Iroiro カラー選択コントロール   AC2020VB5ヘルプ目次
色の選択や設定が必要なアプリケーションに使用できます。
アプリケーション実行中に、このコントロールのサイズを、自由に拡大、縮小できます。
画面から色を取り出すスポイト機能があり、同時にルーペにもなります。
プログラムコード内に直接使用できるカラーデーターの文字列を作成できます。
必要であれば、専用の ini ファイルで、前回終了時の状態を復元できます。


Iroiro プロパティ
BaseCurColor BorderByFocus BorderColorFocusGot BorderColorFocusLost
BorderType BorderWidth ColorDigit CurrentColor
CurSysColorStr DataFontSize DlgShowEnabled Enabled
FineCurColor Focus FrameWidth GradationMode
GradValue IniDataUse InPutBtnColor InPutBtnEnabled
OLEDropEnabled OutPutBtnColor OutPutBtnEnabled PanelBackColor
PanelMode PartCurColor PopMenuSetDlgUse PopMenuUse
PopMenuVisible PopMenuVisibleAll PropertysDataStr SampleDataShow
SamplePost SampleShow SampleSize SizeMode
SpuitBtnColor SpuitBtnEnabled SpuitMagnification UserColorPallet
UserCurSelIndex WebCurColor
VBの標準プロパティ
Container DragIcon DragMode Height HelpContextID Index Left Name Object Parent TabIndex TabStop Tag ToolTipText Top Visible WhatsThisHelpID Width

Iroiro メソッド
ColorDataSYSTEM ColorStrCPP ColorStrExtra ColorStrHEX
ColorStrHTML ColorStrLONG ColorStrRGB ColorValueLONG
ColorValueRGB DlgShowHelp DlgShowMenuVisibleSet DlgShowUserPalletEdit
FormControlReSizeSet HalfColorByEnabled PanelSizeByPixel PopMenuShow
SetCurrentColor UserColorPalletAddItems UserColorPalletDelDoubleItems UserColorPalletDelItem
UserColorPalletDelSpace UserColorPalletFindColor UserColorPalletGetColor UserColorPalletReset
UserColorPalletSetColor
VBの標準メソッド
Drag Move SetFocus ShowWhatsThis

Iroiro イベント
ColorCellDblClick ColorInPutBtnClick ColorOutPutBtnClick CurrentColorChange
FirstShow MenuPopBeforeAfter OleEventDragDrop OleEventDragOver
PanelModeChange PanelSizeChange QueryIniFileName UserColorPalletChange
UserCurSelIndexChange
VBの標準イベント
DragDrop DragOver GotFocus LostFocus

このコントロール専用の定数 色の設定プロパティページ
ポップアップメニュー コントロールのキー操作
カラーパネルの5モードのイメージ ポップアップメニュー項目の表示/非表示を設定
ユーザーカラーパレットの編集 カラーパネル使用方法のヘルプ
OLEDragDrop 関連メソッドの使用方法
AC2020VB5PublicFunc.html

◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆



Iroiro プロパティ



Iroiro
Property Get / Let BaseCurColor As OLE_COLOR  [規定値] C0C0C0 (標準の灰色)
Property Get / Let IroBaseCurColor As OLE_COLOR
■ 標準カラーパネルで選択されている色。

ColorDigit  GradationMode  カラーパネルの5モードのイメージ
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let BorderByFocus As EnumIroBorderByFocus  [規定値] IroBorderAlwaysFocusLost (フォーカスによって変化する)
Property Get / Let IroBorderByFocus As EnumIroIroBorderByFocus
カラーパネルの枠がフォーカスによって変化するか否かを設定。
Public Enum EnumIroBorderByFocus
 IroBorderChangeByFocus = 0   フォーカスによって変化する。
 IroBorderAlwaysFocusGot = 1   フォーカスに関係なく、常に Focus = True (GotFocus) の状態で表示。
 IroBorderAlwaysFocusLost = 2  フォーカスに関係なく、常に Focus = False (LostFocus) の状態で表示。
End Enum
BorderType   BorderWidth  Focus
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let BorderColorFocusGot As OLE_COLOR  [規定値] vbHighlight
フォーカスを得た状態での、フラットな境界線の色。
BorderType   BorderByFocus  BorderWidth


Iroiro
Property Get / Let BorderColorFocusLost As OLE_COLOR  [規定値] vbButtonShadow
フォーカスを失った状態での、フラットな境界線の色。
BorderType   BorderByFocus  BorderWidth


Iroiro
Property Get / Let BorderType As EnumIroBorder  [規定値] IroBorder3DLine
カラーパネルの外枠のスタイル。
Public Enum EnumIroBorder
  IroBorderNone = 0   境界線も境界線関連の要素も表示されません。
  IroBorderSingle = 1  コントロールの周囲にはフラットな境界線が表示されます。
  IroBorder3DLine = 2  コントロールの周囲には 3D の境界線が表示されます。
End Enum
BorderByFocus  BorderWidth   BorderColorFocusGot   BorderColorFocusLost   FrameWidth


Iroiro
Property Get / Let BorderWidth As EnumIroBorderWidth  [規定値] IroBorderWidth_2_pixel (2ピクセル)
Property Get / Let IroBorderWidth As EnumIroIroBorderWidth
コントロールのフラットな外枠境界線の太さをピクセル単位で取得/設定。
BorderWidth 定数
Public Enum EnumIroBorderWidth
  IroBorderWidth_1_pixel = 1
  IroBorderWidth_2_pixel = 2
  IroBorderWidth_3_pixel = 3
  IroBorderWidth_4_pixel = 4
  IroBorderWidth_5_pixel = 5
  IroBorderWidth_6_pixel = 6
  IroBorderWidth_7_pixel = 7
  IroBorderWidth_8_pixel = 8
  IroBorderWidth_9_pixel = 9
  IroBorderWidth_10_pixel = 10
End Enum
BorderType  BorderByFocus  BorderColorFocusGot  BorderColorFocusLost  FrameWidth
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let ColorDigit As EnumIroColorDigit  [規定値] IroColorDigit_8_255
Property Get / Let IroColorDigit As EnumIroIroColorDigit
サブカラーセルのカラー値のデジタル化レベル n / 255
Public Enum EnumIroColorDigit
 IroColorDigit_2_255 = 2 / 255
 IroColorDigit_4_255 = 4 / 255
 IroColorDigit_8_255 = 8 / 255
 IroColorDigit_16_255 = 16 / 255
End Enum

BaseCurColor
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let CurrentColor As OLE_COLOR  [規定値] C0C0C0 (標準の灰色)
Property Get / Let IroCurrentColor As OLE_COLOR
このコントロールで現在選択されている色の値。
実効値 &H00000000& 〜 &H00FFFFFF& あるいはシステムカラーインデックス。
現在表示されているパネルモードで選択されている色の値です。
パネルモードが変更されれば、自動的に新しいパネルモードの選択色の値に切り替わります。
CurrentColorChange  CurSysColorStr
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let CurSysColorStr(ByVal rOpStr As String) As String
Property Get / Let IroCurSysColorStr(ByVal rOpStr As String) As String
標準パネルで (非表示であっても)、システムカラーが選択されていれば、カラー文字列を取得/カラー文字列で選択させます。
Property Get
  現在の標準パネルでシステムカラーが選択されていれば
    rOpStr が、"*", "C++", "VB" であれば、
      "*"  --- システムカラーを説明する文字列を返す。 --- "スクロールバーの色"
      "C++" --- WinAPI 用のシステムカラー文字列を返す。 -- "COLOR_SCROLLBAR"
      "VB" ---- VB 用のシステムカラー文字列を返す。 ------ "vbScrollBars"
  それ以外の場合には "" を返す。
Property Let
  v が、正しいシステムカラー文字列であれば、--- "スクロールバーの色"、"COLOR_SCROLLBAR"、"vbScrollBars"、など
  現在の標準パネルに (非表示であっても)、システムカラー v を選択させます。
  rOpStr は使用しないので、"" を指定します。
CurrentColor
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let DataFontSize As Single  [規定値] 9
Property Get / Let IroDataFontSize As Single
カラーデーター文字列のフォントサイズ。
SampleDataShow
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let DlgShowEnabled As Boolean  [規定値] True
ポップアップメニューからの各ダイアログ表示を、許可/禁止。
ポップアップメニュー  ユーザーカラーパレットの編集  ポップアップメニューの各アイテムの Visible  カラーパネル使用方法のヘルプ


