Mozimise フォントメニューコントロール   AC2020VB5ヘルプ目次
フォントの選択や設定が必要なアプリケーションに使用できます。
さまざまな形と色のフォントのサンプルを、ドロップダウンリスト形式で表示し、
ユーザーアプリケーション内で、フォントを選択して設定できます。
モードを切り替えれば、フォント名/フォントサイズの、コンボボックスも使用できます。
必要であれば、専用の ini ファイルで、前回終了時の状態を復元できます。

Mozimise プロパティ
BackColor BackStyle BorderType CaptionGetBtn
CaptionSetBtn ComboxBackColor ComboxCurFontName ComboxCurFontSize
ComboxForeColor CurListIndex CurrentListFont DlgShowEnabled
Enabled FocusTipColor Font FontDataStrsAll
FontListBackColor FontSizeMax FontSizeMinDEF IniDataUse
ListCount ListCountIsFull ListCountMax ModeChgBtnPostLeft
ModeFontListShow OLEDropEnabled PopMenuUse PropertysDataStr
SampleLetter SizeFontListSample SizeFontNameCombox TipHelpUse
VBの標準プロパティ
Container DragIcon DragMode Height HelpContextID Index Left Name Object Parent TabIndex TabStop Tag ToolTipText Top Visible WhatsThisHelpID Width

Mozimise メソッド
AddItemByFontObj AddItemByFontProperty CurListFontData DlgOptionShow
FontFontEqual FontRandomMake PopMenuShow ReMoveItem
VBの標準メソッド
Drag Move SetFocus ShowWhatsThis

Mozimise イベント
BtnGetClick BtnSetClick ComboxFontNameChange ComboxFontSizeChange
CurListFontChange FirstShow FontListChange ListCloseClick
ModeChange OleEventDragDrop OleEventDragOver QueryIniFileName
VBの標準イベント
DragDrop DragOver GotFocus LostFocus

このコントロール専用の定数 色の設定プロパティページ
ポップアップメニュー コントロールのキー操作
コントロールの2つのモード フォントリストのオプション設定
OLEDragDrop 関連メソッドの使用方法
AC2020VB5PublicFunc.html



Mozimise プロパティ



Mozimise
Property Get / Let BackColor As OLE_COLOR  [規定値] vbButtonFace
コントロール全体の背景色。
BackStyle


Mozimise
Property Get / Let BackStyle As EnumMozimiseBackStyle  [規定値] Mozimise_BackSolid (不透明)
コントロールの背景が透明/不透明。
'BackStyle 定数
Public Enum EnumMozimiseBackStyle
    Mozimise_BackTransparent = 0 '透明
    Mozimise_BackSolid = 1 '塗りつぶし
End Enum
BorderType  BackColor


Mozimise
Property Get / Let BorderType As Boolean  [規定値] True (3D外枠)
コントロール全体のの3D外枠がある/ない。
 False = 境界線も境界線関連の要素も表示されません。
 True = コントロールの周囲には 3D の境界線が表示されます。
BackStyle


Mozimise
Property Get / Let CaptionGetBtn As String  [規定値] "入"
フォントリストへ、外部からフォントを取り込むボタンのキャプション。
BtnGetClick


Mozimise
Property Get / Let CaptionSetBtn As String  [規定値] "出"
フォントリストから、外部へフォントを設定するボタンのキャプション。
BtnSetClick


Mozimise
Property Get / Let ComboxBackColor As OLE_COLOR  [規定値] vbWindowBackground
フォント名、フォントサイズ、コンボボックスの背景色。
ComboxForeColor  FontListBackColor  ModeFontListShow


Mozimise
Property Get / Let ComboxCurFontName As String  [規定値] "MS Pゴシック"
フォント名コンボボックスの選択フォント名。
ComboxFontNameChange  ComboxCurFontSize  ModeFontListShow


Mozimise
Property Get / Let ComboxCurFontSize As Single  [規定値] 9
フォントサイズコンボボックスの選択フォントのサイズ。
ComboxFontSizeChange  ComboxCurFontName  ModeFontListShow


Mozimise
Property Get / Let ComboxForeColor As OLE_COLOR  [規定値] vbWindowText
フォント名、フォントサイズ、コンボボックスの文字色。
ComboxBackColor  FontListBackColor  ModeFontListShow


Mozimise
Property Get / Let CurListIndex As Long  [規定値] 1
フォントリストで現在選択されているアイテムのインデックス。
1 から ListCount までの値。
CurrentListFont  CurListFontChange  ListCount  FontListChange


