Hatehate 使用履歴リストを表示するコントロール AC2020VB5ヘルプ目次
ファイル/フォルダ、その他の任意の文字列の、使用履歴を表示します。
ポップアップダイアログ内のリストに、過去に使用したアイテムの一覧リストを表示します。
ボタンクリックあるいはリストダブルクリックで、選択されたアイテムを呼び出し元に通知し、ダイアログを閉じます。
専用の ini ファイルで、一覧リストの状態を保存して復元できます。
このコントロールでは、OLE ドラッグドロップ操作はできません。
但し、リストアイテムは、マウスでドラッグして、その順序を変更できます。

Hatehate プロパティ
VBの標準プロパティ
Container DragIcon DragMode Height HelpContextID Index Left Name Object Parent TabIndex TabStop Tag ToolTipText Top Visible WhatsThisHelpID Width
Hatehate メソッド
VBの標準メソッド
Drag Move SetFocus ShowWhatsThis
Hatehate イベント
VBの標準イベント
DragDrop DragOver GotFocus LostFocus

Hatehate プロパティ


Hatehate
Property Get / Let BtnDlgShowCaption As String [規定値] "H"
リストダイアログを表示するボタンのキャプション。
DlgShow DlgShowBeFore DlgShowAfter

Hatehate
Property Get / Let CaptionCanselBtn As String [規定値] "取 消"
リストダイアログの [ キャンセルボタン ]
のキャプション。
UseOKCanButton CaptionOkBtn DlgShowAfter プロパティページ

Hatehate
Property Get / Let CaptionOkBtn As String [規定値] "O K"
リストダイアログの [ OKボタン ] のキャプション。
UseOKCanButton CaptionCanselBtn DlgShowAfter プロパティページ

Hatehate
Property Get / Let CurListMoveTop As Boolean [規定値] True
ダブルクリック、あるいはOKボタンで選択されたリストを、次回以降にはリストの先頭に移動して表示します。
この変更は INI ファイルにも保存されます。
ListDataStr QueryIniFileName

Hatehate
Property Get / Let DataPich As Long [規定値] 2
1行のリストを構成する、ListDataStr データー配列内の要素数を、1〜4までの値で設定します。
ListBox を使用する場合 (UseListView = False) では、このプロパティは無効で、常に1になります。
ListDataStr UseListView ListItemsMax ListColCount

Hatehate
Property Get / Let DlgCaption As String [規定値] "使用の履歴"
ダイアログウインドウのタイトルバーのキャプション。
ListType DlgShow プロパティページ

Hatehate
Property Get / Let DlgShowPost As EnumHateDlgShowPost [規定値] HateDlgShowMouseCenter
ダイアログウインドウの表示位置を指定します。
Public Enum EnumHateDlgShowPost
HateDlgShowMouseCenter
'0 = フォーム中心をマウス位置中心に移動
HateDlgShowMouseLeftTop '1
= フォーム左上をマウス位置中心に移動
HateDlgShowScreenCenter '2
= フォームをスクリーン中心に移動
HateDlgShowOldPost
'3 = フォームを前回の位置に移動
HateDlgShowUserSetXY
'4 = フォームを実行時に指定した位置 rShowXtwips,
rShowYtwips に移動
End Enum
DlgShowBeFore DlgShow WndLvwColSizeTwips プロパティページ

Hatehate
Property Get / Let DriveListAdd As Boolean [規定値] True
ListType = HateDlgListFolderFile ( フォルダあるいはファイルを表示して選択
) の場合に
ダイアログのリストに、システムのドライブを追加します。
ListType PathSep

Hatehate
Property Get / Let Enabled As Boolean [規定値] True
コントロールボタンの使用を、許可/禁止。
コントロールボタンの使用が禁止 (Enabled =
False) の状態でも、DlgShow メソッドでリストダイアログを表示できます。
DlgShow

