フリーセル・コンクエスト マニュアル
このたびは「フリーセル・コンクエスト」をダウンロードいただき、ありがとうございます。
「フリーセル」は、Windows付属ソフトでもおなじみのソリティア(トランプ一人ゲーム)で、
「最初から全てのカードが公開されていて、運の要素が無い」
「正しい動かし方さえすれば、ほとんどのパターンはクリア可能」
という、高い戦略性を持つ思考パズルです。
このソフトは、遊べる面の内容はWindows付属のフリーセルと同内容で、
全1000万面中どの面をクリアしたのかが、一面一面すべて記録されます。
また、「手数記録ファイル」を作れば、各面のクリアにかかった手数も記録されます。
できるだけ沢山の面を制覇したい方も、一つの面をやりこみたい方も、あるいはお気軽に遊びたい方も、
それぞれに合った方法でお楽しみください。
<インストール・起動・アンインストール>
アーカイブ(zip)内のファイルとサブフォルダを、すべて同じフォルダの中に解凍し、
free_con.exeを実行してください。
アンインストールする時は、フォルダごと全て削除してください。
○起動時に「WindowsによってPCが保護されました」という画面が表示される場合
この画面が表示された場合、お手数ですが、以下のいずれかの手順を実行してください。
・「詳細情報」をクリック後に「実行」をクリック
・exeファイルを右クリックしてプロパティを表示し、右下にある「ブロックを解除」にチェックを入れて「OK」を押す
○通常版が起動直後にエラーで落ちてしまう場合
このソフトはDirectSoundに対応していますが、その影響で環境によってはエラーが発生することが考えられます。
その場合はfree_con.exeの代わりにfree_con_nods.exeを実行してください。DirectSoundを使わない方法で効果音を再生します。
(DirectSoundを使わない場合は音量の調整ができません。あらかじめご了承ください)
<ゲームの始め方>
起動するとメニュー画面になるので、「チャレンジモード」「ステージセレクト」「プレイ履歴」
の中からいずれかを選択します。
とにかくゲームを始めたいという方は、
「チャレンジモード」を選び、画面下方の「チャレンジモードでゲーム開始」をクリックしてください。
右上にある「セルの数」は4をお勧めします。(4が標準です。少ないほど難しくなります)
<基本機能>
・画面のサイズを調整したい場合は右下の虫眼鏡アイコンをクリックしてください。
・メニュー画面やゲーム内メニューに表示される「楽譜」や「ラジオ」のアイコンを押すと、
メディアプレーヤーが開いたり、インターネットラジオのサイトが開いたりします。(設定可能)
BGMを楽しみながらプレイしたい時にどうぞ。
<ルール・プレイ中の機能>
○ルール
このゲームでは、一般的なトランプゲームと同様、A=1、J=11、Q=12、K=13として扱います。
8列に並べられた52枚の「場札」を、すべて右上の「ホームセル」に移動させれば、クリアです。
・場札のうち、先頭の1枚を動かすことができます。
・各列の先頭のカードの上には、赤黒交互で、数字が下り順(K→Q→J→10→……→A)
になるように、他のカードを移動させることができます。
たとえば、ハートの7の上には、スペードの6かクラブの6を移動できます。
・ホームセルには、最初はA(1)を移動させ、以降は同じマークで、
数字が上り順(A→2→3→4→……→K)になるようにカードを重ねてゆきます。
・左上にある4つ(標準の場合)の「フリーセル」には、それぞれ好きなカードを置くことができ、
好きな時に別の場所に移動させることができます。
・場札が全てどいたあとの空席にも、好きなカードを置くことができます。
○スーパームーブ
ルール上ではカードは1枚ずつ動かしますが、
「場やフリーセルに十分な空きがあり、
その空いている所にカードを一旦下ろしてから移動すれば、赤黒交互の下り列を別の場所に丸ごと移動できる」
という状況の場合は、この手順を省略し、下り列をひとまとめにして移動させることができます。
これを「スーパームーブ」といいます。
この機能は、環境設定で「スーパームーブ」をONにしている時のみ有効になります。
(スーパームーブの例)
・一度にスーパームーブできる枚数は、フリーセルの空きの数をC、場札の空きの数をPとした場合、
枚となります。(ただし、移動先が場札の空席である場合は、Pを-1します)
・スーパームーブさせた場合、手数は「実際には1枚ずつ動かした」ものとして加算されます。その際、スーパームーブによって何手加算されたのかが、手数の左に表示されます。
一寸複雑な話になりましたが、よくわからない場合は、とにかく
「場やフリーセルに十分な空きがあるのなら、複数枚をまとめて動かせる」
という点だけ把握しておけば良いでしょう。
○その他の機能
・環境設定で「オートムーブ」をONにしている場合は、
場やフリーセルに残していても意味がないカードが自動的にホームセルに移動します。
・ホームセルに移動させたいカードの上でダブルクリックか右クリックをすると、
