QA


MIDI設定
[Select a MIDI Port.]が表示される MIDIポートの割り当てが変わっている可能性があります。MIDIポートを選択し直してください。
[MIDI Port Open Failure. ErrorCode:1]が表示される 「Microsoft GS Wavetable SW Synth」を使用している場合、Windowsの音声出力デバイスが無効になっている可能性があります。
[MIDI Port Open Failure. ErrorCode:7]が表示される 選択されたMIDIポートが他のプログラムにより使用されている、またはプログラムが MIDIポートを使用したまま異常終了した。後者の場合 は、PCのリブートを試してみてください。
音が出ない MIDI音源の接続、設定を確認してください。

入力
入力しているのに音に反映されない カーソルキーを左右に動かしてください
ループが設定できない 演奏データ先読み処理の関係で1拍のループは行えません。2拍以上にしてください
スペースキーを押したらカーソル位置のデータが消えてしまった ESCキーを押してキャンセルしてください。漢字変換が有効になっていると入力されてしまう様です。
STOPしたのに音がすぐに止まらない
テンポを変えたのに音が変わるまでに時間がかかる
編集したのに音が変わるまでに時間がかかる
「EnableScroll」にチェックが入っていると、演奏データ先読み処理を多く行なうため、反応が遅くなります。
画面がスクロールすると音が途切れる 使用しているコントロールの関係で表示に負荷がかかっています。「EnableScroll」にチェックが入っている場合には外してくださ い。

小節設定
全ての小節で16分音符で入力したい 小節番号表示にて1小節目をを右クリックし 「BarSetUp」画面 を表示、「Ticks per Beat」を4に設定、「Set All Bars」にチェックを入れます。
特定の小節だけ3拍にしたい その小節番号を右クリックし 「BarSetUp」画面 を表示、「Beats per Bar」を3にします。
特定の小節だけ細かく入力したい その小節番号を右クリックし 「BarSetUp」画面 を表示、「Ticks per Beat」の設定を大きい値に変更します。
スリーフィンガーで弾く 「Option」画面の「Interval」にて「DefaultNo.」を0にすると、弦毎の発音のズレのデフォルト値が0になるので、各 弦を同時に弾く表現をデフォルト設定にできます。

ハンマリング・オン、プリング・オフ
ハンマリング・オン、プリング・オフが入ると他の弦のピッチも変わる 複数の弦のMIDIチャネルが同じになっている、かつ「HammerOn/PullOff/(Slide)」の設定が 「PitchChange」になっています。弦のMIDIチャネルを分け てください。
ハンマリング・オン、プリング・オフが動作しない、変化幅が変 「HammerOn/PullOff/(Slide)」の設定が、音源の設定と異なっ ている可能性があります。「MIDISend」画面で対 応する設定を送信してみてください。
あるいは「HammerOn/PullOff/(Slide)」を適切に設定してください。
ハンマリング・オン、プリング・オフでピッチ変更せずにノートオンする ピックエリアに番号が入っています。
または、「HammerOn/PullOff/(Slide)」の設定が「PolyKeyPressUpOnly」/ 「PolyKeyPressDownOnly」になっている場合、別な設定に変えてみ てください。
鳴る音が高すぎて変。 「HammerOn/PullOff/(Slide)」の設定が、「PHPoly1Channel」/「PHMono6Channel」に なっていませんか?

音が変
音が出ない弦がある、不自然に音が止まる フレット位置によっては複数の弦で同じNoteNo.の音を発音(異弦同音)すること がありますが、複数の弦で同じMIDIチャネルを使用し ている場合 に、音源によってはどちらかのNoteOffで両方が発音終了することがあります。フレット位置を変えるか、弦のMIDIチャネルを分けてくださ い。
音が止まらなくなった、ピッチが変わったままになった 「MIDI Send画面」にて「All Note Off/Reset All Controller」を送信してみてください。

オートストローク
オートストロークの判断結果がわからない 小節頭がダウンで、次の列(Tick)がアップ、順 番にダウン->アップと繰り返し ます。つまりその小節の「Ticks per Beat」の設定により変わってきます。
またはテンポを落として再生してください。
「Ticks per Beat」を変更したらオートストロークの動作が変わる その様な動きになっています。必要に応じてステータスエリアに「D」「U」を入力し、ストロークを指定してください。

StandardMIDIFile
StandatdMIDIFileをDAWで読み込んだが、
先頭に余分な無音部分がある
4拍分を空けて出力する様になっています。弦毎の発音タイミングのずれを表現するため、最初の小節の1拍目より手前にNoteOnが入ることがあるためです。


別な曲の一部をコピーしたい DataGuitaristプログラムを複数起動してコピー&ペーストが行えます。ただし複数をPlayするとエラーが発生する可能性がある ので、Playはどれか一つとしてください。


Prominy社Hummingbird設定のQA


ハンマリングオン、プリングオフを入力しているのに
音色が切り替わらない
他の弦のピックエリアに何等か入力されていませんか?
あるいは、PHMono6Channelを使用すると他の弦の影響が無くなるので試してみてください。
ハンマリングオン、プリングオフを入力しているのに
音が止まる弦がある
音が上がる弦/下がる弦が混在していませんか?
あるいは、PHMono6Channelを使用すると他の弦の影響が無くなるので試してみてください。
Slideの音色に切り替わらない。 PHMono6Channelを使用してください。
PHPoly1Channelの時、インターバル番号(各弦の発音時間差)を0にしているのに、出力されたStandardMIDIFileを見るとずれている。
弦を指定するコントロールチェンジが入るためです。
PHMono6Channelではその様な制限は無いので試してみてください。
音がぶつぶつ切れる、変な音が出る 「HammerOn/PullOff/(Slide)」の設定が、「PHPoly1Channel」/「PHMono6Channel」になっていない可能性があります。
PHPoly1Channelの時、音が出ない弦がある、不自然に音が止まる フレット位置によっては複数の弦で同じNoteNo.の音を発音(異弦同音)することがありますが、片方のNoteOffで両方が発音終了する様です。
PHMono6Channelでは弦毎にMIDIチャネルを使用するため、その様なことが起こらないので試してみてください。