Mozimise
Property Get CurrentListFont(Optional wFontColor As Long, Optional wCurListIndex As Long) As StdFont
フォントリストで現在選択されているアイテムの、フォントオブジェクトを返す。読み出し専用です。
wFontColor = フォントの色。
wCurListIndex = CurListIndex フォントリストのインデックスを返す。
CurListIndex  CurListFontData  CurListFontChange


Mozimise
Property Get / Let DlgShowEnabled As Boolean  [規定値] True (使用可能)
フォントリストのオプション設定 ダイアログの使用を、許可/禁止。
このダイアログを呼び出す、ポップアップメニュー 内の項目の使用を、許可/禁止します。
このダイアログで、フォントリストへのフォントの追加や削除、あるいはコントロールの外観や動作方式を変更できます。
DlgOptionShow  PopMenuUse  ポップアップメニュー


Mozimise
Property Get / Let Enabled As Boolean  [規定値] True
コントロール全体の使用を、許可/禁止。


Mozimise
Property Get / Let FocusTipColor As OLE_COLOR  [規定値] vbRed
フォントリストのサンプルに、フォーカスのあるなしを示すラベルの色。
キー入力によるリストの操作をする場合の指標です。
コントロールのキー操作
 コントロール --- フォントリスト/フォントコンボ、モードを切り替える
 リターン ------- フォントリストのドロップダウンと、クローズアップ
 ↑↓方向 ------- フォントリストの選択
 ←方向 --------- フォントリストの BtnGetClick [ 入 ] イベントを発生させる
 →方向 --------- フォントリストの BtnSetClick [ 出 ] イベントを発生させる
 DEL --------- フォントリストの選択アイテム CurListIndex を削除する
 PageDown ------- フォントリストのポップアップメニューを表示する


Mozimise
Property Get / Set Font As Font  [規定値] 親オブジェクトのフォント
コントロール全体の表示用フォントを取得/設定。


Mozimise
Property Get / Let FontDataStrsAll As String  [規定値]  (初期化の時にフォントリストデーターを作成)
フォントリストの全てのアイテムのデーターの文字列。
このコントロールの各インスタンス間で、フォントリストを同期させる場合に使用できます。
Mozimise2.FontDataStrsAll = Mozimise1.FontDataStrsAll
PropertysDataStr  FontListChange


Mozimise
Property Get / Let FontListBackColor As OLE_COLOR  [規定値] vbWhite
フォントリストの背景色。
ComboxBackColor


Mozimise
Property Get / Let FontSizeMax As Single  [規定値] 64 (9 〜 256 の間で変更可能)
コントロールで使用できる最大のフォントのサイズ。
FontSizeMinDEF


Mozimise
Property Get FontSizeMinDEF As Single  [定数値] 8
コントロールで使用できる最小のフォントのサイズ。
読み出し専用
FontSizeMax


Mozimise
Property Get / Let IniDataUse As Boolean  [規定値] True
Ini ファイルのデーターを使用する/しない。
QueryIniFileName に応答して、Ini ファイルを使用するように基本設定をしていても、
特別な状況で、一時的に Ini ファイルのデーターを使用しない場合は、このプロパティを False に設定します。
QueryIniFileName


Mozimise
Property Get ListCount As Long
フォントリストの現在のアイテムの総数。
読み出し専用
CurListIndex  ListCountMax  ListCountIsFull


Mozimise
Property Get ListCountIsFull As Boolean
フォントリストのアイテム数が、現在の最大限界値 ListCountMax であれば True を返す。
読み出し専用
ListCount  ListCountMax


Mozimise
Property Get / Let ListCountMax As Long  [規定値] 30 (10 〜 100 の間で変更可能)
フォントリストのアイテム数の最大限界値。
ListCount  ListCountIsFull


Mozimise
Property Get / Let ModeChgBtnPostLeft As Boolean  [規定値] True (左側)
フォントコンボ/フォントリスト切り替えボタンの位置 Left = True
ModeFontListShow  ModeChange


Mozimise
Property Get / Let ModeFontListShow As Boolean  [規定値] True (フォントリストを表示)
フォントリストを表示 = True / コンボボックスを表示 = False
ModeChgBtnPostLeft  ModeChange


Mozimise
Property Get / Let OLEDropEnabled As Boolean  [規定値] True (ドラッグドロップを許可)
コントロールへのフォントデーターのドロップを、許可/禁止。
OleEventDragDrop  OleEventDragOver