Iroiro
Property Get / Let Enabled As Boolean  [規定値] True
コントロール全体の使用を、許可/禁止。


Iroiro
Property Get / Let FineCurColor As OLE_COLOR  [規定値] 808080 (暗い灰色)
Property Get / Let IroFineCurColor As OLE_COLOR
■ ファインカラーパネルで選択されてる色。

GradValue  カラーパネルの5モードのイメージ
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get Focus As Boolean
Property Get IroFocus As Boolean
このコントロールがアプリケーション内で、フォーカスを持っていれば True
読み出し専用
BorderByFocus
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let FrameWidth As EnumIroFrameWidth  [規定値] IroFrameWidth_3_pixel (3ピクセル)
Property Get / Let IroFrameWidth As EnumIroIroFrameWidth
外枠とカラーセルとの間隔。
ピクセル単位で指定します。
Public Enum EnumIroFrameWidth
  IroFrameWidth_0_pixel = 0
  IroFrameWidth_1_pixel = 1
  IroFrameWidth_2_pixel = 2
  IroFrameWidth_3_pixel = 3
  IroFrameWidth_4_pixel = 4
  IroFrameWidth_5_pixel = 5
  IroFrameWidth_6_pixel = 6
  IroFrameWidth_7_pixel = 7
  IroFrameWidth_8_pixel = 8
  IroFrameWidth_9_pixel = 9
  IroFrameWidth_10_pixel = 10
End Enum
BorderType   BorderWidth
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let GradationMode As EnumIroGradation  [規定値] IroGradationMiddle (中程度)
Property Get / Let IroGradationMode As EnumIroGradation
標準カラーパネル/パートカラーパネル内での、グラデーションの強さレベル。
Public Enum EnumIroGradation
 IroGradationSmall = 0
 IroGradationMiddle = 1
 IroGradationBig = 2
End Enum

BaseCurColor  PartCurColor
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let GradValue As Long  [規定値] 40
Property Get / Let IroGradValue As Long
ファインカラーパネルの、グラデーションの強さレベル 20 〜 300
FineCurColor
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let IniDataUse As Boolean  [規定値] True
Ini ファイルのデーターを使用する/しない。
QueryIniFileName に応答して、Ini ファイルを使用するように基本設定をしていても、
特別な状況で、一時的に Ini ファイルのデーターを使用しない場合は、このプロパティを False に設定します。
QueryIniFileName


Iroiro
Property Get / Let InPutBtnColor As OLE_COLOR  [規定値] FF0000 (青色)
Property Get / Let IroInPutBtnColor As OLE_COLOR
外部の色をカラーパネルに取り込むボタンの色。
ColorInPutBtnClick
◆IroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let InPutBtnEnabled As Boolean  [規定値] True
Property Get / Let IroInPutBtnEnabled As Boolean
外部の色をカラーパネルに取り込むボタンの使用を、許可/禁止。
ColorInPutBtnClick
◆IroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let OLEDropEnabled As Boolean  [規定値] True
コントロールへのカラーデーターのドロップを、許可/禁止。
OleEventDragOver  OleEventDragDrop


Iroiro
Property Get / Let OutPutBtnColor As OLE_COLOR  [規定値] 0000FF (赤色)
Property Get / Let IroOutPutBtnColor As OLE_COLOR
カラーパネルの色を外部に出力するボタンの色。
ColorOutPutBtnClick
◆IroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let OutPutBtnEnabled As Boolean  [規定値] True
Property Get / Let IroOutPutBtnEnabled As Boolean
カラーパネルの色を外部に出力するボタンの使用を、許可/禁止。
ColorOutPutBtnClick  コントロールのキー操作
◆IroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let PanelBackColor As OLE_COLOR  [規定値] vbButtonFace
Property Get / Let IroPanelBackColor As OLE_COLOR
カラーパネルの背景色。
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let PanelMode As EnumIroPanelMode  [規定値] IroPanelModeBase (標準カラーパネル)
Property Get / Let IroPanelMode As EnumIroIroPanelMode
表示するパネルモード。
Public Enum EnumIroPanelMode
 IroPanelModeBase = 0   標準カラーパネル
 IroPanelModeFine = 1   ファインカラーパネル
 IroPanelModePart = 2   パートカラーパネル
 IroPanelModeWeb = 3    Web セーフカラーパネル
 IroPanelModeUser = 4   ユーザーカラーパネル(ユーザーカラーパレット)
End Enum
PanelModeChange  コントロールのキー操作  カラーパネルの5モードのイメージ
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let PartCurColor As OLE_COLOR  [規定値] C0C0C0 (標準の灰色)
Property Get / Let IroPartCurColor As OLE_COLOR
■ パートカラーパネルで選択されている色。

GradationMode  カラーパネルの5モードのイメージ
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let PopMenuSetDlgUse As Boolean  [規定値] True
Property Get / Let IroPopMenuSetDlgUse As Boolean
ポップアップメニュー項目の表示/非表示を設定 ダイアログを、アプリケーションユーザーに使用させる/させない。
ポップアップメニュー項目の表示/非表示を設定 ダイアログは、ポップアップメニューから表示でき、メニューの各アイテムの表示/非表示を設定できます。
規定値では、このコマンドはアプリケーション実行時にも有効なので、アプリユーザーがメニューの各アイテムの表示/非表示を変更できます。
アプリケーション作成者がその変更を禁止したい場合は、デザイン時にこのプロパティに False を設定しておきます。
そうすれば、ポップアップメニューの Visible 設定ダイアログを表示するメニューアイテムは表示されません。
PopMenuUse  PopMenuShow  PopMenuVisible   PopMenuVisibleAll  DlgShowEnabled   ポップアップメニュー  ポップアップメニュー項目の表示/非表示を設定
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let PopMenuUse As Boolean  [規定値] True
ポップアップメニュー の使用を、許可/禁止。
PopMenuShow  PopMenuVisible   PopMenuVisibleAll  DlgShowEnabled   PopMenuSetDlgUse  MenuPopBeforeAfter   ポップアップメニュー  ポップアップメニュー項目の表示/非表示を設定


Iroiro
Property Get / Let PopMenuVisible(ByVal Index As EnumIroMenu) As Boolean
Property Get / Let IroPopMenuVisible(ByVal Index As EnumIroMenu) As Boolean
ポップアップメニューの各アイテムの表示/非表示を、個別に設定。
EnumIroMenu の定数を使用して、メニューのタイトルにより Index を指定できます。
-----------------------------------------------------------------------------
Public Enum EnumIroMenu
  min index = 1
  ----------------------------------------------
  IroMenuカラーサンプルの表示非表示 = 1
  ----------------------------------------------
  IroMenu■標準カラー現在の色を保持
  IroMenu■標準カラー
  IroMenu■ファインカラー
  IroMenu■パートカラー
  IroMenu■Webセーフカラー
  IroMenu■ユーザーカラー
  ----------------------------------------------
  IroMenu現在の色をユーザーカラーに登録
  IroMenu現在の選択ユーザーカラーを削除
  IroMenu重複しているユーザーカラーを削除
  IroMenuユーザーカラーの空白部分を削除
  IroMenuユーザーカラーの編集
  ----------------------------------------------
  IroMenuグラデーションステップ
  IroMenuサブパレットカラーデジタル単位
  ----------------------------------------------
  IroMenu外枠のデザイン
  IroMenuパネルと外枠の色を設定
  IroMenuフレームの幅
  IroMenuカラーサンプル操作
  IroMenuスポイト読込設定SW
  ----------------------------------------------
  IroMenuカラー値をクリップボードにコピー
  ----------------------------------------------
  IroMenu使用方法のヘルプ = 21
  ----------------------------------------------
  max index = 21
End Enum
-----------------------------------------------------------------------------------
PopMenuUse  PopMenuShow  PopMenuVisibleAll   DlgShowEnabled  PopMenuSetDlgUse   ポップアップメニュー  ポップアップメニュー項目の表示/非表示を設定  コントロールのキー操作
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let PopMenuVisibleAll As String  [規定値] "111111111111111111111" (すべてを表示)
Property Get / Let IroPopMenuVisibleAll As String
ポップアップメニューの各アイテムの表示/非表示を、まとめて一度に文字列で設定します。
メニューの配列の位置に対応する文字列の位置が "1" であれば表示、"0" であれば非表示となります。
EnumIroMenu の定数を使用して、メニューのタイトルにより位置を指定できます。
コーディング例
Dim s As String
s = Iroiro1.PopMenuVisibleAll
Mid$(s, IroMenuカラーサンプルの表示非表示, 1) = "1" / "0" 表示 / 非表示
Mid$(s, IroMenu.........                 , 1) = "1" / "0" 表示 / 非表示
Mid$(s, IroMenu使用方法のヘルプ          , 1) = "1" / "0" 表示 / 非表示
Iroiro1.PopMenuVisibleAll = s

