敵との戦闘は、マス目(スクエア)で区切られ横から見た視点のマップで行われます。
戦闘時画面←能力値の「+3」などの数字はパイロットの補正分です。

<移動>
赤いカーソルを味方ユニットに合わせ、決定キー(Zキーやスペースキー)を押すと、移動できる範囲が表示されます。
移動したいところにカーソルを合わせ、再び決定キーを押すと移動できます。
※ユニットの種類によって、移動できる地形が違います。
 また、戦車やウォーカー(歩行車両)は、空中では全く移動できず、ターン終了時に3マス分自然落下します。

<攻撃>
移動した後、「攻撃」を選んで決定キーを押すと、攻撃可能範囲が表示されます。範囲内の敵ユニットに
カーソルを合わせ、再び決定キーを押すと、アニメーションとともに攻撃が実行されます。

<ステータスを見る>
ユニットにカーソルを合わせ、キャンセルキーでそのユニットの能力値を見ます。パーツを含めた能力値です。
ステータス表示
攻撃…攻撃の威力に影響   防御…敵から受けるダメージを軽減  射程…攻撃が届く距離
命中…攻撃の命中率に影響  回避…敵の攻撃をかわす確率     移動…一度に移動できる距離
整備…これが低いと、一部ミッションで不利になる

闘志…格闘武器、キャノン砲の威力に影響  技術…レーザー、ミサイル、制圧ロケットの威力に影響
直感…命中率・回避率にボーナスがかかる

<戦闘時メニュー>
サブキーを押すと、自分のターンを終了して敵のターンへ進みます。またゲームそのものを終了することもできます。

<スキルについて> 攻撃時、たまにスキルを閃く事があります。スキルは一人2つまで同時にセット可能です。
多くのスキルには2〜3段階のLVがあり、下位のスキルを覚えれば(装備しなくても、条件が合えば)上位のスキルも閃きます。
なお、スキルを閃いた時には他のスキルは発動しません。
スキルをセットする方法については、「物語パート」ページの「セットアップ」の項目をご覧下さい。
  バイタルゾーン…敵を攻撃時、威力が上がる。スキルのLVが上がれば発動確率も上がる。
  クイックエイム…敵を攻撃時、確実に命中する。スキルのLVが上がれば発動確率も上がる。
  オーバーヘッド…攻撃力がわずかに上がる。自分より高い位置の敵に対し必ず発動。
  ダブルクロス…一部のキャラ専用スキル。敵を攻撃時、確実に命中する。一定確率で発動。
  ペレストレルカ…敵専用スキル。敵を攻撃時、威力が上がる。一定確率で発動。

※スキルの発生率・閃き率には、パイロットの能力もわずかに影響します。バイタルゾーンは闘志、クイックエイムは技術が絡みます。

<連鎖攻撃を使いこなす>
孤立した敵を集団で叩く。非情なようですが、戦いのセオリーです。
敵を攻撃すると、命中しようとしまいと、その敵の防御・回避をわずかに下げることができます。
もう一度攻撃を加えることで、さらに防御・回避を下げられます。これを連鎖攻撃と言います。
下がった防御・回避は次のターンの開始時に元に戻ります。
※防御はゼロよりも小さくはなりません。
※複数の敵を攻撃できる「制圧ロケット」では、連鎖は発動しません。