルファチャンネル付きPNG(32bitPNG)、
24bitPNG、
32bitビットマップ、
24bitビットマップの4種類可能です。

■閉じる
 終了します。

操作説明 - [編集]

■元に戻す
 一手もとの状態に戻します。

■やり直し
 「元に戻す」を一手キャンセルします。

■切り取り
 選択した範囲を切り取ります。
切り取られた範囲は背景色で塗りつぶされます。

■コピー

 選択した範囲をコピーします。
オプションで「範囲外をコピーする」にチェックが入っている場合、画像の外をコピーするとその領域は背景色で埋められます。
「範囲外をコピーする」にチェックが入っていない場合は、範囲外はコピーされません。

■貼り付け

 コピーデータを選択範囲に貼り付けます。
コピーデータより選択範囲のほうが小さい場合、選択範囲内にのみ貼り付けられます。
コピーデータより選択範囲が大きい場合、コピーデータの大きさで貼り付けられます。
 

 オプションで「サイズを自動拡張する」にチェックをしている場合、
範囲外に貼り付けると画像サイズが拡大されます。
拡大される領域は背景色で埋められます。

■選択範囲を超えて貼り付け
 コピーデータのサイズで貼り付けます。

■削除
 選択した範囲を背景色で塗りつぶします。

半透明合成

 透明度を使用し半透明合成します。

■下地不透明で半透明合成
 下地の透明度を使わずに半透明合成します。
透明度に0と255しか使っていない場合にはこちらのほうが便利な場合があります。

■選択解除
 選択位置を初期値に戻します。

■すべて選択

 選択範囲を画像を覆うサイズに広げます。
グリッドのサイズの影響を受けるので、画像によっては少し大きめに選択されます。

■ファイルへ出力
 選択した範囲をファイルに保存します。
画像の外を選択していた場合、その領域は背景色で塗りつぶされます。

■ファイルから貼り付け
 選択した範囲に画像ファイルを貼り付けます。 画像ファイルより選択範囲のほうが小さい場合、選択範囲内にのみ貼り付けられます。
画像ファイルより選択範囲が大きい場合、画像ファイルの大きさで貼り付けられます。
 オプションで「サイズを自動拡張する」にチェックをしている場合、
範囲外に貼り付けると画像サイズが拡大されます。
拡大される領域は背景色で埋められます。

操作説明 - [色]

■不透明化

 選択した範囲を不透明にします。

■指定色を透明化

 選択した範囲内の指定した色だけ透明にします。

■マスクをファイルに出力

↓出力されたファイル

 選択した範囲の透明度をファイルに出力します。
透明度が0なら黒、透明度が255がら白で出力されます。
ファイルは24bitビットマップ、
24bitPNG、
グレイスケールビットマップに出力できます。

■マスクをコピー
 透明度情報のみをグレースケールでコピーします。

■マスクとしてファイルから貼り付け

↓貼り付けたマスク画像

 選択した範囲に、透明度をファイルから貼り付けます。
透明度は(R+G+B)/3で計算されます。

■マスクとして貼り付け
 選択した範囲に、コピーデータをマスクとして貼り付けます。
仕様は「マスクをファイルから貼り付け」と同じです。

■色反転

 選択した範囲の色を反転します。透明度は変わりません。

■指定色を変更

 選択範囲の指定した色を、指定した色に変更します。透明度は変わりません。

■色を入れ替え

 RGBを入れ替えます。透明度は変わりません。
RGB -> RBG: 青と緑を入れ替えます
RGB -> GRB: 赤と緑を入れ替えます
RGB -> GBR: 赤を青に、緑を赤に、青を緑に入れ替えます
RGB -> BRG: 赤を緑に、緑を青に、青を赤に入れ替えます
RGB -> BGR: 赤と青を入れ替えます

■色数カウント

 選択範囲内の色数を数えます。

■透明度を反映する
 表示するとき透明度を反映します。
オフにすると透明度は無視して表示します。

 メニューから変更も可能ですが、画像の部分を左クリックすることで手早く変更が可能です。

操作説明 - [表示]

■x0.5, x1.0, x2.0, ...
 表示倍率を変更します。

■+, −
 表示倍率を変更します。倍率は0.25倍ずつ変化します。

 画像の部分を右クリックしてもメニューを表示することが出来ます。

操作説明 - [オプション]

■設定

●キャンバスのサイズ
 画像サイズを変更できます。
●背景色
 背景色を変更します。切り取りや削除に影響があります。
●ドラッグ&ドロップの動作
 ファイルをドロップされたときの動作を設定できます。
複数ファイルをドロップされたときは設定にかかわらずファイルリストウィンドウに追加されます。
●拡大縮小表示の動作
 拡大縮小表示のときのどこを中心に拡大するかを設定できます。
●ファイルコピーを監視する
 ファイルマネージャで画像ファイルがコピーされると以下の動作をするようになります。
コピーが単一ファイルであれば、画像ファイルデータを自動でコピー、
複数ファイルであればファイルリストウィンドウにファイルパスを追加します。
●サイズを自動拡張する
 範囲外に貼り付けを行った場合に画像サイズを拡大します。
●範囲外をコピーする
 範囲外が選択されているときコピーをすると、範囲外を背景色で埋めてコピーされます。
●色の保存方法を変更する
 色選択ウィンドウの「作成した色」欄を「使用した色の履歴」として使用するようになります。

