□ ソフト名
詰めオセリス
□ バージョン
1.01
□ 種別、ジャンル
フリーソフト、落ちものパズルゲーム
□ 製作者
メルクーフ(Mellkuch)
□ 開発ツール
HSP3.6
■ CERO“風”レーティング
A(全年齢対象)
■ 起動方法
tsumeotheris.exeを実行してください。
■ 画面サイズ等
ディスプレイ解像度の強制変更:なし
スクリーンサイズ:760×660
ウインドウ表示位置:ディスプレイほぼ中央
■ 概要
前作“OTHERIS”が1回「おもしろいかも」と思った時があったので公開してみたものの、その後「これおもしろいかな」と製作者ですら思うことしかなくなったのでシステムをリサイクルして詰めパズルにしてみました。
多分“なぞぷよ”((C)セガホールディングス)みたいな感じなんじゃないかと思います。苦手ジャンルはほぼさわらないから分からんけど。
全30ステージです。パズルが苦手な人間が作ったのでそんなに難しくないと思います。別解・最適解がある可能性もあります。
エディタ付きなので自分でステージを作ることもできます。作成したステージは自由に配布していただけます。詳細は下記『転載について』を参照してください。
■ 操作方法&遊び方
ゲームパッドでも遊べます。使用ボタンは設定画面で確認・変更してください。ただしEscキーとポーズ中のAキー、Sキーはキーボードのみになっています。また、エディタと設定画面ではマウスを使います。エディタでは一部キーボード操作もあります。エディタの使い方はEDITOR.htmlに別途記載しています。
■ タイトル画面

↑↓キーで選択、Zキーでスタートします。“オリジナル”はこちらで用意したステージで遊びます。全30ステージです。“作ったやつ”はエディタで作成したステージで遊びます。ファイル読み込みダイアログが開くのでエディタで作成したファイルを選んでください。
左下のエディタアイコンをマウスで左クリックするとエディタが起動します(EDITOR.html参照)。右下の設定アイコンを左クリックすると設定画面に移ります。
■ 設定画面1

全てマウス操作で行います。各項目を左クリックで選んでいきます。最初に表示されるのはボリュームとゲームパッド設定の画面です。
《ボリューム設定》
BGMとSEの音量を設定します。0が消音、9が最大です。
《ゲームパッド設定》
設定できるのはボタン1~8までです。左・右回転両方を同じボタンにはできません。左回転ボタンは決定、右はキャンセルボタンとしても使用します。
《石の設定ボタン》
設定画面2に移動します。
《おぅけぇいボタン》
設定を保存してタイトルに戻ります。ボリューム&ゲームパッド設定と石の設定の両方とも保存されます。
《きゃんせるボタン》
設定を保存せずにタイトルに戻ります。
■ 設定画面2

各石の形状や色を変更できます。一番上の列に表示されているのがゲーム中で表示される石で、変更したい石を左クリックして選択し、下に表示されている形状・色から選びます。他の石と色も形も同じ物を選択していると設定を保存できません。
ゲーム中のターンの石は必ず一番左の石から始まって、この画面の矢印の順番どおりに変わっていきます。一番右の次は一番左に戻りますが、出現する石の種類が6に満たない場合は次の石に進まずに一番左の石に戻ります(例えば石の種類が3の場合には初期設定で赤い石の次は青ではなく黒に戻ります)。
《Vol&GP設定ボタン》
ボリュームとゲームパッドの設定画面に移動します。
《おぅけぇいボタン》
設定を保存してタイトルに戻ります。ボリューム&ゲームパッド設定と石設定の両方とも保存されます。
《きゃんせるボタン》
設定を保存せずにタイトルに戻ります。
■ ステージセレクト画面

どのステージからでも遊べます。クリアしたステージはCLEARと表示されます。
矢印キーで遊びたいステージを選択し、Zキーで決定します。XキーまたはEscキーでタイトル画面に戻ります。
オリジナルを選んだ場合はステージによってはスタート時にルール説明等が表示されることがあります。
■ ゲーム画面

