【発音言語を英語にする設定変更】
※単語帳画面で「発音」ボタンを押した際、文章が日本語で読み上げられている場合、Windowsの設定が英語になっていないため、英単語も「日本語読み」になっています。
→ ネイティブスピーカーでの「英語読み」に変更するためには、Windowsの設定を
変更する必要があります。
【設定変更方法】(Windows10の場合)
1.Windowsの検索ボックスに「コントロールパネル」と入力します。
2.画面に表示された「コントロールパネル」を起動します。
3.起動した画面で、「コンピューターの簡単操作」を選びます。
3−2.コントロールパネルの表示が「大きいアイコン」になっている場合、「音声認識」を選択します。
4.「コンピューターの簡単操作」画面で、「音声認識」を選びます。
5.「音声認識」画面で、「音声合成」を選びます。
6.「音声認識のプロパティ」画面で、「音声の選択」タブを選びます。
7.「- Japanese」と書かれている音声の読み手を「- English」と書かれている読み手へと変更します。
8.「- English」の読み手になっていることを確認し、OKボタンを押します。
9.以上で設定は終了です。
「発音」ボタン・「スピーカー」ボタンを押して、ネイティブスピーカーの発音になっていることを確認します。
(※注意)
@ 「英語読み」設定になっている場合、日本語の文章はボタンを押しても読み上げされません。
(ア) 英単語→ネイティブ発音
(イ) 日本語→読み上げなし
A 「日本語読み」設定になっている場合、日本語・英単語どちらも読み上げされますが、英単語の発音がネイティブスピーカーにはなりません
(ア) 英単語→日本語読み
(イ) 日本語→読み上げ有り