Mozimise
Property Get / Let PopMenuUse As Boolean  [規定値] True (使用可能)
ポップアップメニュー の使用を、許可/禁止。
PopMenuShow  ポップアップメニュー


Mozimise
Property Get / Let PropertysDataStr As String
コントロールのすべてのプロパティの文字列。
ユーザーアプリが、独自にコントロールの状態を保存し、後で読み出して状態を再現する場合に使用します。
ユーザーアプリの QueryIniFileName イベントで INI ファイル名 を設定すれば、
コントロールの状態の再現は、自動的に実行されます。
この場合、指定したファイル名の INI ファイルが、アプリケーションに唯一つだけ作成されます。
多数のコントロールを使用している場合には、INI ファイル 内にそれぞれのエントリーが作成されます。
QueryIniFileName


Mozimise
Property Get / Let SampleLetter As String  [規定値] "123ABCあいう文字"
フォントリストのサンプル書体が表示する文字列。


Mozimise
Property Get / Let SizeFontListSample As Long  [規定値] 80
フォントリストモードの全幅に対する、フォントサンプルの幅のパーセンテージ。
50 〜 90 の間の値を設定します。


Mozimise
Property Get / Let SizeFontNameCombox As Long  [規定値] 75
フォントコンボ2個分の全幅に対する、フォント名コンボの幅のパーセンテージ。
50 〜 90 の間の値を設定します。


Mozimise
Property Get / Let TipHelpUse As Boolean  [規定値] True (チップヘルプを表示)
コントロール内の各部品のチップヘルプを表示/非表示。



Mozimise メソッド



Mozimise
Function AddItemByFontObj(rFontObj As StdFont, Optional rFontColor As Long = vbBlack, Optional rAddIndex As Long = 0) As Long
指定したフォントオブジェクトで、フォントリストに、フォントを登録します。
rFontObj As StdFont = フォントオブジェクト
Optional rFontColor As Long = フォントの色 指定しなければ vbBlack
Optional rAddIndex As Long = フォントリストに登録するインデックス。指定しなければ、現在の選択位置。
AddItemByFontProperty  ReMoveItem  ListCount  ListCountIsFull


Mozimise
Function AddItemByFontProperty(Optional rFontName As String = "", Optional rFontSize As Single = 9, Optional rFontBold As Boolean = False, Optional rFontItalic As Boolean = False, Optional rFontUnderline As Boolean = False, Optional rFontStrikethrough As Boolean = False, Optional rFontColor As Long = vbBlack, Optional rAddIndex As Long = 0) As Long
指定した値でフォントリストに、フォントを登録します。
rFontName As String = フォントの名前、指定しなければ "MS ゴシック"
rFontSize As Single = フォントのサイズ、指定しなければ 9
Optional rFontBold As Boolean = フォントボールド
Optional rFontItalic As Boolean = フォントイタリック
Optional rFontUnderline As Boolean = フォント下線
Optional rFontStrikethrough As Boolean = フォント取消腺
Optional rFontColor As Long = フォントの色 指定しなければ vbBlack
Optional rAddIndex As Long = フォントリストに登録するインデックス。指定しなければ、現在の選択位置。
AddItemByFontObj  ReMoveItem  ListCount  ListCountIsFull


Mozimise
Function CurListFontData(wFontObj As StdFont, Optional wFontColor As Long, Optional wFontName As String, Optional wFontSize As Single, Optional wFontBold As Boolean, Optional wFontItalic As Boolean, Optional wFontUnderline As Boolean, Optional wFontStrikethrough As Boolean) As Boolean
フォントリストで、現在選択されているフォントのデーターを取得します。
wFontObj As StdFont が Nothing でなければ wFontObj に設定して返します。
wFontObj As StdFont が Nothing の場合にのみ、他のデーターの値を設定して返します。

wFontObj As StdFont = フォントオブジェクトを返します。
Optional wFontColor As Long = フォントの色の値を返します。
Optional wFontName As String = フォントの名前の値を返します。
Optional wFontSize As Single = フォントのサイズの値を返します。
Optional wFontBold As Boolean = フォントボールドの値を返します。
Optional wFontItalic As Boolean = フォントイタリックの値を返します。
Optional wFontUnderline As Boolean = フォント下線の値を返します。
Optional wFontStrikethrough As Boolean = フォント取消腺の値を返します。
CurListIndex  CurrentListFont  CurListFontChange