←→キーで移動、↓で高速落下、Zキーで左回転(反時計回り)、Xキーで右回転(時計回り)できます。
石を落下させている間だけEscキーでポーズできます。
①:現在のターン数とターンの石
現在のターンの石は赤い四角に重なって表示されます。フィールドに石を置くごとに次のターンに進みます。
なお、フィールド上ではターンの石は点滅して表示されます。
②:フィールド
ここに石を積んでいきます。上の水色になっている高さ2マス分の場所のどこかに石が残るとゲームオーバーになります。
③:落下させている石
最初に下になっていた石を中心に回転させることができます。
④:次に落ちてくる石
4ターン後まで表示されます。ポーズをかけると落ちてくる石が全て表示されます。
⑤:クリア条件
現在のステージをクリアするために必要な条件が表示されます。消すとゲームオーバーになる石があるステージではそれも表示されます。
指定ターンを過ぎるとゲームオーバーになります。
☆ 石が消えるルール
次の1)~3)全てを満たすと挟んだ石と挟まれた石がすべて消えます。
1):TURNに表示されている石で挟んでいること
2):挟まれている石が全て同じ石であること
3):挟んだ石の少なくとも片方は操作していた石か下に空間ができて落ちた石であること。ただしフィールド上にある石のどれでも消えたら無効(下に空間ができて落ちた場合は再度有効化)。
特に3)が文章だけでは分かりにくいと思うので下に図で例を2つ提示しておきます。いずれも黒い石のターンの時を想定しています。
例①




例②




クリアすると次のステージに進むかセレクト画面に戻るかを選択します。ゲームオーバー時はもう1度同じステージに挑戦する(リトライ)かセレクト画面に戻る(ギブアップ)か選択します。
■ ポーズ画面

落ちてくる石が全て表示されます。
Escキーでゲームを再開します。Aキーで現在のステージを最初からやり直します。Sキーでセレクト画面に戻ります。
■ インストール方法
適当なディレクトリに展開してください。
■ アンインストール方法
展開したディレクトリごと削除してください。
■ 免責
本プログラムを使用した上で生じたいかなる損害についても製作者は責任を負いません。自己の責任において使用してください。
■ おねがい
本作で使用させていただいた素材・その他のファイル等を抜き出して使用することはご遠慮ください。
■ 転載について
自作ステージを配布する場合のみ無断転載を許可します。
ZIP等圧縮ファイルに同梱して配布したい場合はtsumeotheris.zip内の私の配布物にはファイル名・フォルダ名も含めて一切の変更・削除をしないこと、それらと自作ステージファイルが明確に区別できるような説明を記述したテキストファイルを必ず同梱することの2点を守ってください。圧縮ファイル名は自由に付けていただいて構いません。
■ 実況・生放送について
生放送はご遠慮ください。それ以外はOKです。報告も不要です。
ただし自己責任でお願いします。
なお、コンテスト等に応募した作品はそのコンテスト等の規約が優先されます。
■ 使用素材製作者等情報(種類別、多分50音順)
〇 音楽
☆ BGM
黒うさぎ 様 (WOLF RPGエディター公式サイト 素材投稿ページより)
☆ SE&VOICE
WOLF RPGエディター非公式基本素材セット https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se483465.html
OSA 様 (ザ・マッチメイカァズ2nd)
効果音ラボ 様 https://soundeffect-lab.info/
森田交一 様 (魔王魂)
〇 画像
☆ キャラチップ
Aki 様 (無料素材倶楽部)
パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集 様 https://publicdomainq.net/
ぴぽ 様 (ぴぽやブログ)
洞辻みゆき(ほらほらたん)様 (ほらぱれっと)
☆ タイトルロゴ
Cool Text 様 http://ja.cooltext.com
☆ 背景
すしぱく 様 (ぱくたそ)
パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集 様 https://publicdomainq.net/
〇 プラグイン
☆ GuruGuruSMF4.hpi
GuruGuruSMF4 (C)2003-2011 卯如 http://gurugurusmf.migmig.net/
☆ ovplay.dll
libvorbis & libogg Copyright (c) 2002-2007 Xiph.Org Foundation
SSE & 3DNow! patch Copyright (c) 2002-2004 W.Dee
免責事項:本プラグインによって生じた、いかなる損害に対してもプラグイン作者及び上記の著作権者は一切の責任を負いません。
■ 連絡先等
ホームページ:Mellkuch
メールアドレス:mellkuch★yahoo.co.jp ('★'を'@'に変更) ※:返事は期待しないでください。
□ 更新履歴
・ver 1.01 (2022/02/10 完成)
ウェイト時間調整
READ_ME改修により一部説明デモ削除
・ver 1.00 (2022/12/16 完成)