Hatehate
Property Get / Let ErrMsgBoxComent As String
フォルダ/ファイルを自動実行してエラーが発生した場合に、表示されるメッセージボックスの本文。
[規定値]
"ファイルあるいはフォルダが見つかりません"
"あるいはこのファイルは、隠しファイルかシステムファイルです"
FolderFileAutoRun ListType PathSep プロパティページ

Hatehate
Property Get / Let ErrMsgBoxTitle As String
フォルダ/ファイルを自動実行してエラーが発生した場合に、表示されるメッセージボックスのタイトル。
[規定値]
"ファイルあるいはフォルダが見つかりません"
FolderFileAutoRun ListType PathSep プロパティページ

Hatehate
Property Get / Let FolderFileAutoRun As Boolean [規定値] True
ダイアログのリストをダブルクリックした場合、リストがフォルダやファイルであれば、それを直接実行します。
INI file 内で一度でも FolderFileAutoRun
= True を設定されると、その状態が続きます。
実際の使用状態に合わせて FolderFileAutoRun の再設定が必要な場合もあります。
ListType PathSep UsePopPath ErrMsgBoxComent ErrMsgBoxTitle DlgShowAfter

Hatehate
Property Get / Let FontColorData As String [規定値] ""
ダイアログのリストのフォント/背景色/文字色の全てのデーター。
未設定 = "" であれば、ダイアログのリストの既定の状態をそのまま使用します。
UseListView UseIcon プロパティページ フォントとカラーを設定ダイアログ

Hatehate
Property Get / Let IniDataUse As Boolean [規定値] True
Ini ファイルのデーターを使用する/しない。
QueryIniFileName に応答して、Ini ファイルを使用するように基本設定をしていても、
特別な状況で、一時的に Ini ファイルのデーターを使用しない場合は、このプロパティを
False に設定します。
QueryIniFileName

Hatehate
Property Get / Let ListColCount As Long [規定値] 1
ListBox を使用する場合 (UseListView = False) の、そのコラムの数。
1〜5までの値で設定します。
UseListView DataPich

Hatehate
Property Get / Let ListDataStr As String [規定値] ""
ダイアログのリストの、全てのデーターの文字列。
共有リストデーターを使用する場合は、このプロパティのデーターは使用されません。
DataPich ListItemsMax ListDataStrByAry AddItemFolderOrFile AddItemText

Hatehate
Property Get / Let ListDataStrByAry(rwAry As String) As String
ListDataStr のデーターを、文字配列 rwAry() を使用して、設定/取得します。
使用方法
tmp = ListDataStrByAry(rwAry()) ' ------- ListDataStr のデーターを文字配列 rwAry() に入れて返します。
ListDataStrByAry(rwAry()) = ""
' -------- rwAry() のデーターから ListDataStr を作成します。
ListDataStr DataPich ListDataStrAddInUserAry ListDataStrTmpMake

Hatehate
Property Get / Let ListItemsMax As Long [規定値] 200
このコントロールで使用できるリストの最大数。10〜500 の値で設定します。
ListDataStr データー配列内の要素数はこの数の DataPich 倍になります。
ListDataStr DataPich UseListView

Hatehate
Property Get / Let ListType As EnumHateDlgListType [規定値] HateDlgListFolderFile
ダイアログのリストの使用タイプ。
フォルダ/ファイルを表示、あるいは、ユーザー指定のデーターを表示、を指定します。
Public Enum EnumHateDlgListType
HateDlgListFolderFile
'0 = フォルダあるいはファイルを表示して選択
HateDlgListUserData
'1 = ユーザー指定のデーターを表示して選択
End Enum
UseListView PathSep UsePopPath DriveListAdd FolderFileAutoRun

Hatehate
Property Get / Let ListViewHedText4 As String [規定値] "Text Sub1 Sub2 Sub3"
リストビューで使用するコラムヘッダー、1〜4の表示文字列を、Chr$(20) で連結して一つの文字列にしたものです。
DataPich より大きい位置の文字列は使用されません。
ListViewHedText4StrsAry UseListView DataPich プロパティページ