Mozimise
Function DlgOptionShow()
フォントリストのオプション設定 ダイアログを、プログラム内のコードで呼び出して、直接表示します。
ポップアップメニュー は使用しません。
このダイアログで、フォントリストへのフォントの追加や削除、あるいは外観や動作方式を変更できます。
DlgShowEnabled  PopMenuUse  PopMenuShow  ポップアップメニュー


Mozimise
Function FontFontEqual(rFont1 As Font, rFont2 As Font, Optional rFontColor1 As Long = -1, Optional rFontColor2 As Long = -1) As Boolean
rFont1 と rFont2 のプロパティデーターが等しければ True を返します。
rFontColor1 と rFontColor2 が指定されていれば、それらもデーター比較の対象にします。


Mozimise
Function FontRandomMake(wFont As StdFont, wColor As Long, Optional rMaxSize As Single = 64)
ランダムなデーターでフォントとカラーを作りだし、wFont / wColor に設定します。
rMaxSize はフォントサイズの最大値を指定します。
AddItemByFontObj


Mozimise
Function PopMenuShow(Optional rTwipsScreenX As Single = -1, Optional rTwipsScreenY As Single = -1)
ポップアップメニュー をプログラム内のコードで呼び出して表示します。
rTwipsScreenX, rTwipsScreenY ポップアップメニュー の表示位置、左肩の位置を、コントロールの座標系で Twips 単位で指定します。
rTwipsScreenX, rTwipsScreenY を指定しない、あるいは -1, -1, を指定すれば、現在のマウスの位置に表示します。
PopMenuUse  ポップアップメニュー  コントロールのキー操作


Mozimise
Function ReMoveItem(Optional rRemoveIndex As Long = 0, Optional rShowMsgBox As Boolean = False) As Long
指定したインデックス rRemoveIndex のフォントリストを削除します。
rRemoveIndex を指定しなければ、現在の選択インデックス CurListIndex のフォントリストを削除します。
rShowMsgBox = True であれば、削除の確認メッセージボックスを表示します。
削除したリストのインデックスを返します。
削除したリストのインデックスが現在の選択 CurListIndex になり、その位置の新しいフォントを選択表示します。
全てのリストが削除された場合には、自動的に作られた既定フォントが1つ、フォントリストに追加されます。
フォントリストのアイテム数が、0になることはありません。
AddItemByFontObj  AddItemByFontProperty  ListCount  CurListIndex  コントロールのキー操作



Mozimise イベント



Mozimise
Event BtnGetClick(wCurListFont As StdFont, wFontColor As Long)
フォントリストにフォントを登録するボタンがクリックされたときに発生します。
wCurListFont As StdFont にフォントを設定すれば、
フォントリストの CurListIndex に wFontColor As Long の設定色のフォントを登録できます。
BtnSetClick  CurListIndex  コントロールのキー操作


Mozimise
Event BtnSetClick(ByVal rCurListFont As StdFont, ByVal rFontColor As Long)
フォントリストの選択フォントを外部に設定するボタンがクリックされたときに発生します。
ByVal rCurListFont As StdFont = 外部に設定する選択フォントオブジェクト。
ByVal rFontColor As Long = 外部に設定する選択フォントの色。
BtnGetClick  CurrentListFont  CurListFontData  コントロールのキー操作


Mozimise
Event ComboxFontNameChange(ByVal rFontName As String, ByVal rFontSize As Single)
フォントネームコンボの選択フォント名が変更されたときに発生します。
ByVal rFontName As String = 選択されているフォント名
ByVal rFontSize As Single = 選択されているフォントサイズ
ComboxCurFontName  ComboxFontSizeChange  CurListFontChange


Mozimise
Event ComboxFontSizeChange(ByVal rFontName As String, ByVal rFontSize As Single)
フォントサイズコンボの選択フォントサイズが変更されたときに発生します。
ByVal rFontName As String = 選択されているフォント名
ByVal rFontSize As Single = 選択されているフォントサイズ
ComboxCurFontSize  ComboxFontNameChange  CurListFontChange


Mozimise
Event CurListFontChange(rCurListFont As StdFont, ByVal rFontColor As Long, ByVal rCurListIndex As Long)
フォントリストの選択フォントが変更されたときに発生します。
rCurListFont As StdFont = 選択フォントオブジェクト
rFontColor As Long = 選択フォントの色
rCurListIndex As Long = 選択リストのインデックス
CurListIndex  CurrentListFont  CurListFontData  コントロールのキー操作