■グリッド設定

 このウィンドウを開いたまま作業することが出来ます。
 
●グリッドのサイズ
 選択範囲の大きさを変更します。
選択範囲は最低限この大きさになるように補正されます
●グリッドの補正位置
 選択範囲の位置を少しずらすことが出来ます。

■4x4, 8x8, 16x16, ...
 グリッドのサイズを指定の数値に設定できます。
 

 画像の部分を右クリックすることでもメニューを開くことが出来ます。

■フォント画像を作成

 アスキーコード順に並んだ文字画像を作成します。
 
●フォント選択コンボボックス
 フォントを選択できます。キャラクタセットがANSIのものが列挙されます。
●Bold, Italic, UnderLine, AntiAlias
 フォントを装飾します。
●文字色、背景色1、背景色2
 それぞれ色を変更します。
背景色1、背景色2を別々の色にするとサイズを確認するときに便利です。
AntiAliasを指定している場合、背景色1,2の影響を受けるので注意する必要があります。
●font-size
 文字の大きさを指定します
●box-width, box-height
 一文字ごとの大きさを指定します。大雑把な文字の位置はこのパラメータで決定します。
●x, y
 文字の微妙な位置調整を行えます。
●コピーボタン
 フォント画像をコピーします
●ファイルに保存ボタン
 フォント画像をファイルに保存します。
●設定リセット
 フォント画像作成に関するパラメータを初期化します。

■コピーデータビューア

 現在コピーされているデータを確認出来ます。
このウィンドウは開いたまま作業することが出来ます。

■ファイルリスト表示

 ファイルリストにファイルパスを追加することで、画像編集をスムーズに行うことが出来ます。
このウィンドウは開いたまま作業することが出来ます。
 
●ファイルリスト
 ファイルパス一覧です。
追加するには複数ファイルをコピーするか、複数ファイルをメインウィンドウにD&D、 また、このリストにD&Dすることでも追加することが出来ます。
このリストは項目をドラッグしてで順序を変えることが出来ます。
 
●貼り付けボタン
 選択しているファイルを、選択範囲に貼り付けます。
●マスクとして貼り付けボタン
 選択しているファイルを、選択範囲にマスクとして貼り付けます。
●コピーボタン
 選択しているファイルをコピーします。
●開くボタン
 選択しているファイルを開きます。
●全クリアボタン
 ファイルリストをクリアします。
●削除ボタン
 選択しているファイルをリストから削除します。
●リストに追加ボタン
 ファイル選択ウィンドウで、リストにファイルを追加します。
 
●リストの選択を移動する
 貼り付け、マスクとして貼り付け、コピー、開くボタンを押したときに、リストの選択を一つ下に移動します。
●選択範囲を動かす
 貼り付け、マスクとして貼り付けボタンを押したときに、選択範囲を右に動かします。
●端で折り返す
 選択範囲を端まで動かしたら、ひとつ下段左に選択範囲を移動します。

■コピーデータを保存
 コピーしているデータをファイルに保存します。

■コピーデータをクリア
 コピーデータをクリアします。

■アンドゥバッファのクリア
 アンドゥバッファをクリアします。アンドゥバッファは100まで保存されます。
メモリが不足ぎみのときにどうぞ。

操作説明 - [ヘルプ]

■バージョン
 バージョンを確認できます。

ショートカット

Ctrl+W グリッド設定ウィンドウを表示
Ctrl+T 指定色を変更
T 指定色を変更の元の色をスポイト
Shift+T 指定色を変更の変更後の色をスポイト
Ctrl+E 設定ウィンドウを表示
Ctrl+Z 元に戻す
Ctrl+Y やり直し
Ctrl+X 切り取り
Ctrl+C コピー
Ctrl+V 貼り付け
Ctrl+Shift+V 半透明合成
Del 削除
Ctrl+D 選択解除
Ctrl+A すべて選択
Ctrl+Shift+A コピーデータサイズで選択
Ctrl+I 色反転
Ctrl+N 新規作成
Ctrl+O 開く
Ctrl+Shift+O クリップボードを開く
Ctrl+S 上書き保存
Shift+Ctrl+S 名前をつけて保存
Ctrl+Q 終了
PageUp 上にスクロール
PageDown 下にスクロール
Shift+PageUp 左にスクロール
Shift+PageDown 右にスクロール
Ctrl+PageUp 拡大
Ctrl+PageDown 縮小
Space フリースクロール
↑↓←→ 選択範囲を移動
Shift+↑↓←→ 選択範囲の拡大縮小
Ctrl+↑↓←→ スクロール
F5 画面更新