Hatehate
Property Get / Let ListViewHedText4StrsAry(rwAry As String) As String
ListViewHedText4 のデーターを文字配列 rwAry() を使用して、設定/取得します。
使用方法
tmp = ListViewHedText4StrsAry(rwAry())
' ------- ListViewHedText4 のデーターを文字配列 rwAry() に入れて返します。
ListViewHedText4StrsAry(rwAry()) =
"" ' -------- rwAry() のデーターから ListViewHedText4 を作成します。
ListViewHedText4 UseListView DataPich

Hatehate
Property Get / Let PathSep As String [規定値] "\"
フォルダ/ファイルを表示するリストで、ポップアップパスメニューを、自動実行するためのパスセパレーター。
ユーザー定義のツリー型データーを使用する場合には、特別な文字を指定できます。
UsePopPath ListType FolderFileAutoRun DriveListAdd

Hatehate
Property Get / Let PopMenuUse As Boolean [規定値] True (使用可能)
ポップアップメニュー の使用を、許可/禁止。
MenuPopBeforeAfter UsePopPath ListRBtnClickItem ポップアップメニュー

Hatehate
Property Get / Let PropertysDataStr As String
このコントロールのすべてのプロパティの文字列。
ユーザーアプリが、独自にコントロールの状態を保存し、後で読み出して状態を再現する場合に使用します。
ユーザーアプリの QueryIniFileName イベントで INI ファイル名 を設定すれば、
コントロールの状態の再現は、自動的に実行されます。
この場合、指定したファイル名の INI ファイルが、アプリケーションに唯一つだけ作成されます。
多数のコントロールを使用している場合には、INI
ファイル 内にそれぞれのエントリーが作成されます。
QueryIniFileName

Hatehate
Property Get / Let UseIcon As Boolean [規定値] True
リストビューを使用する場合に、リストの先頭にアイコンを追加する/しない。
リストボックスを使用する場合は、このプロパティは無効です。
UseListView

Hatehate
Property Get / Let UseListView As Boolean [規定値] True
ダイアログのリストに、 Listview を使用する
= True、 ListBox を使用する = False
UseIcon DataPich

Hatehate
Property Get / Let UseOKCanButton As Boolean [規定値] True
ダイアログで、[ OK ]、[ キャンセル ]、のボタンを表示/非表示。
CaptionOkBtn CaptionCanselBtn

Hatehate
Property Get / Let UsePopPath As Boolean [規定値] True
ポップアップパスメニューを使用する/しない。
ポップアップパスメニューは、フォルダ、あるいはユーザー指定のツリーデーターの、階層構造を複数行で表示し、
クリックによりフォルダやファイル、ユーザー指定のツリーデーター、を直接実行できます。
PathSep ListType

Hatehate
Property Get / Let UserExtraStrs As String
このコントロールとは無関係なユーザーの任意の文字列の全て。
このコントロールのロードに合わせて読み出し、アンロードに合わせて
INI ファイルに保存できます。
UserExtraStrsAll UserExtraStrsObjExChg QueryIniFileName

Hatehate
Property Get / Let UserExtraStrsAll(Optional s1 As String = vbLf, Optional s2
As String = vbLf, Optional s3 As String =
vbLf, Optional s4 As String = vbLf, Optional
s5 As String = vbLf, Optional s6 As String
= vbLf, Optional s7 As String = vbLf, Optional
s8 As String = vbLf, Optional s9 As String
= vbLf, Optional s10 As String = vbLf) As
String
このコントロールとは無関係なユーザーの文字列10個までを、このコントロールのデーターに合わせて、読み出しと保存をします。
UserExtraStrsObjExChg UserExtraStrs QueryIniFileName