PopMenuUse  PopMenuShow  PopMenuVisible  PopMenuSetDlgUse  ポップアップメニュー  ポップアップメニュー項目の表示/非表示を設定
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let PropertysDataStr As String
Property Get / Let IroPropertysDataStr As String
コントロールのすべてのプロパティの文字列。
ユーザーアプリが、独自にコントロールの状態を保存し、後で読み出して状態を再現する場合に使用します。
ユーザーアプリの QueryIniFileName イベントで INI ファイル名 を設定すれば、
コントロールの状態の再現は、自動的に実行されます。
この場合、指定したファイル名の INI ファイルが、アプリケーションに唯一つだけ作成されます。
多数のコントロールを使用している場合には、INI ファイル 内にそれぞれのエントリーが作成されます。
QueryIniFileName
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let SampleDataShow As Boolean  [規定値] True (表示)
Property Get / Let IroSampleDataShow As Boolean
サンプルラベル内のカラーデーター文字列の表示/非表示。
DataFontSize  SampleShow
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let SamplePost As EnumIroSamplePost  [規定値] IroSamplePostRight (右側)
Property Get / Let IroSamplePost As EnumIroIroSamplePost
サンプルラベルの位置、上下左右。
Public Enum EnumIroSamplePost
 IroSamplePostLeft = 0
 IroSamplePostRight = 1
End Enum
SampleShow  SampleSize
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let SampleShow As Boolean  [規定値] True (表示)
Property Get / Let IroSampleShow As Boolean
サンプルラベルの表示/非表示。
SamplePost  SampleSize
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let SampleSize As EnumIroSampleSize  [規定値] IroSampleSize_10_cell (10セル)
Property Get / Let IroSampleSize As EnumIroIroSampleSize
サンプルラベルの幅を指定するためのセル個数。
Public Enum EnumIroSampleSize
 IroSampleSize_6_cell = 6
 IroSampleSize_8_cell = 8
 IroSampleSize_10_cell = 10
 IroSampleSize_12_cell = 12
 IroSampleSize_14_cell = 14
 IroSampleSize_16_cell = 16
 IroSampleSize_20_cell = 20
 IroSampleSize_25_cell = 25
 IroSampleSize_30_cell = 30
 IroSampleSize_40_cell = 40
 IroSampleSize_50_cell = 50
 IroSampleSize_60_cell = 60
End Enum
SamplePost   SampleShow
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let SizeMode As EnumIroSizeMode  [規定値] IroSizeModeNoChgPanelSize
Property Get / Let IroSizeMode As EnumIroIroSizeMode
カラーパネルのサイズ計算方式。
IroSizeModeNoChgPanelSize 以外のモードでは、パネルのサイズが限界を超えて小さくなった場合には、サンプルラベルが自動的に非表示になります。
アプリ実行中に、パネルのサイズが異常に小さくなる可能性がある場合は、IroSizeModeNoChgPanelSize モードを設定しておきます。
Public Enum EnumIroSizeMode
 IroSizeModeInBoxSize = 0     必ずボックス内に入れる
 IroSizeModeChgBoxSize = 1     ボックスサイズに近いサイズにする
 IroSizeModeChgPanelSize = 2    ボックスサイズにあわせて変形する
 IroSizeModeNoChgPanelSize = 3   ボックスサイズにあわせて変形するが最小サイズ以下でのサンプル表示/指定サイズの自動変更はしない
End Enum
PanelSizeByPixel
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let SpuitBtnColor As OLE_COLOR  [規定値] FFC0FF (ピンク色)
Property Get / Let IroSpuitBtnColor As OLE_COLOR
スポイトボタンの色。
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let SpuitBtnEnabled As Boolean  [規定値] True
Property Get / Let IroSpuitBtnEnabled As Boolean
スポイトボタンの使用を、許可/禁止。
スポイトボタンをクリックして、そのままマウスを移動させると、画面の色をカラーパネルに取り込めます。
但し、メインカラーセルの729色のいずれかを選択するため、近似値の色になります。(3原色それぞれ 32/255 の誤差)
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let SpuitMagnification As EnumIroSpuitMagni  [規定値] IroSpuitMagni_8 (8倍)
Property Get / Let IroSpuitMagnification As EnumIroSpuitMagni
スポイトの倍率。
スポイトは拡大ルーペとしても使用できます。
Public Enum EnumIroSpuitMagni
 IroSpuitMagni_2 = 2倍
 IroSpuitMagni_4 = 4倍
 IroSpuitMagni_8 = 8倍
 IroSpuitMagni_12 = 12倍
 IroSpuitMagni_16 = 16倍
 IroSpuitMagni_24 = 24倍
 IroSpuitMagni_32 = 32倍
End Enum
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let UserColorPallet As String  [規定値] (6文字×216個の HEX 文字列)
Property Get / Let IroUserColorPallet As String
ユーザーカラーパレットのデーター文字列。
このコントロールの各インスタンス間で、ユーザーカラーパレットを同期させる場合に使用できます。
あるいはオーナーアプリが独自にデーターを保存する場合にも使用できます。
Iroiro2.UserColorPallet = Iroiro1.UserColorPallet
UserColorPalletChange  QueryIniFileName  ユーザーカラーパレットの編集  コントロールのキー操作
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let UserCurSelIndex As Long  [規定値] 0 (最初の位置)
Property Get / Let IroUserCurSelIndex As Long
■ ユーザーカラーパネル(ユーザーカラーパレット)で選択されている色のセルのインデックス。
ユーザーカラーパネルには、アプリケーションのユーザーが、任意の色を登録できます。
登録した色を次回以降のアプリケーション起動でも有効にするためには、QueryIniFileName イベントで INI ファイル名を指定します。

UserColorPalletAddItems   UserColorPalletDelDoubleItems   UserColorPalletDelItem   UserColorPalletDelSpace   UserColorPalletFindColor   UserColorPalletGetColor   UserColorPalletReset   UserColorPalletSetColor UserCurSelIndexChange  ユーザーカラーパレットの編集  カラーパネルの5モードのイメージ
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Property Get / Let WebCurColor As OLE_COLOR  [規定値] C0C0C0 (標準の灰色)
Property Get / Let IroWebCurColor As OLE_COLOR
■ Web セーフカラーパネルで選択されている色。
Web セーフカラーパネルでは、HTML ファイルで使用される、標準的な216色を選択して使用できます。