素早くホームセルに移動させることができます。(標準設定の場合)
ホームセルに移動できない場合は、フリーセルに移動します。
これを「クイック移動」と言います。
・他のカードの下に隠れているカードは、右クリックで表示させることができます。(標準設定の場合)
・「戻る」をクリックすると、1つ前の状態に戻ることができます。
戻ったのを取り消したいのなら「進む」をクリックしてください。
・「メニュー」を開いている間は時間の経過が止まります。
休憩したい時はメニューを開けば無駄なタイムロスを防ぐことができます。
○パーフェクトクリア
チャレンジモードでは、2回以上連続で「一手戻る」を使わずにクリアすると、パーフェクトクリアになります。
<プレイモード・メニュー画面>

○全モード共通
・右上の「セルの数」を4以外に設定すると、通常よりもフリーセルの数が少なくなり、難しくなります。
チャレンジモードの成績は「セルの数」別に記録されます。
○チャレンジモード
全ての面の中からランダムに選ばれた面をクリアするモードです。
普通にフリーセルで遊びたい方には、このモードがお勧めです。
チャレンジモードでは、以下のデータが記録されます。
・プレイ
チャレンジモードをプレイした回数です。
・クリア
チャレンジモードをクリアした回数です。
・パーフェクト
チャレンジモードをパーフェクトクリアした回数です。
・「現在○○連」
連続でクリア(パーフェクトクリア)した回数です。クリアに失敗すると0に戻ります。
・「最大○○連」
これまで最大何連続でクリア(パーフェクトクリア)できたかをあらわします。
・平均手数 平均タイム
チャレンジモードをクリアするまでにかかった手数・タイムの平均です。
(これまでの全プレイの平均を取っているわけではなく、最近のプレイほど重視されやすい計算方法を用いています)
・手数Top20 タイムTop20
チャレンジモードでのプレイのうち、少ない手数(時間)でクリアできたものを表示します。
・「リセット」を押すと、チャレンジモードでの成績が消去されます。
「平均のみリセット」で平均手数・タイムのみをリセットすることもできます。
・プレイ開始前に「平均を集計する」のチェックを外しておくと、そのプレイは平均手数・タイム計算の対象外になります。
○ステージセレクト
全1000万面のうち、好きな面の面番号を入力してプレイするモードです。
・マウスクリックで面番号を入力する場合
「←」ボタンをクリックして入力したい桁まで移動し、「0-9」の数字をクリックして入力してください。
その際、各面のクリア状況や、これまでにクリアした面の数が、数字の右に表示されます。(下図参照)
クリアした面の「Clear」の後につけられる「4c」のような文字は、
「セルの数」をいくつにしてクリアしたかを表しています。
環境設定で「面別手数記録ファイル」を作成している場合は、クリアにかかった手数の最短記録も表示されます。ただし、300手以上かかった場合は「300↑」と表示されます。

・キーボードで面番号を直接入力する場合
右下の「直接入力」という入力ボックスをクリックし、番号を入力して、「入力」を押してください。
・面を選んだら、「この面をプレイ」でゲームを開始します。
・すでにクリアした面を選んで「未プレイにする」を押すと、クリアしていない状態に戻すことができます。
・まだクリアしていない面を選んで「クリアしたことにする」を押すと、クリアした状態にすることができます。
○プレイ履歴
最近の100プレイの結果が一覧表示されます。
「SEL.」はステージセレクトで遊んだ面、
「PER.」はチャレンジモードでパーフェクトクリアした面であることをあらわします。
履歴をクリックすると、その面でもう一度遊ぶことができます。(この場合、『セルの数』の設定は現在の設定が反映されます)
「履歴を消去」を押すと、履歴をクリアすることができます。
○リプレイ
クリア時に「リプレイを保存」をクリックすると、保存ダイアログが開き、
ゲーム開始から終了までの手順をリプレイファイル(拡張子.rep)として保存できます。
(ただし、クリアまでに手数をかけすぎた場合は保存できません)
保存したリプレイファイルは、メニュー画面から「リプレイ」を押して読み込み、
再生することができます。
再生画面では「一手進む」「一手戻る」ボタンで手を進めたり戻したりすることができます。
カーソルキーの左右で操作することも可能です。
アニメーションがONの場合は、「速度」をクリックしてアニメーションの速度を変えることができ、また、
アニメーション中にスペースキーを押すとアニメーションをスキップすることができます。
○コピー
「コピー」ボタンを押すと、チャレンジモードの成績と、プレイ履歴が、
クリップボードにコピーされます。
<面番号について>
・このソフトの面番号は、
Windows付属のフリーセル(Windows8以降は『Microsoft Solitaire Collection』)の面番号と互換性があり、
面番号が同じなら基本的に全く同じ内容の面になります。
・ただし、全1000万面のうち、クリア不可能とされている面が130面ほど存在することが、
