|
|||
|
|||
|
|||
タイトル | |||
![]() |
タイトル 画面をクリックして始める。 初めて使用するときは、初期設定する画面になり、学年やクラスなどの名前を入力する。 →初期設定 |
||
選択画面 | |||
![]() |
選択画面 学年、クラス、名前、月、日、時間、疾患、処置の8項目をクリックする。 |
||
学年・クラス・名前の選択 | |||
![]() |
学年の選択 まず、入力したい児童、生徒の学年をクリックする。 (例)中1、中2、中3の3つの学年がある場合。 |
||
↓ | |||
![]() |
クラスの選択 組をクリックする、 (例)1~4の4つのクラスがある場合。 |
||
↓ | |||
![]() |
名前の選択 それぞれの名前をクリックする。 入力してある名前の先頭から3文字が表示される。 |
||
月・日・時間・疾患・処置の選択 | |||
![]() |
月・日・時間・疾患・処置の選択 どこからクリックしてもよい。 |
||
![]() |
8項目すべてクリック後、「OK」ボタンをクリックすると、保存される。 |
||
個人データの確認と削除 | |||
![]() |
確認と削除 画面右下に入力した個人のデータが表示されるので確認できる。 間違って入力したときなど、削除したいときは、データをクリックし、「削除」ボタンをクリックする。 |
||
集計 | |||
![]() |
集計 メニューバーの「ファイル」→「集計」をクリックする。 全体、学年ごと、クラスごとに集計できる。 →集計 |
||
その他 | |||
・学年名やクラス名などの名前を訂正したいときや再度初期設定するときは、メニューバーの「ファイル」をクリックする。 ・hkndataフォルダにデータが保存される。その他のフォルダやexeファイルなど、どれも削除しないで下さい。エラーになります。 ・初期設定すると、すべてのデータが消えるので、年度が替わって、新しく入力するとき、データを残したいときは、 「THE保健室」フォルダごとコピーし、「THE保健室2023」のように名前を変えて保存するとよい。 ・これは以前公開していたものをより使いやすくバージョンアップしたものです。 |
|||
|
|||
動作環境 WINDOWS 10/11 作成期間 2023/6 作成ソフト Visual Basic 2022 Framework3.5 作成者 峠 恒司 |
|||
|
|||
ソフトを使用して生じるいかなる損失や損害等に対して一切責任を負うことはできませんのでご了承の上ご使用下さい。 | |||
|
|||