Hatehate
Property Get / Let UserExtraStrsObjExChg(Optional c1 As Object = Nothing, Optional
c2 As Object = Nothing, Optional c3 As Object
= Nothing, Optional c4 As Object = Nothing,
Optional c5 As Object = Nothing, Optional
c6 As Object = Nothing, Optional c7 As Object
= Nothing, Optional c8 As Object = Nothing,
Optional c9 As Object = Nothing, Optional
c10 As Object = Nothing) As String
このコントロールとは無関係なユーザーのコントロール、例えば TextBox などの文字列10個までを、
このコントロールのデーターと一緒に、読み出しと保存をします。
使用方法
tmp = Hatehate1.UserExtraStrsObjExChg(Text1, Text2) ' ---- FormLoad 時に呼び出す。
Hatehate1.UserExtraStrsObjExChg(Text1, Text2) = "" ' ----- Form_QueryUnload 時に呼びだす。
UserExtraStrsAll UserExtraStrs QueryIniFileName

Hatehate
Property Get / Let WndLvwColSizeTwips As String [規定値] ""
フォーム位置とサイズと、リストビューコラムサイズのデーター、合計8個を連結した文字列。
DlgShowPost UseListView プロパティページ

Hatehate メソッド


Hatehate
Function AddItemFolderOrFile(rFolderOrFile As String) As Boolean
フォルダ名あるいはファイル名を、フルパス名でリスト ListDataStr の先頭に追加します。
rFolderOrFile As String = フォルダ名あるいはファイル名
AddItemText ListDataStr UseListView DataPich

Hatehate
Function AddItemText(Optional rData0 As String = "", Optional
rData1 As String = "", Optional rData2 As
String = "", Optional rData3 As String =
"") As Boolean
新しく文字列をリスト ListDataStr の先頭に追加します。
Optional rData0 As String = リストビューの Item.Text あるいは、リストボックスのリストアイテム。
Optional rData1 As String = リストビューの Item.SubItems(1) もしあれば...
Optional rData2 As String = リストビューの Item.SubItems(2) もしあれば...
Optional rData3 As String = リストビューの Item.SubItems(3) もしあれば...
AddItemFolderOrFile ListDataStr UseListView DataPich

Hatehate
Function AllStrDataRepStr(rOldChr As String, rNewChr As String) As
Boolean
このコントロールが INI ファイルに保存している文字列内の、特定の文字列を全て置換します。
複数文字列の同時検索に使用する、カット文字列を変更する場合などに使用します。
ListDataStr UserExtraStrsAll

Hatehate
Function DlgShow()
リストダイアログ表示を、プログラムコード内から実行します。
既定のダイアログ表示ボタンを使用しない場合には、このメソッドを使用してリストダイアログを表示できます。
DlgShowBeFore DlgShowAfter のイベントが発生し、そこで動作の変更、結果の取得ができます。
DlgShowPost DlgShowBeFore DlgShowAfter GiveListItemIconFileData MenuPopBeforeAfter ListRBtnClickItem

Hatehate
Function DlgShowCustom(wAutoRunDone As Boolean, rUserDefStr_wRetSelectStr As String, rwUserDataAry() As String, wDataListChanged As Boolean,
Optional wSelText0 As String, Optional wSelSub1 As String, Optional wSelSub2 As String, Optional wSelSub3 As String,
Optional rShowXtwips As Single = -1, Optional rShowYtwips As Single = -1) As Boolean
ボタンクリックは使用せずに、ユーザーのコードから、リストダイアログを表示します。
OKボタンクリック、リストダブルクリックで True を、それ以外は False を返します。
フォルダ/ファイルの実行でエラーが発生した場合でも、True を返します。
DlgShowBeFore DlgShowAfter のイベントは発生しません。
呼び出し時に渡したデーターが、変更されていればその値を返します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
wAutoRunDone -------------- フォルダ/ファイルが自動実行されていれば、True
を返します。
rUserDefStr_wRetSelectStr - 呼び出し時には、キャンセル時に返される文字列を渡します。戻り時には選択されたリストの文字列を返します。ListType
= HateDlgListFolderFile では、フォルダ、ファイルのフルパス名を返します。
rwUserDataAry() ----------- 呼び出し時にユーザーが設定したカスタムリスト。戻り時には順序が変更されていたり、削除されている場合もあります。
wDataListChanged ---------- rwUserDataAry()
が変更されていれば、あるいは、このコントロールのリストデーターが変更されていれば True を返します。
wSelText0, wSelSub1, wSelSub2, wSelSub3 ------ 選択されたリストのサブデーター文字列。 .Text .SubItems(1-3)
rShowXtwips, rShowYtwips -- リストダイアログのカスタム表示位置をスクリーン座標 (Twips) で指定します。
DlgShowPost = HateDlgShowUserSetXY の場合にのみ有効になります。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
DlgShowPost GiveListItemIconFileData MenuPopBeforeAfter ListRBtnClickItem

