◇ 常駐モードで、ジョイスティック1とジョイスティック2に、違うマクロ機能を割り当てたい

Q:常駐モードで、ジョイスティックの1と2で、ボタンごとに違うマクロを割り当てたいのですが、

A:まず、「ボタンごとに違うマクロを割り当てる」方法です。
 ホットキーとしては「ボタン1〜4のどれかが押された」で共通のものになってしまいますが、変数 %joybutton にボタンの状態を格納しますので、これを利用してボタンを判別することができます。

------------------------------
hotkey=[JOYBUTTON]   : ジョイスティック監視

if (= (substr %joybutton 1 1) "1") message "" "ボタン1が押されました"
if (= (substr %joybutton 2 1) "1") message "" "ボタン2が押されました"
if (= (substr %joybutton 3 1) "1") message "" "ボタン3が押されました"
if (= (substr %joybutton 4 1) "1") message "" "ボタン4が押されました"
------------------------------

 次に、「ジョイスティックの1番と2番を見分ける」ですが、こんな感じでできると思います。
 V0.72 で、常駐モードで hotkey=[JOYBUTTON] が呼び出された時、自動的に %joybutton、%joybutton2、%joybuttonex、%joybuttonex2 等の変数に値を格納するように仕様変更しました。

------------------------------
hotkey=[JOYBUTTON]   : ジョイスティック監視

if (= (substr %joybutton 1 1) "1") message "" "ボタン1−1が押されました"
if (= (substr %joybutton 2 1) "1") message "" "ボタン1−2が押されました"
if (= (substr %joybutton2 1 1) "1") message "" "ボタン2−1が押されました"
if (= (substr %joybutton2 2 1) "1") message "" "ボタン2−2が押されました"
------------------------------

 なお、ホットキーとして監視できるのはボタン1〜4までで、ボタン5以降は監視できません。詳しくは kmmacro.txt の「ジョイスティックの指定方法」の項目を参照してください。