[技2] ボックス内 部分確定
❒ ボックス内 部分確定
ボックス内グループ確定では、まだ確定していないものの、ボックス内で入力できるマスが1列に並ぶ場合に、その列上の行あるいは列によって他のボックス内にブロックが発生する。
|
|
|
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
File: Rank説明Data −Rank2.dat |
右図で、(1,4)に9があるため、Box3の中で9が入る可能性があるのは、黄色のマスに限定され、必ずその中に9が入ります。 従ってBox1の2行目には9を入れることはできず、1行目にも9は入らないので、図中水色で示した3行1列目だけに9が入ることになります。
技ランク2は、ボックス内のまだ確定はしていないものの入力可能領域が限定された一列に並ぶマス(グループ)によって発生するブロックによってマスを確定させる技です。
「オプション」でブロックを表示させる設定にして、「表示」「次の確定手」「全て表示」状態で、「表示」「表示(基本)」から「表示(技)」にすることによって青色で表示されたブロックがBox1の2行目に追加表示され、(3,1)の9の位置に確定の赤マークがつきます。
[技2A] 階層 ボックス内 部分確定
1 |
2 |
|
|
|
|
|
3 |
4 |
3 |
4 |
|
|
|
|
|
5 |
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
4 |
3 |
6 |
|
|
|
|
|
|
7 |
8 |
File: Rank説明Data −Rank2A.dat |
技ランク2の技によって追加されたブロックによってさらに技ランク2のブロックが発生する場合、階層レベルが上がるごとに技のランクが1ランクずつ上がっていきます。
右図の例では、最初にBox1内の部分確定により、数9のランク2のブロックが図中黄色で示したマスに現れます。
黄色のマスで数9がブロックされたことにより、Box3で数9の次の階層(ランク3)のボックス内部分確定が発生します。 それにより発生するブロックが水色のマスで示されています。
さらに水色のマスのブロックにより、Box9に部分確定が発生し、ピンクのマスにランク4のブロックが発生しています。
結果として1列目に数9が入力できるマスが(3,1)だけになり、9が確定しています。
階層化により、発見が難しくなるので同じ技でもだんだんとランクが上がっています。
ナンプレ九段 Ver 4.4 技の説明 Copyright 2013-2023 Hiro Suzuki