Hatehate
Function ListDataStrAddInUserAry(rAddTop As Boolean, wUserAry() As String,
rPich As Long, rPathSep As String, rListItemsMax
As Long, Optional rData0 As String = "",
Optional rData1 As String = "", Optional
rData2 As String = "", Optional rData3 As
String = "") As Boolean
ユーザーの wUserAry() の先頭 ( rAddTop =
True )、あるいは最後に、新しくリスト文字列を追加します。
Optional rData0 As String = リストビューの Item.Text あるいは、リストボックスのリストアイテム。
Optional rData1 As String = リストビューの Item.SubItems(1) もしあれば...
Optional rData2 As String = リストビューの Item.SubItems(2) もしあれば...
Optional rData3 As String = リストビューの Item.SubItems(3) もしあれば...
ListDataStr プロパティの値は変更されません。
AddItemText AddItemFolderOrFile ListDataStrTmpMake

Hatehate
Function ListDataStrTmpMake(rUserAry() As String) As String
ユーザーの rUserAry() から、ListDataStr と同じフォーマットの、作業用の文字列を作成して返します。
ListDataStr プロパティの値は変更されません。
ListDataStr ListDataStrAddInUserAry

Hatehate イベント


Hatehate
Event DlgShowAfter(ByVal rReturnOK As Boolean, ByVal rAutoRunDone
As Boolean, ByVal rSelectStr As String, rUserDataAry()
As String, ByVal rDataListChanged As Boolean,
ByVal rSelText0 As String, ByVal rSelSub1
As String, ByVal rSelSub2 As String, ByVal
rSelSub3 As String)
リストダイアログが閉じられた直後に発生します。
キャンセルボタンがクリックされても発生するので、必ず rReturnOK = True を確認します。
rReturnOK ----------------- OK ボタンがクリックされました。あるいは、リストがダブルクリックされました。
フォルダ/ファイルの実行でエラーが発生した場合でも、rReturnOK
= True が設定されます。
rAutoRunDone -------------- フォルダ/ファイルが自動実行されていれば、True
が設定されています。
rSelectStr ---------------- 選択されたリストの文字列を返します。
ListType = HateDlgListFolderFile では、フォルダ、ファイルのフルパス名を返します。
rUserDataAry() ------------ ユーザーが DlgShowBeFore イベントで設定したカスタムリスト。順序が変更されていたり、削除されている場合もあります。
rDataListChanged ---------- rUserDataAry()
が変更されていれば、あるいは、このコントロールのリストデーターが変更されていれば True
になっています。
rSelText0, rSelSub1, rSelSub2, rSelSub3 ------
選択されたリストのサブデーター文字列 .Text
.SubItems(1-3)
DlgShowBeFore DlgShow ListType UseListView

Hatehate
Event DlgShowBeFore(wUserDataAry() As String, wDefRetStrIfCansel
As String, wShowXtwips As Single, wShowYtwips
As Single)
リストダイアログが表示される直前に発生します。
wUserDataAry() --------- 必要であればユーザーが指定できる、リストダイアログのすべてのカスタムリストのデーター。
DataPich の倍数になります。
wDefRetStrIfCansel ----- キャンセルされた場合に、返される既定の文字列を指定できます。通常は "" です。
wShowXtwips As Single, wShowYtwips As Single
-------- リストダイアログのカスタム表示位置。
DlgShowPost = HateDlgShowUserSetXY の場合にのみ有効になります。
DlgShowAfter DlgShow DataPich DlgShowPost ListDataStrAddInUserAry

