Q1.作成日時、更新日時は、何を示していますか?
A. ファイルの情報になります。
名前 |
内容 |
作成日時 |
ファイルを作成した日時です。 |
更新日時 |
ファイルを最後に更新した日時です。 |
原画像の生成日時 |
Exif情報に含まれている原画像の生成日時です。 |
ファイル変更日時 |
Exif情報に含まれているファイル変更日時です。 |
デジタルデータの作成日時 |
Exif情報に含まれているデジタルデータの作成日時です。 |
MOV型式の作成日時 |
MOV型式の画像ヘッダーに含まれている作成日時です。 |
MOV型式の修正日時 |
MOV型式の画像ヘッダーに含まれている修正日時です。 |
ASF型式の作成日 |
ASF型式のデータ内にあるファイルプロパティに含まれている作成日時です。 |
Q2.更新日時が原画像の生成日時と一致しません。1秒違います。
A. 画像ファイルが保存されているディスクのファイルシステムがNTFSまたはexFAT以外の場合は、一致しない場合があります。
Q3.[フォルダー内すべての画像ファイルの日付をそれぞれ一致させる。]で、実行しました。一致できない等の結果を知りたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。
A. オプションの設定を変更して実行することで結果を作成することができます。
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[オプション(O)]を選択し、[オプション]画面を開きます。
- [実行結果のリストを作成する(R)]にチェックを付けます。
- [ファイル名]に実行結果を書き込むファイルのフルパス名を入力します。
- <OK>ボタンを押し、[オプション設定]画面を閉じます。
Q4.対象とする画像ファイルの拡張子を追加することは、できますか?
A. オプション設定を変更します。
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[オプション(O)]を選択し、[オプション]画面を開きます。
- [画像ファイルの拡張子(E)]に対象とする画像ファイルの拡張子を入力します。(複数の拡張子が存在する場合は(,)カンマ区切りで入力します。)
- <OK>ボタンを押し、[オプション設定]画面を閉じます。
Q5.初期設定に戻す方法はありますか?
A. <Shift>キーを押しながら起動することで、全ての設定を初期状態に戻して起動します。