Mozimise
Event FirstShow(wFont As StdFont)
コントロールが最初に表示される直前に QueryIniFileName イベントの後に呼び出されます。
INI ファイル のデーターでプロパティが再設定されため、コントロールや親フォームの状態変更が必要になる場合に使用します。
wFont にフォントを設定すれば、そのフォントでコンボボックスを初期化します。
QueryIniFileName


Mozimise
Event FontListChange(ByVal rNewFontDataStrsAll As String)
フォントリストの状態、数、位置、が変更されたときに発生します。
FontDataStrsAll  CurListIndex  ListCount  コントロールのキー操作


Mozimise
Event ListCloseClick(ByVal rCurListFont As StdFont, ByVal rFontColor As Long)
フォントリストがクローズアップしたときに発生します。
ByVal rCurListFont As StdFont = 選択フォントオブジェクト
ByVal rFontColor As Long = 選択フォントの色
CurListFontChange  コントロールのキー操作


Mozimise
Event ModeChange(ByVal rModeFontListShow As Boolean)
フォントコンボとフォントリストの表示状態を切り替えたあとに発生します。
ByVal rModeFontListShow As Boolean = True であればフォントリストを表示しています。
ModeFontListShow  コントロールのキー操作


Mozimise
Event OleEventDragDrop(wCancel As Boolean, Data As DataObject, Effect As Long, Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
このコントロールにドラッグドロップされた後、最初にユーザーに通知して、ユーザーのカスタム処理の機会を提供します。
wCancel = True に設定すれば、この呼出し後に実行される自動設定を禁止できます。
wCancel = False のまま返されれば、このクラスのフォーマットのフォントデーターが入っていれば、フォントリストにそのデーターのフォントを自動的に追加します。
また、コンボボックスにドロップすれば、フォント名とフォントサイズを、コンボボックスに選択させます。
OLEDropEnabled  OleEventDragOver


Mozimise
Event OleEventDragOver(wCancel As Boolean, Data As DataObject, Effect As Long, Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single, State As Integer)
このコントロールのドラッグオーバーイベントで、最初にユーザーに通知して、ユーザーのカスタム処理の機会を提供します。
wCancel = True に設定すれば、この呼出し後に実行される自動設定を禁止できます。
wCancel = False のまま返されれば、このクラスのフォーマットののデーターが入っていれば、Effect = vbDropEffectCopy、なければ Effect = vbDropEffectNone に自動的に設定します。
OLEDropEnabled  OleEventDragDrop


Mozimise
Event QueryIniFileName(wAppPath As String, wAppEXEName As String, wOwnerFormName As String)
このイベントは、コントロールの状態を、次回の起動時に復元させるために使用します。
コントロールが最初に表示される直前に INI ファイル のフォルダ名とファイル名を要求します。
ファイル名を指定した場合、そのファイル名の INI ファイル が、アプリケーションに唯一つだけ作成されます。
複数コントロールを使用する場合は、INI ファイル内に各エントリー wOwnerFormName + ThisControl.Name が作成されます。
INI ファイル に有効なプロパティデーターがあれば、そのデーターでプロパティを再設定します。
また、次回にプロパティの変更内容を再使用できるように、コントロールを破棄する時に INI ファイル を自動保存します。
INI ファイルの規定の拡張子は iniACTX で変更できません。
wAppPath には保存するフォルダのフルパス名を指定します。
wAppEXEName にはファイル名を指定します。
wOwnerFormName には、コントロールが存在するフォームの .Name を指定します。もしあれば .Index も文字列にして連結して指定します。
これらの文字列の設定をしない場合には、INI ファイルは作成されず、コントロールの状態は保存されずにすべて消失します。
ただし、ユーザー自身がデーターを保存する場合には、PropertysDataStr の文字列を使用して、コントロールの状態を保存できます。
Private Sub Mozimise1_QueryIniFileName(wAppPath As String, wAppEXEName As String, wOwnerFormName As String)
    'INI ファイルを使用して、コントロールの状態を保存/再現する場合は、通常以下のコーディングを使用します。
    wAppPath = App.path: wAppEXEName = App.EXEName: wOwnerFormName = Me.Name
End Sub
IniDataUse  PropertysDataStr  FirstShow







Mozimise
このコントロール専用の定数
Public Enum EnumMozimiseBackStyle
    Mozimise_BackTransparent = 0 '透明
    Mozimise_BackSolid = 1 '塗りつぶし
End En
BackStyle