Hatehate
Event FirstShow()
コントロールが最初に表示される直前に QueryIniFileName イベントの後に呼び出されます。
INI ファイル のデーターでプロパティが再設定されため、コントロールや親フォームの状態変更が必要になる場合に使用します。
QueryIniFileName

Hatehate
Event GiveListItemIconFileData(ByVal rCurItemIndex As Long, ByVal rSelText0
As String, ByVal rSelSub1 As String, ByVal
rSelSub2 As String, ByVal rSelSub3 As String,
ByRef wIcofile As String, ByRef wIcoIndex
As Long)
リストビューのアイテムで、ファイル/フォルダアイコン以外の、ユーザー指定アイコンを使用する場合に呼び出されます。
wIcofile, wIcoIndex ------ アイコンファイル名のフルパス、アイコンファイル内のインデックスを指定します。
UseIcon UseListView

Hatehate
Event ListRBtnClickItem(ByVal rCurItemIndex As Long, ByVal rSelText0
As String, ByVal rSelSub1 As String, ByVal
rSelSub2 As String, ByVal rSelSub3 As String,
ByRef rwAllListDatas() As String, ByVal rColCountOrDataPich
As Long, ByRef wChangedCode As Long)
UsePopPath が使用されない場合に、呼び出し元にカスタム処理を委託します。
rwAllListDatas() --------- リストダイアログのすべてのリストのデーター。rColCountOrDataPich の数の倍数になる。
rColCountOrDataPich ------ ListBox のコラムの数、 ListView
のコラム列ヘッダーの数 = rwAllListDatas()
データーの倍数ピッチ。
wChangedCode ------------- 1 = 選択メモのリスト削除、2 = 存在しない無効なメモのリストを削除、をそれぞれ指示します。
UsePopPath DataPich

