画面設定

  • 表示画面をサイズ変更するには,fnaviホームのメニューから画面設定フォームを表示します。
    (表示画面フォームの隅をドラッグ移動してサイズ変更したときにも画面設定フォームが表示されます。)
    平面空間 では画面設定フォームが異なります。

  • FunctionViewには大きく分けて、2種類のファイルの保存法があります
  • 表示画面のサイズを変更して保存したファイル








  • 2Dでの画面設定

    トップメニューで画面設定を選択すると、次のフォームが表示されます 

    • 画面サイズは表示されているでピクセル単位で指定できます。
      整数値をクリックして、マウステンキーからも値を変更できます。
    • 範囲の値を表示しているパネル をクリックすると、マウステンキーで値を変更できます。
      以上の値はグラフ画面の隅をドラッグして大きさを変えると自動的に変わります。
      大体の大きさは画面ドラッグで、詳細は上記の方法で設定して下さい。
    • 格子
      • 表示  非表示  普通表示  倍密度で表示
      • 線種 実線と点線を指定できます。
      • 太さ 格子線の太さを指定できます。
      •  クリックすると色設定ダイアログ が表示されて,任意の色を指定できます。
    • 軸目盛 点のラベル
      軸目盛りフォント(微積や区間設定のフォントにも反映します),
      点ラベルフォントを設定します


    【TOP】
    軸の設定を選択すると

      x軸,y軸
    • 表示・・・チェックをはずすと軸を非表示にします。
    •   で登録されているラベルを選択できます。
      クリックして任意の文字列を入力することも可能です。
    • 目盛りの単位・・・単位を変更できます
    • 目盛密度・・・目盛りを表示する密度を指定します。
    • 軸の太さ・・・座標軸の太さを変更します。
    • 目盛り/数値・・・座標軸に目盛りや数値を表示するかを決めます。
    • 文字位置・・・数値と格子線との位置を決めます。
    • 軸の太さ・・・軸の太さを指定します。
    • 矢印の種類・・・軸の矢印を指定します。


    【TOP】
    座標設定を選択すると

    座標の種類を選択します。

    • 直行座標・・・通常の座標

    • 極座標・・・原点を極とする極座標

    • 対数目盛
        縦対数・・・縦軸が対数目盛で,横軸は普通の目盛
        両対数・・・縦軸・横軸ともに対数目盛
        横対数・・・縦軸が普通の目盛で,横軸が対数目盛



  • 更新ボタンをクリックすると、変更した設定が画面に反映されます。
  • 終了ボタンをクリックすると、変更した設定を画面に反映させて座標変更フォームを閉じます。
    【TOP】

  • 3Dでの画面設定

    グラフ画面が3Dのときに、トップメニューで画面設定を選択すると、次のフォームが表示されます

    • 画面形状・サイズ
      3Dでは画面形状は 正方形 です。
      1辺のピクセル数は で変更できます。また、整数値をクリックして、マウステンキーから変更も出来ます。
      で画面に反映されます。

    • 陽関数の設定
      xy平面の軸の分割数 で20〜200まで10刻みで変更できます。
      描画方法
      ワイヤーフレーム,枠付きペイント,枠なしペイント から選びます。
      色の設定
      表裏の区別にチェックを入れたときに色の反転が有効になります。
      白黒表裏にチェックを入れると,グレースケールになります。

      表示の設定 フォントの設定 は通常の変更です。

    【TOP】