カラーパネルの5モードのイメージ
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆



Iroiro メソッド



Iroiro
Function ColorDataSYSTEM(rOp As Long, rSysColorStr As String, wStrAry() As String, Optional wStrAryLBound As Long, Optional wStrAryUBound As Long) As Long
Function IroColorDataSYSTEM(rOp As Long, rSysColorStr As String, wStrAry() As String, Optional wStrAryLBound As Long, Optional wStrAryUBound As Long) As Long
rOp の指定内容に応じて、システムカラーにかかわるデーターを返します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
rOp As Long = 0
  wStrAry(0 to 3, n) にシステムカラーのデーターを書き込みます。
  wStrAry(0,   n) = カラー実効値の文字列。
  wStrAry(1,   n) = システムカラーの説明文字列。
  wStrAry(2,   n) = C++ code で使用する定数の文字列。
  wStrAry(3,   n) = VB code で使用する定数の文字列。
  wStrAryLBound As Long = wStrAry(0, n) の LBound 。
  wStrAryUBound As Long = wStrAry(0, n) の UBound 。
  戻り値は、 wStrAry() の1次元の UBound 3 を返します。
  ---------------------------------------------------------------------------------------------------
  以下の全データーが2次元配列で返されます。wStrArywStrAry(0 to 3, wStrAryLBound to wStrAryUBound)
    -2147483648 / スクロールバーの色 / COLOR_SCROLLBAR / vbScrollBars
    -2147483647 / デスクトップの色 / COLOR_BACKGROUND / vbDesktop
    -2147483646 / アクティブタイトルバーの色 / COLOR_ACTIVECAPTION / vbActiveTitleBar
    -2147483645 / 非アクティブタイトルバーの色 / COLOR_INACTIVECAPTION / vbInactiveTitleBar
    -2147483644 / メニューの背景色 / COLOR_MENU / vbMenuBar
    -2147483643 / ウィンドウの背景色 / COLOR_WINDOW / vbWindowBackground
    -2147483642 / ウィンドウの枠の色 / COLOR_WINDOWFRAME / vbWindowFrame
    -2147483641 / メニューの文字の色 / COLOR_MENUTEXT / vbMenuText
    -2147483640 / ウィンドウ内の文字の色 / COLOR_WINDOWTEXT / vbWindowText
    -2147483639 / キャプション、サイズボックス、矢印ボタン内の色 / COLOR_CAPTIONTEXT / vbTitleBarText
    -2147483638 / アクティブウィンドウの境界の色 / COLOR_ACTIVEBORDER / vbActiveBorder
    -2147483637 / 非アクティブウィンドウの境界の色 / COLOR_INACTIVEBORDER / vbInactiveBorder
    -2147483636 / MDIアプリケーションの背景色 / COLOR_APPWORKSPACE / vbApplicationWorkspace
    -2147483635 / コントロール内で選択した項目の背景色 / COLOR_HIGHLIGHT / vbHighlight
    -2147483634 / コントロール内で選択した項目の文字の色 / COLOR_HIGHLIGHTTEXT / vbHighlightText
    -2147483633 / コマンドボタンの表面の色 / COLOR_BTNFACE / vbButtonFace
    -2147483632 / コマンドボタンの端の影の色 / COLOR_BTNSHADOW / vbButtonShadow
    -2147483631 / 淡色表示 (使用不可) の文字の色 / COLOR_GRAYTEXT / vbGrayText
    -2147483630 / プッシュボタンの文字の色 / COLOR_BTNTEXT / vbButtonText
    -2147483629 / 非アクティブキャプションの文字の色 / COLOR_INACTIVECAPTIONTEXT / vbInactiveCaptionText
    -2147483628 / 3-D 表示要素の強調表示の色 / COLOR_BTNHIGHLIGHT / vb3DHighlight
    -2147483627 / 3-D 表示要素の濃い影の色 / COLOR_3DDKSHADOW / vb3DDKShadow
    -2147483626 / 定数 vb3DHighlight の次に明るい 3-D 表示要素の色 / COLOR_3DLIGHT / vb3DLight
    -2147483633 / 文字の表面の色 / COLOR_3DFACE / vb3DFace
    -2147483632 / 文字の影の色 / COLOR_3DSHADOW / vb3DShadow
    -2147483625 / ツールヒントのテキストの色 / COLOR_INFOTEXT / vbInfoText
    -2147483624 / ツールヒントの背景色 / COLOR_INFOBK / vbInfoBackground
----------------------------------------------------------------------------------------------------
rOp As Long = 1
  rSysColorStr As Stringに、、、
    システムカラーの説明文字列、
    C++ code   で使用する定数の文字列、
    VB code    で使用する定数の文字列、
  を指定すれば、戻り値に、それぞれに対応するシステムカラー値 (インデックス) を返します。
  wStrAryLBound / wStrAryUBound にはこのコントロール独自のシステムカラー配列のインデックスが返されます。
  ただし wStrAry() は ReDim() されていませんので使用できません。
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function ColorStrCPP(rColorValOrIndex As Long) As String
Function IroColorStrCPP(rColorValOrIndex As Long) As String
rColorValOrIndex As Long のカラー値を 0x00XXXXXX 形式の文字列で返す。
rColorValOrIndex As Long はカラー実効値あるいはシステムカラーインデックス。
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function ColorStrExtra(rOpStr As String, Optional rColorValOrIndex As Long = &HFFFFFFFF) As String
Function IroColorStrExtra(rOpStr As String, Optional rColorValOrIndex As Long = &HFFFFFFFF) As String
rColorValOrIndex As Long のカラー値を、rOpstr As String で指定した形式の文字列で返す。
rOpstr As String が "整数" を含んでいれば XXXXXXXX  Long 整数文字を返す。
rOpstr As String が "VB"  を含んでいれば &H00XXXXXX& を返す。
rOpstr As String が "C++"  を含んでいれば 0x00XXXXXX を返す。
rOpstr As String が "HTML" を含んでいれば "#XXXXXX" を返す。
rOpstr As String が "RGB"  を含んでいれば RGB(XXX,XXX,XXX) を返す。
rOpstr As String が "*"   を含んでいれば すべての形式で返す。
rColorValOrIndex As Long はカラー実効値あるいはシステムカラーインデックス。 この引数を指定しなければ、現在の CurrentColor の値が使用されます。
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function ColorStrHEX(rColorValOrIndex As Long) As String
Function IroColorStrHEX(rColorValOrIndex As Long) As String
rColorValOrIndex As Long のカラー値を &H00XXXXXX& 形式の文字列で返す。
rColorValOrIndex As Long はカラー実効値あるいはシステムカラーインデックス。
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function ColorStrHTML(rColorValOrIndex As Long) As String
Function IroColorStrHTML(rColorValOrIndex As Long) As String
rColorValOrIndex As Long のカラー値を "#XXXXXX" 形式の文字列で返す。
rColorValOrIndex As Long はカラー実効値あるいはシステムカラーインデックス。
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function ColorStrLONG(rColorValOrIndex As Long) As String
Function IroColorStrLONG(rColorValOrIndex As Long) As String
rColorValOrIndex As Long のカラー値を 整数 形式の文字列で返す。
rColorValOrIndex As Long はカラー実効値あるいはシステムカラーインデックス。
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function ColorStrRGB(rColorValOrIndex As Long, Optional r10 As Boolean = True, Optional rForeStr As String = "RGB(", Optional rChs As String = ",", Optional rBackStr As String = ")") As String
Function IroColorStrRGB(rColorValOrIndex As Long, Optional r10 As Boolean = True, Optional rForeStr As String = "RGB(", Optional rChs As String = ",", Optional rBackStr As String = ")") As String
rColorValOrIndex As Long のカラー値を "RGB(rrr, ggg, bbb)" 形式の文字列で返す。
rColorValOrIndex As Long はカラー実効値あるいはシステムカラーインデックス。
r10 As Boolean 数値の進数を指定  True = 10進数 / False = 16進数。
rForeStr / rChs / rBackStr を指定すれば、返される文字列を任意の形式に変更できます。
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function ColorValueLONG(rColorValOrIndex As Long) As Long
Function IroColorValueLONG(rColorValOrIndex As Long) As Long
ColorValOrIndex As Long の実効値を Long データー型で返す。
ColorValOrIndex As Long はカラー実効値あるいはシステムカラーインデックス。
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function ColorValueRGB(rColorValOrIndex As Long, wRed As Long, wGreen As Long, wBlue As Long) As Boolean
Function IroColorValueRGB(rColorValOrIndex As Long, wRed As Long, wGreen As Long, wBlue As Long) As Boolean
ColorValOrIndex As Long の実効値を RGB(wRed, wGreen, wBlue) データー形式で返す。
ColorValOrIndex As Long はカラー実効値あるいはシステムカラーインデックス。
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function DlgShowHelp()
Function IroDlgShowHelp()
カラーパネル使用方法のヘルプを、プログラム内のコードで呼び出して、直接表示します。ポップアップメニューは使用しません。
カラーパネル使用方法のヘルプ  ポップアップメニュー
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function DlgShowMenuVisibleSet()
Function IroDlgShowMenuVisibleSet()
メニュー表示/非表示の設定ウインドウを、プログラム内のコードで呼び出して、直接表示します。ポップアップメニューは使用しません。
ポップアップメニュー項目の表示/非表示を設定  ポップアップメニュー
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function DlgShowUserPalletEdit()
Function IroDlgShowUserPalletEdit()
ユーザーカラーパレットの編集を、プログラム内のコードで呼び出して、直接表示します。ポップアップメニューは使用しません。
ユーザーカラーパレットの編集  ポップアップメニュー
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function FormControlReSizeSet(op As Long, ObjForm As Object, ObjControl As Object, Optional rMinControlWD As Single = 1000, Optional rMinControlHT As Single = 1000, Optional rRightSpace As Single = 0, Optional rBottomSpace As Single = 0)
Function IroFormControlReSizeSet(op As Long, ObjForm As Object, ObjControl As Object, Optional rMinControlWD As Single = 1000, Optional rMinControlHT As Single = 1000, Optional rRightSpace As Single = 0, Optional rBottomSpace As Single = 0)
'親フォーム ObjForm と子コントロール ObjControl のそれぞれが原因となるリサイズ時に、右と下に、常に一定のスペースを保つようにするためのメソッド。
'rMinControlWD, rMinControlHT, rRightSpace, rBottomSpace の値は ObjForm のスケールモードによる値を指定します。
'op = 0 ------ ObjForm_Resize() から呼び出します。
'op = 1 ------ ObjControl_Resize() から呼び出します。
'呼び出し側のフォーム内のコード例
Private Sub zSizeSet(op As Long)
    Call Iroiro1.FormControlReSizeSet(op, Me, Iroiro1, 1000, 1000, 90, 90)
End Sub
Private Sub Form_Resize()
    Call zSizeSet(0)
End Sub
Private Sub Iroiro1_FirstShow()
    Call zSizeSet(1)
End Sub
Private Sub Iroiro1_PanelSizeChange()
    Call zSizeSet(1)
End Sub