Hatehate
★★★バージョンにより、この機能が使用できない場合があります★★★
Event MenuPopBeforeAfter(ByVal rBefore0After1 As Long, ByVal rCurItemIndex
As Long, ByVal rSelText0 As String, ByVal
rSelSub1 As String, ByVal rSelSub2 As String,
ByVal rSelSub3 As String, ByVal rSelectIndex1to4
As Long, wMenuCap1 As String, wMenuCap2 As
String, wMenuCap3 As String, wMenuCap4 As
String, rwAllListDatas() As String, ByVal
rColCountOrDataPich As Long, wChangedCode
As Long)
ポップメニューの表示直前のイベントと、メニューコマンドクリックのイベントで、共用して使用します。
ポップアップメニュー 内に、ユーザーアプリが使用できるカスタムメニューを4個提供します。
rBefore0After1 = 0
このイベントで、ユーザーアプリの独自コマンドのメニューキャプション wMenuCap1, wMenuCap2, wMenuCap3, wMenuCap4 を指定します。
指定しないメニューは非表示になります。
ここでは rSelectIndex1to4 は無効です。
wChangedCode も無効です。
rBefore0After1 = 1
このイベントはメニュークリックで発生し、rSelectIndex1to4 に選択メニューの番号 1 〜 4 が返されます。
rSelectIndex1to4 を使用して、ユーザーアプリの独自コマンドの処理ができます。
ここでは wMenuCap1, wMenuCap2, wMenuCap3,
wMenuCap4 は無効です。
rCurItemIndex には現在の選択リストが返されます。
呼び出し元では wChangedCode = 0 が設定されており、この値に 1
〜 2 を指定すれば、
1 = 選択メモのリスト削除、 2 = 存在しない無効なメモのリストを削除、 をそれぞれ指示できます。
'-------------------------------------------------------------------------
rBefore0After1 ------------ ポップメニューの表示直前と直後を1つの関数で供用する。
0 = BeFore / 1 = After
rCurItemIndex ------------- リストで選択されているインデックス。
rSelText0, rSelSub1, rSelSub2, rSelSub3 ----
選択されているリストの .Text .SubItems(1-3)
rSelectIndex1to4 ---------- wMenuCap1 - 4
で指定したメニューの、選択されたインデックス 1
〜 4
wMenuCap1 , wMenuCap2, wMenuCap3, wMenuCap4
- --- ユーザーのカスタムメニューのキャプション。指定しなければ非表示になります。
rwAllListDatas() ---------- リストダイアログのすべてのリストのデーター。rColCountOrDataPich の数の倍数になる。
rColCountOrDataPich ------- ListBox のコラムの数 / ListView のコラム列ヘッダーの数
= rwAllListDatas() データーの倍数ピッチ。
wChangedCode -------------- 1 = 選択メモのリスト削除 2
= 存在しない無効なメモのリストを削除、をそれぞれ指示します。
'-------------------------------------------------------------------------
Private Sub Hatehate1_MenuPopBeforeAfter(ByVal
rBefore0After1 As Long, ByVal rCurItemIndex
As Long, ByVal rSelText0 As String, ByVal
rSelSub1 As String, ByVal rSelSub2 As String,
ByVal rSelSub3 As String, ByVal rSelectIndex1to4
As Long, wMenuCap1 As String, wMenuCap2 As
String, wMenuCap3 As String, wMenuCap4 As
String, rwAllListDatas() As String, ByVal
rColCountOrDataPich As Long, wChangedCode
As Long)
On Error GoTo errop
'ユーザーアプリが使用できるカスタムメニューを4個提供します。
Select Case rBefore0After1
Case 0 'このイベントで、ユーザーアプリの独自コマンドのメニューキャプション wMenuCap1,
wMenuCap2, wMenuCap3, wMenuCap4 を指定します。指定しないメニューは非表示になります。ここでは rSelectIndex1to4,
wChangedCode は無効です。
wMenuCap1
= "ユーザーカスタムメニュー 1"
'ユーザーがメニューキャプションを指定できます■■■■
wMenuCap2
= "ユーザーカスタムメニュー 2"
'ユーザーがメニューキャプションを指定できます■■■■
wMenuCap3
= "ユーザーカスタムメニュー 3"
'ユーザーがメニューキャプションを指定できます■■■■
wMenuCap4
= "ユーザーカスタムメニュー 4"
'ユーザーがメニューキャプションを指定できます■■■■
Case 1 'このイベントで、rSelectIndex1to4 に選択メニューの番号 1
〜 4 、rCurItemIndex に現在の選択が返されます。wChangedCode に 1 あるいは 2 を指定すると、リストの削除を指示できます。ここでは wMenuCap1, wMenuCap2, wMenuCap3,
'wMenuCap4 は無効です。
Select
Case rSelectIndex1to4
Case
1 'wMenuCap1 --- "" 'ユーザーがコマンド処理のコードを記入できます■■■■
Case
2 'wMenuCap2 --- "" 'ユーザーがコマンド処理のコードを記入できます■■■■
Case
3 'wMenuCap3 --- "" 'ユーザーがコマンド処理のコードを記入できます■■■■
Case
4 'wMenuCap4 --- "" 'ユーザーがコマンド処理のコードを記入できます■■■■
End
Select
End Select
'Debug.Print "Hatehate1_MenuPopBeforeAfter
" + CStr(rBefore0After1) + " "
+ CStr(rSelectIndex1to4)
Exit Sub
errop: Exit Sub
End Sub
PopMenuUse ポップアップメニュー GiveListItemIconFileData
ListRBtnClickItem DlgShowBeFore DlgShowAfter
★★★バージョンにより、この機能が使用できない場合があります★★★