愛好家による解析によって明らかになっています。
これらの面に関しては、クリアが可能になるように、
「場札の各列の天地をひっくり返す」という方法で手を加えています。
(対象となる面を選んだ際、その旨が表示されます)
・Windows付属のフリーセルや、それと互換性のあるソフトでクリアしたことのある面は、
「クリアしたことにする」を使うと、再度解き直す手間が省けます。
ただし、Windows付属ではないソフトの場合、「一見互換性がありそうで、実は無い」ということもありえます。
可能なら、本当に同じ面なのか、事前に確認することをお勧めします。
・参考までに、WindowsMEまでのフリーセルでは1~32,000面が、WindowsXP~Windows7のフリーセルでは1~1,000,000面が遊べました。
これらの面の全クリアを目指すのも、(極めて困難とはいえ)一つの目標になり得るかもしれません。
<環境設定>
・「ウィンドウサイズ」
ウィンドウの大きさはこの画面でも変更できます。
○ビジュアルに関する設定
・「固定ウィンドウ」
ONにするとディスプレイの中央にタイトルバーのないウィンドウを表示します。
・「シャープ画質」
ONにするかOFFにするかでカードの画質が変化します。
・「FPS」
大きくするほどアニメーションが滑らかになりますが、ディスプレイによってはあまり大きくしても反映されません。
一般的なディスプレイの場合は60をお勧めしますが、処理が重い場合は下げてみると改善されるかもしれません。
「自動」にすると現在使用しているディスプレイで可能な最大のFPSになります。
・「アニメ」
カード移動アニメの速さを設定します。「なし」にするとアニメーション無しになります。
・「影」
カードの「影」の表示の仕方です。
通常は「半透明の影」をお勧めしますが、処理が重い場合は「簡易的な影」か「なし」にすると改善されるかもしれません。
・「エフェクト光度」
カードをホームセルに移動させたときの「光るエフェクト」の強さです。
・「高度なアニメ」
ONにすると緻密なアニメーションを行います。OFFにすると簡易的なアニメーションになります。
・「カード絵柄」
カードの絵柄を7種類の中から選べます。
・「壁紙の有無・輝度」
「なし」にすると壁紙を表示しません。それ以外の場合は壁紙の明るさを設定します。
・「クリア画像」
ONにするとクリア時に一枚絵を表示します。OFFの場合は簡易的なクリア画像を表示します。
・「壁紙・クリア画像設定」
サブウィンドウが開き、好きな画像を壁紙やクリア画像に設定できます。
・「画像ロード」をクリックすると、指定した画像を読み込みます。
・「内蔵画像」のいずれかをクリックすると、データファイル内に内蔵されている画像を読み込みます。
・「保存-壁紙」「保存-クリア絵」をクリックすると、読み込んだ画像を壁紙、もしくはクリア画像として保存します。
・「背景色」
壁紙を表示しない時の背景色を設定できます。
・「フォント」
文字のフォントを設定します。
なお、フォント選択ダイアログではサイズやスタイルも選べるようになっていますが、
これらの設定は本ソフトでは無視されます。
○サウンドに関する設定
・「SE音量」
効果音の音量を設定します。「なし」にすると効果音なしになります。
「SEテスト再生」で音を鳴らし、どのくらいの音量なのかを確認できます。
・「BGMランチャ表示」
楽譜やラジオのボタンを表示するかどうかを設定します。
・「ランチャ設定」
楽譜やラジオのアイコンをクリックした時に立ち上げるソフトや開くフォルダを指定します。URLも指定でき、その場合は自動的にブラウザが開いてページが開きます。
デフォルトでは、楽譜のアイコンではメディアプレーヤーが、ラジオのアイコンでは「radiko.jp」のサイトが割り当てられています。
○操作に関する設定
・「右ボタンを使用」
マウスの右ボタンを使用するかどうかの設定です。
使用しない場合、上に他のカードが乗っているカードを表示する時は左クリックで表示します。
・「移動」
カードの移動方法です。
・「D&D」はドラッグ&ドロップでカードを移動させます。
・「C&C」は、まず移動させたいカードをクリックしたあと、移動先をクリックすることで移動させます。
・「Wクリック」はダブルクリックで、「1クリック」は1回クリックで、
「2クリック」は2回クリックでクイック移動を行います。
・「手ぶれ許容範囲」
1以上にした場合は、クイック移動の際、少しマウスカーソルの位置がブレていても入力を受け付けます。
○プレイ補助に関する設定
・「ガイド表示」
カードを移動させる時、移動できる場所にマーキングを行います。
・「スーパームーブ」
「複数枚同時移動」を認めます(詳しくはルールを参照)。
・「オートムーブ」
オートムーブのON/OFFを設定します。
・「パーフェクトでなくなる時に警告」
パーフェクト状態でなくなる時に確認のダイアログを表示します。
・「クリア前に確認する」
ONにした場合はクリア直前にクリアするかどうかのダイアログが表示されます。
ここで「いいえ」を選ぶと一手前に戻ります。
