Windows95用ゲーム(Windows98,Windows2000,WindowsNT でも、たぶん動くと思います)

 ※ ディスプレイのプロパティは High Color (16ビット) 以上を推奨します

 タイトル:Foopla

 ジャンル:パズルゲーム

 ソフトウェア種別:フリーソフト

 作者:textout

 メールアドレス:textout@hotmail.com



"Foopla" は、一本の線で、"×" を避けながら、全ての "" を囲むゲームです。


こんな感じにです。

ゲームのルールは、このようにシンプルです。
それでは、操作方法等、順を追って説明します。

※ 以下、「カーソルキー」と書かれてある部分は「テンキー」と読み換えてもいいです。
  つまり、どちらでも操作できます。


これが、タイトル画面です。カーソルキーの左右で難易度(Level)の調整ができます。好みの難易度になったら、[Z] キーを押せば、ゲームが始まります。

また、タイトル画面で、[X] キーを押すと、ランキングが表示されます。


で、これが、ゲーム画面です。
"Ready ... Go!" の合図の後は、
カーソルキーの上下左右で、小さい黒丸を操作できます。

まず、好みのスタート地点まで、黒丸をもっていって、[Z] キーを押して下さい。
そうすると、そこがスタート地点となります。
そして、全ての "" を囲むように線を引いていって下さい。

その際、図1のように、交差するように線を引くことはできません。


形は似ていますが、図2図3は、線が交差していませんので、
このように線を引くことはできます。


応用例として、"×" が密集している時に、
図4のように "×" を避けて、 "" を囲みにいくことができます。


なお、[X] キーを押すか、または、進行方向と逆のキーを押すことによって、いったん引いた線を消すことができます。
全く線が引かれていない状態まで戻して、[X] キーを押すと、「スタート地点選択前」に戻り、スタート地点を選び直すことができます。

一本の線で、全ての "" を囲むわけですから、
当然、書き始め地点と、書き終わり地点は一致します。
囲み終わったら、[Z] キーを押して下さい。そうすると、正しく囲まれているかどうかが判定されます。
(書き始め地点と、書き終わり地点が一致していない時に [Z] キーを押しても無効です)
全ての "" を囲んでいて、かつ、"×" を一つも囲んでいなければ、成功です。
囲んでない "" があったり、一つでも "×" を囲んでしまっていたら、失敗です。

成功していて、上位20位以内の成績なら、ランキングに登録されます。


この記録は、ゲーム終了後も残され、次回以降のプレイでいつでも参照できます。
ランキングでは、難易度(Level)が高いほど上位にランクされ、難易度が同じならば、
クリアタイムの短いものが、より上位にランクされます。
"FDATA.DAT" ファイルが、ランキングのデータです。


豆知識として、
ゲーム画面が小さいと感じられる方は、
Windows の「画面のプロパティ」で、解像度を落として、迫力アップを図って下さい。


ゲームの説明は以上です。どうぞお楽しみ下さい。