図4.25 性別 列
図4.25 性別 列
性別列では、男性・女性を表す値、もしくは第3値を出力します。 平成17年国勢調査に基づき、年代別性別比率に従って分布するように決定されます。
性別列は、男性・女性以外の第3値を取ることができます。 これは、「回答なし」「性別不明」などを表す値として用いることができます。 第3値については、「その他のオプション」で設定します。
性別列には、データセットの設定はありません。
性別列には、表記形式の設定はありません。
性別列には、区切り文字の設定はありません。
性別列には、その他のオプション - 当該列のオプションはありません。
図4.26 その他のオプション - 当該列のオプション
■ 男性の場合の値
性別が男性だった場合に、データとして何を出力するかを設定します。
例:「0」、「1」、「2」、「男」、「男性」、「M」、「male」、など
■ 女性の場合の値
性別が女性だった場合に、データとして何を出力するかを設定します。
例:「0」、「1」、「2」、「女」、「女性」、「F」、「female」、など
■ 第三の場合を設定するか
■ 第三の場合の値
第三の場合に、データとして何を出力するかを設定します。
■ 第三の場合の確率
第三の場合が起こりうる確率を、0〜100の正数で設定します。
Copyright © 2009 People to People Communications Corporation.