○成績表示に関する設定
・「クリアマークを区別する」
ONにすると、「クリアしたことにする」でクリアしたことにした面が、
実際にクリアした面とは区別して表示されます。(セルフクリア・Self Clearと表記され、数字の色はピンク色に)
また、ステージセレクト時に表示される「クリア面数」の後に、
「実際にクリアした面の数」が括弧書きで追記されます。
・「クリアログを出力する」
ONにすると、クリアした時にユーザーフォルダの下にある「log」
というサブフォルダの中にログファイルを出力します。
ログファイルはプレーンテキストなのでメモ帳等で閲覧可能です。また、ログファイルは削除や編集をしても問題ありません。
・「面別手数記録ファイルを作成」
各面の最短手数を記録するファイルを作ります。各面の最短手数は、このファイルを作っている場合のみ記録されます。
ただし、手数記録ファイルは合計でおよそ10MB(軽量版の場合は1MB)程度になりますので、気をつけてください。
手数記録ファイルはユーザーフォルダ内の「step_rec」というサブフォルダの中に作られます。これらのファイルは、削除しても動作に支障はありません。(ただし、削除すると手数記録も消去されます)
・「クリア面数を再集計」
何らかの理由で、
ステージセレクト時に表示されるクリア面数が本来のクリア面数と合わなくなってしまった場合は、
これを押すと、クリア面数が再計算されます。
(処理に若干時間がかかります)
<ユーザーフォルダについて>
・このソフトでは起動時に自動的に"user"というフォルダが作られ、さらにその下にユーザーフォルダが作られます。
プレイデータやログ、手数記録ファイル、壁紙などはこの中に置かれます。
・ユーザーフォルダ名は基本的にはユーザー名と同じですが、ユーザー名に使用している文字によっては
別の名前になることもあります。
ユーザーフォルダ名は環境設定画面の右上に表示されます。
・ユーザー名を変更した場合や、別のPCにデータをコピーしたい場合は、
ユーザーフォルダの中身を新しいユーザーフォルダにコピーしてください。
・旧バージョンを使用していた場合は、旧バージョンのデータは初めて作ったユーザーフォルダにコピーされます。
その後、旧データが入っていたフォルダの名前は末尾に「_bak」と付いたものに変更されます。
<お約束>
○免責事項
本ソフトウェアに関する著作権は、「六月の玉子」「北習養鶏場」が保持します。
本ソフトを使用したことによる如何なる損害も、当方は一切の責任を負いません。
○配布に関して
本ソフトはフリーソフトです。配布・転載はご自由に行って構いません。
ただし、以下のことを遵守してください。
・アーカイブの内容は全てまとめて取り扱い、含まれているファイルをバラしたりしないでください。
・本ソフトを売買する、料金を取ってプレイさせるなど、金銭の絡む取り引きに使用するのは原則禁止します。
本ソフトでは、以下のフリー素材を使用しています。これら素材を利用する場合は本ソフトから流用せず、
必ず作者様のサイトから直接入手されるようお願いします。
<使用素材(順不同)>
○画像
写真素材 フォトライブラリー
http://www.photolibrary.jp/
無料イラスト素材ドットコム
http://www.xn--eckzb3bzhw32znfcp1zduw.com/
シルエットデザイン
http://kage-design.com/
プログラミング生放送
http://pronama.azurewebsites.net/
Byron Knoll
http://www.byronknoll.com/
Nicu's Clipart Collection
http://clipart.nicubunu.ro/
野田工房P
野田工房公式サイト http://nodakoubou.net/
mariotomo
Openclipart - mariotomo's Clipart
○フォント
自家製フォント工房 自家製 Rounded M+
http://jikasei.me/
IPAフォント
http://ipafont.ipa.go.jp/
The Crud Factory juvelo
http://crudfactory.com/font/show/juvelo
○効果音
くらげ工匠
http://www.kurage-kosho.info/
魔王魂
https://maou.audio/
OtoLogic
https://otologic.jp/
<OpenCVライブラリのライセンス表記>
-----------------------------------------------------------------------
HSPCVに含まれるOpenCVライブラリ(1.0)は、Intel Corporationの著作物です。
Open Source Computer Vision Library
Copyright (C) 2000-2006, Intel Corporation, all rights reserved.
