第4章 テンプレート編集画面

4.3 列

4.3.3 生年月日 列

図4.21 生年月日 列 図4.21 生年月日 列

概要

生年月日は、年と月と日からなるデータです。 平成17年国勢調査に基づき、年代別人口比率に従って分布するように決定されます。

生年月日のバリエーションは、 全体オプションの年齢制限が15〜64歳の場合、 18262通りです。閏年の2月29日生まれを含みます。

データセット

データセット
1989
4
1
年月日 1989.4.1
年月 1989.4
月日 4.1
月日年 4.1.1989
日月年 1.4.1989
月年 4.1989
日月 1.4

表記形式

生年月日列には、表記形式の設定はありません。

区切り文字

年と月と日を区切る文字が設定できます。データセットが、「年」「月」「日」以外の場合に有効です。

その他のオプション - 当該列のオプション

図4.22 その他のオプション - 当該列のオプション 図4.22 その他のオプション - 当該列のオプション

■ 表記形式(年)

YYYY (西暦4桁)
例: 1989
YY (西暦下2桁)
例: 89
YY (和暦2桁)
例: 平成01
Y (和暦)
例: 平成1
■ 表記形式(元号)
 表記形式(年)が「和暦2桁」もしくは「和暦1桁」の場合に有効です。
アルファベット1文字
例: H01
明治は「M」、大正は「T」、昭和は「S」、平成は「H」のように、 元号をアルファベット1文字で表します。
漢字
例: 平成01
■ 元号の最初の年を「元」年と表記するか
表記する
例: 平成元
表記しない
例: 平成01
■ 表記形式(月)
MM
例:04
M
例:4
MMM
例:Apr
MMMMM
例:April
■ 表記形式(日)
DD
例:01
D
例:1

その他のオプション - 『生年月日』全体のオプション

生年月日列には、その他のオプション - 『生年月日』全体のオプションはありません。