THE保健室 設定 学年やクラス名などの設定をします。
名前のデータが前もって用意されているときは、数分で設定できます。

学年設定
学年設定

の矢印をクリックして、学年数を設定する。数は6まで。
もし、それ以上あるときは、「THE保健室」フォルダの名前を変えて、別のフォルダを作り、そこでのこりを設定するなど工夫する。

学年名の入力欄をクリックして学年名を入力する。
全角2文字まで。半角は4文字まで。
下のリストボックスの項目をクリックしてもよい。


(例)中1、中2、中3と入力したようす。
クラス設定
クラス設定

学年の設定と同様の方法で設定する。
全角1文字。半角は2文字。

左の学年をクリックして、各学年ごとに設定する。


(例)A~Fと入力したようす。
名前入力
名前入力

表のセルに各学年ごとに名前を入力していく。

この表には、少々入力がしにくいので、エクセルやメモ帳など他のソフトで入力し、それを読み込んだり、貼り付けるとよい。(推奨)


クラスは20まで、1クラス最大60人まで入力できる。

データを読み込む場合

メニューバーの「名前データ読込」をクリックすると、ファイルダイアログが現れるので、読み込みたいファイルクリックする。ファイルはCSV形式で保存されたものしか読み込めない。

文字コードがSHIFT_JISまたはUTF-8の2つの種類のファイルを読み込むことができる。エクセルの場合は、SHIFT_JISで保存されることが多い、もし、読み込んだとき、文字化けしているときは、◎UTF-8ボタンをクリックして、もう一度読み込む。


   
エクセルでのファイル作成

(例)エクセルでの入力のようす。
 必ず一番左の列は番号を適当に入れる。(1列目があればよい。)
 必ず一番上の行にクラス名を適当に入れる。(1行目があればよい。)
 CSV形式で保存する。



最後の名前の位置が、クラスの人数になるので、それより下に何か入力しない。



データを貼り付ける場合

(例1)エクセルで、名前の部分だけを選択し、コピーする。
(例2)メモ帳で、名前の部分を選択し、コピーする。

1列入力した名前をコピーする。
エクセルなどの表計算ソフトがないときは、これを利用する。

 
貼り付けるセルをクリックし、マウス右をクリックして貼り付ける。または、Ctrlキーを押しながらVキーを押してもよい。

 
①エクセルのデータを貼り付けたようす。

②メモ帳のデータを貼り付けたようす。

別の列も同様に貼り付けていく。
表内での作業 
表内での作業

入力した名前を切り取り、貼り付け、コピー、削除ができる。

キーでの操作も可
切り取り  Ctrlキーを押しながらXキーを押す。 
コピー  Ctrlキーを押しながらCキーを押す。 
貼り付け  Ctrlキーを押しながらVキーを押す。
削除  Deleteを押す。
その他 
・「初期設定」のときは、名前の挿入、削除、入れ替えなど自由にしてよいが、「名前の訂正」のときは、名前の訂正だけする。
 名前の入れ替えや挿入をすると、すでに入力した来室データは入れ替わらないので、名前と入力データが一致しなくなる。
 追加したいときは、クラスの最後に追加するとよい。


ソフトを使用して生じるいかなる損失や損害等に対して一切責任を負うことはできませんのでご了承の上ご使用下さい。