FirstShow  PanelSizeChange
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function HalfColorByEnabled(rEnabled As Boolean, rColorValOrIndex As Long) As Long
Function IroHalfColorByEnabled(rEnabled As Boolean, rColorValOrIndex As Long) As Long
rEnabled の True / False に対応して、元の原色 (rColorValOrIndex) /あるいは淡い色、を作成して返します。
Enabled  ColorValueLONG  ColorValueRGB
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function PanelSizeByPixel(rSizeMode As Long, rwWidth As Long, rwHeight As Long, wAddX As Long, wAddY As Long, Optional wDX As Long, Optional wDY As Long, Optional wType As Long, Optional w01 As Long, Optional w02 As Long, Optional wSampleWDHT As Long) As Boolean
Function IroPanelSizeByPixel(rSizeMode As Long, rwWidth As Long, rwHeight As Long, wAddX As Long, wAddY As Long, Optional wDX As Long, Optional wDY As Long, Optional wType As Long, Optional w01 As Long, Optional w02 As Long, Optional wSampleWDHT As Long) As Boolean
カラーパネルのサイズを計算します。サイズの値はすべてピクセル単位です。
rSizeMode As Long =        カラーパネルのサイズ計算方式を指定。SizeMode の値です。
Public Enum EnumIroSizeMode
 IroSizeModeInBoxSize = 0    必ずボックス内に入れる
 IroSizeModeChgBoxSize = 1    ボックスサイズに近いサイズにする
 IroSizeModeChgPanelSize = 2   ボックスサイズにあわせて変形する
 IroSizeModeNoChgPanelSize = 3  ボックスサイズにあわせて変形するが最小サイズ以下でのサンプル表示/指定サイズの自動変更はしない
End Enum
rwWidth As Long          この値から計算し、後に返される必要な幅。
rwHeight As Long         この値から計算し、後に返される必要な高さ。
wAddX As Long           返される SizeMode = 2 でのボックスの余剰スペース幅。
wAddY As Long           返される SizeMode = 2 でのボックスの余剰スペース高さ。
Optional wDX As Long       返されるカラー1セルのピッチ幅。
Optional WDY As Long       返されるカラー1セルのピッチ高さ。
Optional wType As Long      返されるタイプ 1 = 垂直、 0 = 水平。
Optional w01 As Long       返されるセルの横個数。
Optional w02 As Long       返されるセルの縦個数。
Optional wSampleWDHT As Long   返されるサンプルの追加スペース実数値。
SizeMode
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function PopMenuShow(Optional rTwipsScreenX As Single = -1, Optional rTwipsScreenY As Single = -1)
Function IroPopMenuShow(Optional rTwipsScreenX As Single = -1, Optional rTwipsScreenY As Single = -1)
ポップアップメニュー をプログラム内のコードで呼び出して表示します。
rTwipsScreenX, rTwipsScreenY ポップアップメニュー の表示位置、左肩の位置をスクリーン座標 Twips 単位で指定します。
rTwipsScreenX, rTwipsScreenY を指定しない、あるいは -1, -1, を指定すれば、現在のマウスの位置に表示します。
PopMenuUse  ポップアップメニュー
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function SetCurrentColor(Optional rColorVal As Long = -1, Optional rColorStr As String = "", Optional X As Single = -1, Optional Y As Single = -1)
Function IroSetCurrentColor(Optional rColorVal As Long = -1, Optional rColorStr As String = "", Optional X As Single = -1, Optional Y As Single = -1)
カラーパネルの選択色を、数値あるいは文字列で、設定します。
二つとも引数が指定されていれば、rColorVal を優先します。
  rColorVal As Long
    この値が -1 以外で、カラー値として有効であれば、それを選択色にします。rColorStr は使用しません。
  rColorStr As String
    rColorVal As Long を指定しない場合は ( -1 に設定した場合 )
    この文字列がシステムカラーの文字列であれば ( "スクロールバーの色"、"COLOR_SCROLLBAR"、"vbScrollBars"、など )、それを選択色にします。
    この文字列がそれ以外であれば、カラーの表記文字列と判断し、カラー値として有効であれば、それを選択色にします。
    X As Single, Y As Single は、ユーザーカラーパレットに、ドラッグドロップで色を追加する場合に、その位置を指定できます。
CurrentColor  CurSysColorStr
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function UserColorPalletAddItems(rColorsStr As String)
Function IroUserColorPalletAddItems(rColorsStr As String)
rColorsStr 文字列を使用して、ユーザーカラーパレットにマージしてカラーを追加する。
rColorsStr 指定例 ---- 先頭に "*" を付加し、カラー値として有効な半角文字列を、カンマで区切って指定します。 "*567213,&HFF,vbBlue,vbCyan,....."
rColorsStr 指定例 ---- 16進表記の色の文字列 "FF00AB" 等を、必要な色の数 ( 6 * 色の数 ) つなげたもの。 "FF00AB00CAFF00234A......"
rColorsStr 指定例 ---- 他のカラーパレットの UserColorPallet プロパティも、そのまま使用できます。
UserColorPallet  UserCurSelIndex
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function UserColorPalletDelDoubleItems()
Function IroUserColorPalletDelDoubleItems()
ユーザーカラーパレットに 重複するカラーが存在すれば削除する。
UserColorPallet  UserCurSelIndex
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function UserColorPalletDelItem(rIndex As Long)
Function IroUserColorPalletDelItem(rIndex As Long)
指定インデックス rIndex のユーザーカラーを削除。
UserColorPallet  UserCurSelIndex
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function UserColorPalletDelSpace()
Function IroUserColorPalletDelSpace()
ユーザーカラーパレットから各カラーの間の空白スペースを取り除く。
UserColorPallet  UserCurSelIndex
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function UserColorPalletFindColor(rColorVal As Long) As Long
Function IroUserColorPalletFindColor(rColorVal As Long) As Long
ユーザーカラーパレットに rColorVal の色があればインデックスの値を返す。なければ 0 を返す。
UserColorPallet  UserCurSelIndex
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function UserColorPalletGetColor(rGetIndex As Long) As Long
Function IroUserColorPalletGetColor(rGetIndex As Long) As Long
指定インデックス rGetIndex のユーザーカラーのデーターを Long 値で得る。
UserColorPallet  UserCurSelIndex
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function UserColorPalletReset()
Function IroUserColorPalletReset()
ユーザーカラーパレットを初期の状態の16色に戻す。
UserColorPallet  UserCurSelIndex
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Function UserColorPalletSetColor(rSetIndex As Long, rColorVal As Long, rDoShift As Boolean)
Function IroUserColorPalletSetColor(rSetIndex As Long, rColorVal As Long, rDoShift As Boolean)
指定インデックス rSetIndex の位置のユーザーカラーを rColorVal に設定して書き換える。
rDoShift = True を指定すれば、もし指定インデックスが白色でなければ、その位置より後ろの全体を移動し、書き換えはしないで追加する。
UserColorPallet  UserCurSelIndex
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆



