![]() |
@「15パズル.exe」をダブルクリックしてゲームを起動 しましょう。 左が15パズルを起動した直後の写真です。 |
![]() |
A次に画像ファイルをセットして下さい。 メニューの「画像をセット」をクリック。 ファイルダイアログで 以下の条件に合う好きな画像ファイルを選んで下さい。 T GIFファイルは使用できません。 U (jpg、png、bmpなど)は使用できます。 V ウインドウズの作業領域が表示できる最大です。 左が画像ファイルをセットした写真です。 |
![]() |
B次にメニューの「スタート」をクリックしましょう。 写真のように右端の一番下の画像が消えたと思います。 違う場所が消えていても問題ないので次に進みましょう。 注)隠しオプションで「スタート」をクリックする前に右下以外 の場所をクリックしておくとその場所が15パズルの 抜けているピースになります。 |
![]() |
Cスタートメニューを押したときに気付いたかも知れませんが その下に以下の3つのメニューがあります。 「100回(低)」コンピューターが自動的にシャッフルします。 「200回(中)」シャッフルする回数が多いほど難易度が高い 「300回(高)」です。なんどもクリックするとさらに難易度が アップします。 注)シャッフルの仕方は人間が実際クリックするのと同じ方法 なのでどんなに多くシャッフルしてもクリアできます。 |
![]() |
Dシャッフルが終わったらゲーム開始です。 元の「画像をセット」したときの絵に戻してください。 基本操作は、 T 抜けているピースの上下左右のどれかは抜けている ピースの方向へピースを移動できる。(クリックする。) (ただし、壁を越えては移動できない。) U ピースとピースを入れ替える時にはテクニックがいる。 V キーボードで操作する時は、 「←」:抜けているピースの右のピースを動かす。 「→」:抜けているピースの左のピースを動かす。 「↑」:抜けているピースの下のピースを動かす。 「↓」:抜けているピースの上のピースを動かす。 |
![]() |
E15パズルに慣れていない場合やまぎらわしい画像で プレイが難しい場合はメニューの「ヒント」をクリック。 左上から右下に右に進んで1〜16に並べ替えると この絵の正解になります。 例「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16」 注)大変難易度が下がるので慣れるまでということに しましょう。 もう一度「ヒント」をクリックするとヒントが消えます。 |
![]() |
F完成まじかの絵です。 どうしても完成しない場合「逆パズル」の可能性があります。 (13枚完成していて残り2枚がテレコになっている場合など。) 以下のように並べましょう。 例「 4 3 2 1 8 7 6 5 12 11 10 9 16 15 14 13」 |
![]() |
G完成です。完成したらメッセージがでます。 その後、コンピューターが抜けているピースを 埋めてヒントを消します。 完成した絵をじっくりと見ましょう。 |
![]() |
Hこれでゲームは終了です。 お気に入りの写真(子どもの写真など)に飽きそうになったら この15パズルで遊んで新たな発見などして楽しみましょう。 注)開いた画像ファイルはロックが掛かるため移動、削除 など出来ませんが、このゲーム中はファイルの内容を変更 してませんのでこのゲームを終了(閉じたら)したら、ファイル のロックはとかれます。 |