OpenCVライブラリ(1.0)に含まれるlibjpegライブラリはIJGの著作物です。
Copyright (C) 1991-1998, Thomas G. Lane.
this software is based in part on the work of the Independent JPEG Group
OpenCVライブラリ(1.0)に含まれるlibpngライブラリは以下の著作物です。
libpng version 1.2.8 - December 3, 2004
Copyright (c) 1998-2004 Glenn Randers-Pehrson
(Version 0.96 Copyright (c) 1996, 1997 Andreas Dilger)
(Version 0.88 Copyright (c) 1995, 1996 Guy Eric Schalnat, Group 42, Inc.)
OpenCVライブラリ(1.0)に含まれるzlibライブラリは以下の著作物です。
Copyright (C) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler
OpenCVライブラリ(1.0)に含まれるJasPerライブラリは以下の著作物です。
JasPer Version 2.0
Copyright (c) 1999-2000 Image Power, Inc.
Copyright (c) 1999-2000 The University of British Columbia
Copyright (c) 2001-2003 Michael David Adams
同梱されている以下のxmlファイルは、Rainer Lienhart氏が製作したものです。
haarcascade_frontalface_default.xml
haarcascade_frontalface_alt.xml
haarcascade_frontalface_alt2.xml
HSPCV.DLL
Copyright (C) 2007, Onion Software, all rights reserved.
This software is provided by the copyright holders and contributors "as is" and
any express or implied warranties, including, but not limited to, the implied
warranties of merchantability and fitness for a particular purpose are disclaimed.
-----------------------------------------------------------------------
<連絡先>
北習養鶏場・ホームページ:http://eoj.la.coocan.jp/kitanara/
作者へのご連絡は、上記ホームページのメールフォーム、
もしくは下記のアドレスまでお願いします。

・Windows付属のフリーセルではクリア不可能な面一覧
これらの面は本ソフトでは手を加えています。
(引用元:FreeCell FAQ and links)
11982, 146692, 186216, 455889, 495505, 512118, 517776, 781948, 1155215, 1254900,
1387739, 1495908, 1573069, 1631319, 1633509, 1662054, 2022676, 2070322, 2166989, 2167029,
2501890, 2607073, 2681284, 2712622, 2843443, 2852003, 2855691, 2923820, 3163790, 3172889,
3194539, 3217820, 3225183, 3366617, 3376982, 3402716, 3576395, 3595299, 3878212, 3946538,
4055965, 4207758, 4266168, 4269635, 4324282, 4334954, 4440758, 4446355, 4765843, 4863685,
4910222, 5046726, 5050537, 5086829, 5225172, 5244797, 5260342, 5401675, 5478410, 5611185,
5672090, 5817697, 6020049, 6099064, 6100919, 6234527, 6314799, 6332629, 6416342, 6749792,
6761220, 6768658, 6844210, 6895558, 6898316, 7035805, 7261039, 7334559, 7360592, 7400819,
7484159, 7497878, 7530003, 7536454, 7705172, 7748399, 7777900, 7795097, 7801943, 7814345,
7825750, 7863486, 7887312, 7923001, 7965413, 8000527, 8046431, 8076134, 8104908, 8105324,
8114984, 8119415, 8121228, 8237732, 8267373, 8354257, 8381178, 8527378, 8608154, 8712426,
8719444, 8736337, 9093368, 9110337, 9190487, 9222830, 9262134, 9414989, 9415104, 9435589,
9452398, 9626317, 9647001, 9660366, 9747437, 9771903, 9830419, 9855268, 9861848, 9917279.