Iroiro イベント



Iroiro
Event ColorCellDblClick(ByVal rCurrentColor As Long)
Event IroColorCellDblClick(ByVal rCurrentColor As Long)
カラーパネルの選択カラーのセルがダブルクリックされました。
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Event ColorInPutBtnClick(wColor As Long)
Event IroColorInPutBtnClick(wColor As Long)
ユーザーアプリ内の色をカラーパネルに読み込むボタンがクリックされました。
カラーパネルに設定する色を wColor に指定できます。
Private Sub Iroiro1_ColorInPutBtnClick(wColor As Long)
    'ユーザーアプリ内の色をカラーパネルに読み込むボタンがクリックされました。
    'カラーパネルに設定する色を wColor に指定できます。
    wColor = Picture1.BackColor 'ユーザーによる追加変更■■■■■■■■
    'Debug.Print "Iroiro1_ColorInPutBtnClick"
End Sub

InPutBtnEnabled  InPutBtnColor
◆IroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Event ColorOutPutBtnClick(ByVal rCurrentColor As Long)
Event IroColorOutPutBtnClick(ByVal rCurrentColor As Long)
カラーパネルの選択カラー (rCurrentColor) をユーザーアプリに設定するボタンがクリックされました。
ユーザーアプリの指定する部分に選択カラー (rCurrentColor) を設定できます。
Private Sub Iroiro1_ColorOutPutBtnClick(ByVal rCurrentColor As Long)
    'カラーパネルの選択カラー (rCurrentColor) をユーザーアプリに設定するボタンがクリックされました。
    'ユーザーアプリの指定する部分に選択カラー (rCurrentColor) を設定できます。
    Picture1.BackColor = rCurrentColor 'ユーザーによる追加変更■■■■■■■■
    'Debug.Print "Iroiro1_ColorOutPutBtnClick"
End Sub

OutPutBtnEnabled  OutPutBtnColor  コントロールのキー操作
◆IroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Event CurrentColorChange(ByVal rEventFlag As Long, ByVal rNewColor As Long, ByVal rOldColor As Long)
Event IroCurrentColorChange(ByVal rEventFlag As Long, ByVal rNewColor As Long, ByVal rOldColor As Long)
選択カラーが変更された後に発生します。
rEventFlag As Long
0 = マウス、キーのイベントには無関係に発生、プログラムコードからの設定などから発生。
1 = マウスドラッグ、キープレスの連続イベント中に発生。
2 = マウス、キープレスの連続イベントが終わった直後に、あるい単発のマウスクリックで発生。
rNewColor As Long  新しい選択カラー。
rOldColor As Long  以前の選択カラー。
CurrentColor  UserCurSelIndexChange  PanelModeChange
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Event FirstShow()
コントロールが最初に表示される直前に QueryIniFileName イベントの後に呼び出されます。
INI ファイル のデーターでプロパティが再設定されため、コントロールや親フォームの状態変更が必要になる場合に使用します。
QueryIniFileName


Iroiro
Event MenuPopBeforeAfter(ByVal rBefore0After1 As Long, ByVal rSelectIndex1to4 As Long, ByVal rReadCurrentColor As Long, wWriteCurrentColor As Long, wMenuCap1 As String, wMenuCap2 As String, wMenuCap3 As String, wMenuCap4 As String)
Event IroMenuPopBeforeAfter(ByVal rBefore0After1 As Long, ByVal rSelectIndex1to4 As Long, ByVal rReadCurrentColor As Long, wWriteCurrentColor As Long, wMenuCap1 As String, wMenuCap2 As String, wMenuCap3 As String, wMenuCap4 As String)
ポップメニューの表示直前のイベントと、メニューコマンドクリックのイベントで、共用して使用します。
ポップアップメニュー 内に、ユーザーアプリが使用できるカスタムメニューを4個提供します。
rBefore0After1 = 0
 このイベントで、ユーザーアプリの独自コマンドのメニューキャプション wMenuCap1, wMenuCap2, wMenuCap3, wMenuCap4 を指定します。
 指定しないメニューは非表示になります。
 ここでは rSelectIndex1to4 は無効です。
 rReadCurrentColor, wWriteCurrentColor も無効です。
rBefore0After1 = 1
 このイベントはメニュークリックで発生し、rSelectIndex1to4 に選択メニューの番号 1 〜 4 が返されます。
 rSelectIndex1to4 を使用して、ユーザーアプリの独自コマンドの処理ができます。
 ここでは wMenuCap1, wMenuCap2, wMenuCap3, wMenuCap4 は無効です。
 rReadCurrentColor には現在の選択色 CurrentColor が返されます。
 呼び出し元では wWriteCurrentColor = -1 が設定されており、この値に任意の色を指定すれば、CurrentColor プロパティを設定できます。
---------------------------------------------------------------------
Private Sub Iroiro1_MenuPopBeforeAfter(ByVal rBefore0After1 As Long, ByVal rSelectIndex1to4 As Long, ByVal rReadCurrentColor As Long, wWriteCurrentColor As Long, wMenuCap1 As String, wMenuCap2 As String, wMenuCap3 As String, wMenuCap4 As String)
On Error GoTo errop
'ユーザーアプリが使用できるカスタムメニューを4個提供します。
    Select Case rBefore0After1
    Case 0 'このイベントで、ユーザーアプリの独自コマンドのメニューキャプション wMenuCap1, wMenuCap2, wMenuCap3, wMenuCap4 を指定します。指定しないメニューは非表示になります   。ここでは rSelectIndex1to4, rReadCurrentColor, wWriteCurrentColor は無効です。
        wMenuCap1 = "文字色を読み込み [ 選択オブジェクト名 ]" 'ユーザーがメニューキャプションを指定できます■■■■
        wMenuCap2 = "背景色を読み込み [ 選択オブジェクト名 ]" 'ユーザーがメニューキャプションを指定できます■■■■
        wMenuCap3 = "文字色を設定   [ 選択オブジェクト名 ]" 'ユーザーがメニューキャプションを指定できます■■■■
        wMenuCap4 = "背景色を設定   [ 選択オブジェクト名 ]" 'ユーザーがメニューキャプションを指定できます■■■■
    Case 1 'このイベントで、rSelectIndex1to4 に選択メニューの番号 1 〜 4 、rReadCurrentColor に現在の選択色が返され、wWriteCurrentColor には任意の色を指定して CurrentColor を設定でき、選択メニューに応じた処理コードを記述できます。ここでは wMenuCap1, wMenuCap2, wMenuCap3, wMenuCap4 は無効です。
        Select Case rSelectIndex1to4
        Case 1 'wMenuCap1 --- "文字色を読み込み [ 選択オブジェクト名 ]" 'ユーザーがコマンド処理のコードを記入できます■■■■
        Case 2 'wMenuCap2 --- "背景色を読み込み [ 選択オブジェクト名 ]" 'ユーザーがコマンド処理のコードを記入できます■■■■
        Case 3 'wMenuCap3 --- "文字色を設定   [ 選択オブジェクト名 ]" 'ユーザーがコマンド処理のコードを記入できます■■■■
        Case 4 'wMenuCap4 --- "背景色を設定   [ 選択オブジェクト名 ]" 'ユーザーがコマンド処理のコードを記入できます■■■■
        End Select
    End Select
'Debug.Print "Iroiro1_MenuPopBeforeAfter " + CStr(rBefore0After1) + " " + CStr(rSelectIndex1to4) + " " + CStr(rReadCurrentColor) + " " + CStr(wWriteCurrentColor)
Exit Sub
errop: Exit Sub
End Sub
---------------------------------------------------------------------
PopMenuShow  PopMenuUse  ポップアップメニュー
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Mozimozi
Event OleEventDragDrop(wCancel As Boolean, Data As DataObject, Effect As Long, Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
Event IroOleEventDragDrop(wCancel As Boolean, Data As DataObject, Effect As Long, Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
このコントロールにドラッグドロップされた後、最初にユーザーに通知して、ユーザーのカスタム処理の機会を提供します。
wCancel = True に設定すれば、この呼出し後に実行される自動設定を禁止できます。
wCancel = False のまま返されれば、このクラスのカラーデーターが入っていれば、そのカラーをこのコントロールの CurrentColor に自動的に設定します。
OLEDropEnabled  OleEventDragOver
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Mozimozi
Event OleEventDragOver(wCancel As Boolean, Data As DataObject, Effect As Long, Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single, State As Integer)
Event IroOleEventDragOver(wCancel As Boolean, Data As DataObject, Effect As Long, Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single, State As Integer)
このコントロールのドラッグオーバーイベントで、最初にユーザーに通知して、ユーザーのカスタム処理の機会を提供します。
wCancel = True に設定すれば、この呼出し後に実行される自動設定を禁止できます。
wCancel = False のまま返されれば、このクラスのフォーマットのデーターが入っていれば、Effect = vbDropEffectCopy、なければ Effect = vbDropEffectNone に自動的に設定します。
OLEDropEnabled  OleEventDragDrop
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Event PanelModeChange(ByVal rNewMode As Long, ByVal rOldMode As Long)
Event IroPanelModeChange(ByVal rNewMode As Long, ByVal rOldMode As Long)
カラーパネルの表示モードが変更された後に発生します。
rNewMode As Long  新しい表示モード。
rOldMode As Long  以前の表示モード。
PanelMode  CurrentColorChange  コントロールのキー操作  カラーパネルの5モードのイメージ
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Event PanelSizeChange()
Event IroPanelSizeChange()
カラーパネルのサイズが変更された後に発生します。
◆IroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Event QueryIniFileName(wAppPath As String, wAppEXEName As String, wOwnerFormName As String)
このイベントは、コントロールの状態を、次回の起動時に復元させるために使用します。
コントロールが最初に表示される直前に INI ファイル のフォルダ名とファイル名を要求します。
ファイル名を指定した場合、そのファイル名の INI ファイル が、アプリケーションに唯一つだけ作成されます。
複数コントロールを使用する場合は、INI ファイル内に各エントリー wOwnerFormName + ThisControl.Name が作成されます。
INI ファイル に有効なプロパティデーターがあれば、そのデーターでプロパティを再設定します。
また、次回にプロパティの変更内容を再使用できるように、コントロールを破棄する時に INI ファイル を自動保存します。
INI ファイルの規定の拡張子は iniACTX で変更できません。
wAppPath には保存するフォルダのフルパス名を指定します。
wAppEXEName にはファイル名を指定します。
wOwnerFormName には、コントロールが存在するフォームの .Name を指定します。もしあれば .Index も文字列にして連結して指定します。
これらの文字列の設定をしない場合には、INI ファイルは作成されず、コントロールの状態は保存されずにすべて消失します。
ただし、ユーザー自身がデーターを保存する場合には、PropertysDataStr の文字列を使用して、コントロールの状態を保存できます。
Private Sub Iroiro1_QueryIniFileName(wAppPath As String, wAppEXEName As String, wOwnerFormName As String)
    'INI ファイルを使用して、コントロールの状態を保存/再現する場合は、通常以下のコーディングを使用します。
    wAppPath = App.path: wAppEXEName = App.EXEName: wOwnerFormName = Me.Name
End Sub
IniDataUse  PropertysDataStr  FirstShow


