[ソフト名] altair ffmpegフロントエンドソフト [著作権・作者] FINAL[対応OS] Windows10 [動作確認] Windows10 [作成日] 2021/07/01 [必要な物] ffmpeg.exe [種別] フリーソフトウェア [転載の可否] 可 [使用上注意] 自己責任で使用してください。
コーデック名 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
H.264(nvenc) | NVIDIAのGPUを使ってH.264にエンコードします | ffmpegのバージョンにあった、グラフィックドライバーが必要です。 エンコード高速、画質良好、ファイルサイズ小さい。 NVIDIAのGPUがあれば選択します。 |
H.264(x264 アニメ) | ソフトウエアでH.264にエンコードします。 -tune animation オプションを使っています | CPUのパワーが必要です。 他に重い処理をするソフトウエアやHDD処理が遅いとブロックノイズを発生することがあります。 エンコード低速、nvencより画質が良く、ファイルサイズは同程度 |
H.264(x264 実写) | ソフトウエアでH.264にエンコードします。 -tune film オプションを使っています | H.264(x264 アニメ)と差を感じることはありません |
H.264(qsv) | インテルのハードウエア(CPU)を使ってH.264にエンコードします | (使ったことがないのでよくわかりません) |
H.265(nvenc) | NVIDIAのGPUを使ってH.265にエンコードします | ffmpegのバージョンにあった、グラフィックドライバーが必要です。 H.264(nvenc)とファイルサイズは変化しないようです(2021/11確認)。 H.265の再生ができないハード、ソフトがあります |
H.265(x265 アニメ) | ソフトウエアでH.265にエンコードします | CPUのパワーが必要です。 H.264(x264)と同程度の画質でサイズが半分ほどになりますが、エンコード時間は倍以上になります。 |
H.265(x265 実写) | ソフトウエアでH.265にエンコードします | |
H.265(qsv) | インテルのハードウエア(CPU)を使ってH.265にエンコードします | (使ったことがないのでよくわかりません) |
mpeg | ソフトウエアでmpegに変換します | コンテナには mpg を選択してください |
コーデック名 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
aac(128k) | Advanced Audio Coding | 通常はaacを選択する。 128kbpsでエンコードします |
ac3(128k) | Audio Coding number 3 | ドルビーデジタルと呼ばれ、DVDビデオなどの音声方式に用いられています |
mp3(128k) | MPEG1 Audio Layer3 |
サイズ | 説明 | 備考 |
---|---|---|
1280x720(HDTV) | 1280x720ピクセル | 通常は1280x720(HDTV)を選択する。 画像のビットレートは指定していません |
720x480(SDTV) | 720x480ピクセル | DVDの大きさ。 画像のビットレートは指定していません |
320x240(QVGA) | 320x240ピクセル | 画面が小さいデバイス用。ファイルサイズが小さい。エンコード時間も短い。 画像のビットレートは指定していません |
拡張子 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
mp4 | MPEG-4の動画や音声などを記録するためのファイル形式(コンテナフォーマット)。 MPEG-4以外のコーデックも格納可能でよく利用されている | 通常はmp4を選択する |
mov | QuickTimeの動画や音声などのデータを格納するためのファイル形式 | |
mpg | コーデックにmpegを指定した場合に利用 |
セクション名 | 機能 | 備考 |
---|---|---|
videocodec | ビデオコーデックを設定する | x264 には -crf 18 オプションも利用すると良いかもしれない |
audiocodec | オーディオコーデックを設定する | オーディオのビットレート、チャンネル数も設定しています |
size | サイズと画面アスペクト比、ビデオのビットレートを設定する | 初期値ではビットレートを指定していません。 H.264エンコードでのビットレートの目安(2021/11確認)も参考にしてください。 ビデオのビットレートを約 5.43 bps/pixel で調整するならば 1280x720→5000k 720x480→1880k 320x240→420k です。 |
container | コンテナと拡張子を設定する |