<アレク軍曹のワンポイントアドバイス〜私ならこうする〜>

・武器の弾数は、こまめにチェックしておく。弾が切れると、備え付けの貧弱な機銃で戦うほかない。
 そうなった時点で死に体となる。マップで「Wキー」を押すと、弾数をチェックすることができるので、活用しよう。
 万が一のため、弾数の多い武器を誰かに持たせることもポイントだ。

・戦闘中、一部の攻撃をくらうと、腕や脚が破損することがある。
 脚が破損すると回避率と機動力が落ち、腕が破損すると手持ち武器が使えなくなる。
 本作では、ミッション中に修理する方法は少ないので、これはかなり不利だ。
 腕破損に備え、肩に武器を取り付けると安心感が違う。
ガンリッツァ←この機体は腕が無いので『腕破損』は起きないのは言うまでもない。

・本作は、攻撃力が高めに設定されている。必然的に、敵を倒す順序が重要となってくる。
 打たれ弱い敵を真っ先に叩いて頭数を減らすのか、集中攻撃で要注意の敵を早めに潰すか――T・P・Oを誤らず、標的を選択する。
 さもなくば、脅すわけではないがゲームオーバーになるのは明日かも知れないのだ――。

・弾がない、僚機がやられたなど、ピンチになったら無理せず、スタート地点に逃げ帰ろう。
 私なら、どうしてもクリアできないステージに出くわした場合、「敵を数体倒して脱出」を何度も繰り返してお金を貯め、機体を強化して
 この野郎とばかりに力押しでクリアしてしまう。

パーツは買値と同じ値段で売却できる。様々なパーツの組み合わせを試行錯誤しよう。
 オススメはガトリングガンだ。敵全体を攻撃できるため、歩兵の群れをなぎ払うには効果的だ。
 威力は低いが、歩兵を相手にするにはこれで十分と、割り切ってしまおう。

・敵の弱点を突くことは、古今東西、戦いのセオリーだ。
 空を飛ぶ敵には弾幕属性、戦車やウォーカーは対車両属性、
 歩兵は熱・弾幕、無人兵器は磁気と、弱点はある程度傾向がある。

本作では、マップにあるものを調べても、ほとんどの場合何も無い。
 道端に不自然な草や木の枝が落ちていたら、極力回避しよう。そこには地雷や即席爆弾がある可能性が大だ。
 敵が、味方のワナで同士討ちしないよう、サインを置いているというわけだ。

・基地にあるパソコンを調べると、ウォーカー.COMというサイトにアクセスできる。
 ウォーカーの情報を集めたり、ウォーカー用品を通販で購入したりと便利だ。
 特に、通販でしか買えない『修理キット』は便利なので、1つは買っておきたい。


<物語の進行について>
 本作では、戦闘の結果などで物語が大きく分けて『宝探し編』『戦争編』に分かれます。
以下に分岐方法を記します。ネタバレなので、文字をドラッグして読んでください。
 第4話「テリア基地SOS!勝つのはどっちだ」で、敗北すると宝探し編。勝利すると戦争編に行きます。
さらに宝探し編の第8話開始時の選択肢で、ルートが2つに分かれます。エンディングはどちらもほぼ共通です。
なお、エンディングの2つの選択肢は、どれを選んでもさほど違いはありません。
 戦争編は、第6話「大空を盗め」で、爆弾を全て処理できればでラストミッションが少し簡単になります。
なお、物語には影響しません。