Iroiro
Event UserColorPalletChange(ByVal rPallet As String)
Event IroUserColorPalletChange(ByVal rPallet As String)
ユーザーカラーパレットが追加/削除/変更された後に発生します。
ByVal rPallet As String  新しいカラーパレットデーター。
ユーザーアプリ内の別のカラーパネルのカラーパレットにコピーして同期させることもできます。
UserColorPallet  CurrentColorChange
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
Event UserCurSelIndexChange(ByVal rNewIndex As Long, ByVal rOldIndex As Long)
Event IroUserCurSelIndexChange(ByVal rNewIndex As Long, ByVal rOldIndex As Long)
ユーザーカラーパレットの選択インデックスが変更された後に発生します。
rNewIndex As Long  新しい選択インデックス。
rOldIndex As Long  以前の選択インデックス。
UserCurSelIndex  CurrentColorChange
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆







Iroiro
このコントロール専用の定数
Public Enum EnumIroBorder
    IroBorderNone = 0 '0 = 境界線も境界線関連の要素も表示されません。
    IroBorderSingle = 1 '1 = コントロールの周囲にはフラットな境界線が表示されます。
    IroBorder3DLine = 2 '2 = コントロールの周囲には 3D の境界線が表示されます。
End Enum
Public Enum EnumIroBorderByFocus 'カラーパネルの枠がフォーカスによって変化するか否かを設定
    IroBorderChangeByFocus = 0 '0 = フォーカスによって変化する。
    IroBorderAlwaysFocusGot = 1 '1 = フォーカスに関係なく、常に pFocus = True (GotFocus) の状態で表示。
    IroBorderAlwaysFocusLost = 2 '2 = フォーカスに関係なく、常に pFocus = False (LostFocus) の状態で表示。
End Enum
Public Enum EnumIroBorderWidth '外枠の幅を取得/設定
    IroBorderWidth_1_pixel = 1
    IroBorderWidth_2_pixel = 2
    IroBorderWidth_3_pixel = 3
    IroBorderWidth_4_pixel = 4
    IroBorderWidth_5_pixel = 5
    IroBorderWidth_6_pixel = 6
    IroBorderWidth_7_pixel = 7
    IroBorderWidth_8_pixel = 8
    IroBorderWidth_9_pixel = 9
    IroBorderWidth_10_pixel = 10
End Enum
Public Enum EnumIroPanelMode 'パネルモードを取得/設定
    IroPanelModeBase = 0 '0 = 標準
    IroPanelModeFine = 1 '1 = ファインカラー
    IroPanelModePart = 2 '2 = パートカラー
    IroPanelModeWeb = 3 '3 = Web セーフカラー
    IroPanelModeUser = 4 '4 = ユーザーカラー
End Enum
Public Enum EnumIroSizeMode 'カラーパネルのサイズ確定計算方式を取得/設定
    IroSizeModeInBoxSize = 0 '0 = 必ずボックス内に入れる
    IroSizeModeChgBoxSize = 1 '1 = ボックスサイズに近いサイズにする
    IroSizeModeChgPanelSize = 2 '2 = ボックスサイズにあわせて変形する
    IroSizeModeNoChgPanelSize = 3 '3 = ボックスサイズにあわせて変形するが最小サイズ以下でのサンプル表示/指定サイズの自動変更はしない。
End Enum
Public Enum EnumIroFrameWidth '外枠とカラーセルとの間隔を取得/設定
    IroFrameWidth_0_pixel = 0
    IroFrameWidth_1_pixel = 1
    IroFrameWidth_2_pixel = 2
    IroFrameWidth_3_pixel = 3
    IroFrameWidth_4_pixel = 4
    IroFrameWidth_5_pixel = 5
    IroFrameWidth_6_pixel = 6
    IroFrameWidth_7_pixel = 7
    IroFrameWidth_8_pixel = 8
    IroFrameWidth_9_pixel = 9
    IroFrameWidth_10_pixel = 10
End Enum
Public Enum EnumIroSamplePost 'サンプルラベルの位置を取得/設定
    IroSamplePostLeft = 0
    IroSamplePostRight = 1
End Enum
Public Enum EnumIroSampleSize 'サンプルラベルの幅のセル個数を取得/設定
    IroSampleSize_6_cell = 6
    IroSampleSize_8_cell = 8
    IroSampleSize_10_cell = 10
    IroSampleSize_12_cell = 12
    IroSampleSize_14_cell = 14
    IroSampleSize_16_cell = 16
    IroSampleSize_20_cell = 20
    IroSampleSize_25_cell = 25
    IroSampleSize_30_cell = 30
    IroSampleSize_40_cell = 40
    IroSampleSize_50_cell = 50
    IroSampleSize_60_cell = 60
End Enum
Public Enum EnumIroColorDigit 'サブセルのカラー値のデジタル化レベルを取得/設定
    IroColorDigit_2_255 = 2
    IroColorDigit_4_255 = 4
    IroColorDigit_8_255 = 8
    IroColorDigit_16_255 = 16
End Enum
Public Enum EnumIroGradation 'グラデーションのレベルを取得/設定
    IroGradationSmall = 0
    IroGradationMiddle = 1
    IroGradationBig = 2
End Enum
Public Enum EnumIroSpuitMagni 'スポイト倍率を取得/設定
    IroSpuitMagni_2 = 2
    IroSpuitMagni_4 = 4
    IroSpuitMagni_8 = 8
    IroSpuitMagni_12 = 12
    IroSpuitMagni_16 = 16
    IroSpuitMagni_24 = 24
    IroSpuitMagni_32 = 32
End Enum
Public Enum EnumIroMenu 'ポップアップメニューの設定 pPopMenuVisible() に使用するインデックス
    'min = 1
    IroMenuカラーサンプルの表示非表示 = 1 'mnuDo(10) "カラーサンプルの表示/非表示 (&S)"
    '
    IroMenu■標準カラー現在の色を保持 'mnuDo(20) "■ 標準カラー ( 現在の色を保持 ) (&C)"
    IroMenu■標準カラー 'mnuDo(30) "■ 標準カラー (&A)"
    IroMenu■ファインカラー 'mnuDo(31) "■ ファインカラー (&F)"
    IroMenu■パートカラー 'mnuDo(32) "■ パートカラー (&P)"
    IroMenu■Webセーフカラー 'mnuDo(33) "■ Web セーフカラー (&W)"
    IroMenu■ユーザーカラー 'mnuDo(34) "■ ユーザーカラー (&U)"
    '
    IroMenu現在の色をユーザーカラーに登録 'mnuDo(92) "現在の色をユーザーカラーに登録 (&R)"
    IroMenu現在の選択ユーザーカラーを削除 'mnuDo(93) "現在の選択ユーザーカラーを削除 (&Z)"
    IroMenu重複しているユーザーカラーを削除 'mnuDo(94) "重複しているユーザーカラーを削除 (&B)"
    IroMenuユーザーカラーの空白部分を削除 'mnuDo(95) "ユーザーカラーの空白部分を削除 (&K)"
    IroMenuユーザーカラーの編集 'mnuDo(96) "ユーザーカラーの編集 ..."
    '
    IroMenuグラデーションステップ 'mnuDo(120) "グラデーションステップ (&G)"
    IroMenuサブパレットカラーデジタル単位 'mnuDo(125) "サブパレットカラーデジタル単位 (&D)"
    '
    IroMenu外枠のデザイン 'mnuDo(200) "外枠のデザイン (&M)"
    IroMenuパネルと外枠の色を設定 'mnuDo(250) "パネルと外枠の色を設定 (&E)"
    IroMenuフレームの幅 'mnuDo(270) "フレームの幅 (&N)"
    IroMenuカラーサンプル操作 'mnuDo(300) "カラーサンプル 操作 (&L)"
    IroMenuスポイト読込設定SW 'mnuDo(530) "スポイト / 読込 / 設定 SW (&T)"
    '
    IroMenuカラー値をクリップボードにコピー 'mnuDo(600) "カラー値をクリップボードにコピー (&O)"
    '
    IroMenu使用方法のヘルプ 'mnuDo(603) "使用方法のヘルプ (&H) ..."
    'max = 21
End En
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
色の設定プロパティページ
このコントロールの色をまとめて設定します。
アプリケーションのデザイン時にのみ使用できます。
フォーム左上隅の黄色いラベル  をクリックして、チップヘルプを表示できます。