Hatehate
Event QueryIniFileName(wAppPath As String, wAppEXEName As String,
wOwnerFormName As String)
このイベントは、このコントロールの状態を、次回の起動時に復元させるために使用します。
コントロールが最初に表示される直前に INI
ファイル のフォルダ名とファイル名を要求します。
ファイル名を指定した場合、そのファイル名の INI
ファイル が、アプリケーションに唯一つだけ作成されます。
複数コントロールの使用では、INI ファイル内に各エントリー
wOwnerFormName + ThisControl.Name が作成されます。
INI ファイル に有効なプロパティデーターがあれば、そのデーターでプロパティを再設定します。
また、次回にプロパティの変更内容を再使用できるように、このコントロールを破棄する時に INI
ファイル を自動保存します。
INI ファイルの規定の拡張子は iniACTX で変更できません。
wAppPath には保存するフォルダのフルパス名を指定します。
wAppEXEName にはファイル名を指定します。
wOwnerFormName には、このコントロールが存在するフォームの
.Name を指定します。もしあれば .Index も文字列にして連結して指定します。
これらの文字列の設定をしない場合には、INI
ファイルは作成されず、コントロールの状態は保存されずにすべて消失します。
ただし、ユーザー自身がデーターを保存する場合には、PropertysDataStr の文字列を使用して、コントロールの状態を保存できます。
Private Sub Hatehate1_QueryIniFileName(wAppPath
As String, wAppEXEName As String, wOwnerFormName
As String)
'INI ファイルを使用して、コントロールの状態を保存/再現する場合は、通常以下のコーディングを使用します。
wAppPath = App.path:
wAppEXEName = App.EXEName: wOwnerFormName
= Me.Name
End Sub
IniDataUse PropertysDataStr ListDataStr UserExtraStrsObjExChg FontColorData WndLvwColSizeTwips




Hatehate
このコントロール専用の定数
Public Enum EnumHateDlgListType
HateDlgListFolderFile
'0 = フォルダあるいはファイルを表示して選択
HateDlgListUserData
'1 = ユーザー指定のデーターを表示して選択
End Enum
'ダイアログウインドウの表示位置
Public Enum EnumHateDlgShowPost
HateDlgShowMouseCenter
'0 = ダイアログウインドウの中心をマウス位置中心に移動
HateDlgShowMouseLeftTop
'1 = ダイアログウインドウの左上をマウス位置中心に移動
HateDlgShowScreenCenter
'2 = ダイアログウインドウをスクリーン中心に移動
HateDlgShowOldPost
'3 = ダイアログウインドウを前回の位置に移動
HateDlgShowUserSetXY
'4 = ダイアログウインドウを実行時に指定した位置 rShowXtwips,
rShowYtwips に移動
End En
DlgShowPost ListType

Hatehate
ポップアップメニュー
ダイアログのリストをマウスで右クリックすると表示できます。

★★★バージョンにより、この機能が使用できない場合があります★★★
ポップアップメニューの中にアプリケーション定義のメニューを作れます。
ユーザーカスタムメニュー1〜4、の各位置に最大4個のメニューを作れます。
MenuPopBeforeAfter rBefore0After1 = 0 でこれらのメニューのタイトルを設定すれば、
MenuPopBeforeAfter rBefore0After1 = 1 イベントで、クリックされたメニューのインデックス、
rSelectIndex1to4 が通知され、そこでアプリケーション独自の処理コードを実行できます。
処理の内容に制限はなく、このコントロールとはまったく無関係の処理も実行できます。
MenuPopBeforeAfter rBefore0After1 = 0 でこれらのメニューのタイトルを設定しなければ、カスタムメニューは表示されません。
MenuPopBeforeAfter PopMenuUse
★★★バージョンにより、この機能が使用できない場合があります★★★

Hatehate
プロパティページ
プロパティ全般の設定をします。
フォーム左上隅の黄色いラベル
をクリックして、チップヘルプを表示できます。

フォントとカラーを設定ダイアログ

Hatehate
フォントとカラーを設定ダイアログ
ダイアログのリストのフォント/背景色/文字色の全てを設定します。
設定値は FontColorData プロパティとして保存されます。
フォーム左上隅の黄色いラベル
をクリックして、チップヘルプを表示できます。

FontColorData プロパティページ