Mozimise
色の設定プロパティページ
このコントロールの色をまとめて設定します。
アプリケーションのデザイン時にのみ使用できます。
フォーム左上隅の黄色いラベル  をクリックして、チップヘルプを表示できます。

BackColor  ComboxBackColor  ComboxForeColor  FocusTipColor


Mozimise
ポップアップメニュー
フォントリストサンプルをマウスで右クリックすると表示できます。
フォントの追加/削除、その他のオプション操作を実行します。
任意のコマンドを使用して、PopMenuShow メソッドを呼び出し、必要な位置に表示できます。
PopMenuUse プロパティでメニューの使用を禁止できます。

オプション設定 (O) ... メニュー項目は、DlgShowEnabled で使用の可否を指定できます。
それにより、フォントリストのオプション設定 ダイアログの使用を禁止することができます。
PopMenuUse  PopMenuShow  DlgShowEnabled  DlgOptionShow  フォントリストのオプション設定  コントロールのキー操作


Mozimise
コントロールのキー操作
 コントロール --- フォントリスト/フォントコンボ、モードを切り替える
 リターン ------- フォントリストのドロップダウンと、クローズアップ
 ↑↓方向 ------- フォントリストの選択
 ←方向 --------- フォントリストの BtnGetClick [ 入 ] イベントを発生させる
 →方向 --------- フォントリストの BtnSetClick [ 出 ] イベントを発生させる
 DEL --------- フォントリストの選択アイテム CurListIndex を削除する
 PageDown ------- フォントリストのポップアップメニューを表示する
FocusTipColor  BtnGetClick  BtnSetClick  ListCloseClick  CurListFontChange


Mozimise
コントロールの2つのモード
このコントロールは、フォントリスト/フォントコンボボックスの表示を切り替え、2つのモードで使用できます。

ModeChange  ModeFontListShow


Mozimise
フォントリストのオプション設定
フォントリストへのフォントの追加や削除、あるいは外観を変更できます。
フォーム左上隅の黄色いラベル  をクリックして、チップヘルプを表示できます。

DlgShowEnabled  DlgOptionShow  PopMenuUse  ポップアップメニュー


Mozimise
OLEDragDrop 関連メソッドの使用方法
このコントロールから他のコントロールへ、ドラッグドロップはできません。
他のコントロールからは、このコントロールに、フォントとフォントカラーだけをドロップできます。
その場合、OLEDD コントロールのドラッグ開始用のメソッドで、フォントとフォントカラーを設定します。
例えば Text1 から、ドラッグを開始する場合は、OLEStartDrag イベントで以下のように設定します。
Private Sub Text1_OLEStartDrag(Data As DataObject, AllowedEffects As Long)
    Call OLEDD1.OLEDragStartDataMake(Data, AllowedEffects, Text1.SelText, Text1.Font, Text1.ForeColor, Text1.BackColor, Text1.ForeColor)
End Sub
Text1.SelText, Text1.BackColor, (Text1.ForeColor)
は、このコントロールにはドロップできませんが、
アプリユーザーが、ドラッグしたデーターをどこにドロップするかは予測できないので、
多様なコントロールへのドロップに対応できるように、このメソッド内で、可能な限り多くのデーターを、引き渡します。
上記のメソッドで作成されたドラッグデーターが、他のコントロールにドロップされた場合は、
以下のメソッドを使用して、ドロップデーターを取得できます。
Private Sub Text2_OLEDragDrop(Data As DataObject, Effect As Long, Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
    Dim wUserStr As String, wDragFont As StdFont, wFontColor As Long, wBackColor As Long, wDragColor As Long, wIconFile As String, wIconIndex As Long
    If OLEDD1.OLEDragDropDataRead("tfr bc", Data, Effect, wUserStr, wDragFont, wFontColor, wBackColor, wDragColor, wIconFile, wIconIndex) Then
        If Not wDragFont Is Nothing Then Set Text2.Font = wDragFont
        If wFontColor <> -1 Then Text2.ForeColor = wFontColor
        If wBackColor <> -1 Then Text2.BackColor = wBackColor
        If wUserStr <> "" Then Text2.SelText = wUserStr
        '-----------------------------------------------------
        'If wDragColor <> -1 Then Text2.BackColor = wDragColor
    End If
End Sub
OLEDropEnabled  OleEventDragOver  OleEventDragDrop
OLEDD コントロール