BaseCurColor  BorderColorFocusGot  BorderColorFocusLost  CurrentColor  FineCurColor  InPutBtnColor  OutPutBtnColor  PanelBackColor  PartCurColor  SpuitBtnColor  WebCurColor


Iroiro
ポップアップメニュー
カラーパネルをマウスで右クリックすると表示できます。
各パネルの表示切替、その他のオプション操作を実行します。
任意のコマンドを使用して、PopMenuShow メソッドを呼び出し、必要な位置に表示できます。

ポップアップメニューの中にアプリケーション定義のメニューを作れます。
ユーザーカスタムメニュー1〜4、の各位置に最大4個のメニューを作れます。
MenuPopBeforeAfter rBefore0After1 = 0 でこれらのメニューのタイトルを設定すれば、
MenuPopBeforeAfter rBefore0After1 = 1 イベントで、クリックされたメニューのインデックス、
rSelectIndex1to4 が通知され、そこでアプリケーション独自の処理コードを実行できます。
処理の内容に制限はなく、このコントロールとはまったく無関係の処理も実行できます。
MenuPopBeforeAfter rBefore0After1 = 0 でこれらのメニューのタイトルを設定しなければ、カスタムメニューは表示されません。
ポップアップメニューの各アイテムの表示/非表示を、デザイン時あるいは実行時に ポップアップメニュー項目の表示/非表示を設定 ダイアログを使用して変更できます。
このコマンドを禁止する場合は、PopMenuSetDlgUse プロパティを使用します。
PopMenuUse  PopMenuShow  PopMenuVisible   PopMenuVisibleAll  DlgShowEnabled   PopMenuSetDlgUse  MenuPopBeforeAfter  コントロールのキー操作
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
コントロールのキー操作
 コントロール ------ パネルモード PanelMode を切り替える
 リターン ---------- カラーパネルの選択カラーをユーザーアプリに設定するボタンのクリックイベント ColorOutPutBtnClick を実行する
 ←↑↓→方向 ------ カラーの選択、マウスドラッグと同じ
 DEL ------------ ユーザーカラーパレット UserColorPallet の選択アイテムを削除する
 PageDown ---------- カラーパネルの ポップアップメニュー を表示する
PanelMode  ColorOutPutBtnClick  UserColorPallet  ポップアップメニュー
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
カラーパネルの5モードのイメージ
ポップアップメニュー内のコマンドクリックで、パネルモードを切り替えます。
カラーパネルには5つのモードがあり、それぞれ別の選択カラーを保持しています。

PanelMode  PanelModeChange  BaseCurColor  FineCurColor  PartCurColor  WebCurColor  UserCurSelIndex
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
ポップアップメニュー項目の表示/非表示を設定
ポップアップメニュー内のコマンドクリックで表示できます。
ポップアップメニューの各アイテムの表示/非表示を、それぞれ個別に設定できます。
フォーム左上隅の黄色いラベル  をクリックして、チップヘルプを表示できます。

PopMenuUse  PopMenuShow  PopMenuVisible  PopMenuVisibleAll   PopMenuSetDlgUse  ポップアップメニュー  DlgShowEnabled
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
ユーザーカラーパレットの編集
ポップアップメニュー内のコマンドクリックで表示できます。
ユーザーカラーパレットの色を、登録/削除します。
フォーム左上隅の黄色いラベル  をクリックして、チップヘルプを表示できます。

UserColorPallet  UserCurSelIndex  ポップアップメニュー  DlgShowEnabled
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
カラーパネル使用方法のヘルプ
ポップアップメニュー内のコマンドクリックで表示できます。
アプリケーション実行中にのみ使用できます。
カラーパネルの使用方法を説明します。

ポップアップメニュー  DlgShowEnabled
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆


Iroiro
OLEDragDrop 関連メソッドの使用方法
このコントロールから他のコントロールへ、ドラッグドロップはできません。
他のコントロールからは、このコントロールに、カラー値だけをドロップできます。
その場合、OLEDD コントロールのドラッグ開始用のメソッドで、カラー値を設定します。
例えば Text1 から、ドラッグを開始する場合は、OLEStartDrag イベントで以下のように設定します。
Private Sub Text1_OLEStartDrag(Data As DataObject, AllowedEffects As Long)
    Call OLEDD1.OLEDragStartDataMake(Data, AllowedEffects, Text1.SelText, Text1.Font, Text1.ForeColor, Text1.BackColor, Text1.ForeColor)
End Sub
Text1.SelText, Text1.Font, Text1.ForeColor, Text1.BackColor
は、このコントロールにはドロップできませんが、
アプリユーザーが、ドラッグしたデーターをどこにドロップするかは予測できないので、
多様なコントロールへのドロップに対応できるように、このメソッド内で、可能な限り多くのデーターを、引き渡します。
上記のメソッドで作成されたドラッグデーターが、他のコントロールにドロップされた場合は、
以下のメソッドを使用して、ドロップデーターを取得できます。
Private Sub Text2_OLEDragDrop(Data As DataObject, Effect As Long, Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
    Dim wUserStr As String, wDragFont As StdFont, wFontColor As Long, wBackColor As Long, wDragColor As Long, wIconFile As String, wIconIndex As Long
    If OLEDD1.OLEDragDropDataRead("tfci", Data, Effect, wUserStr, wDragFont, wFontColor, wBackColor, wDragColor, wIconFile, wIconIndex) Then
        If Not wDragFont Is Nothing Then Set Text2.Font = wDragFont
        If wFontColor <> -1 Then Text2.ForeColor = wFontColor
        If wBackColor <> -1 Then Text2.BackColor = wBackColor
        If wUserStr <> "" Then Text2.SelText = wUserStr
        '-----------------------------------------------------
        'If wDragColor <> -1 Then Text2.ForeColor = wDragColor
    End If
End Sub
OLEDropEnabled  OleEventDragOver   OleEventDragDrop
OLEDD コントロール
◆IroMoziのヘルプに戻る◆  ◆MotoIroMoziのヘルプに戻る◆