公立か私立か
|
公立校は財政が良くも悪くも6から動きません。私立は野球部の成績によって財政が変動し、また設備投資や生徒のスカウトについても積極的になったりします(財政次第ですが)。
|
人気 |
公式戦での成績で頻繁に変動し、格上相手の勝利で上昇したり(その逆もあったり)、試合内容も影響します。
人気校には優秀な生徒が集まり、具体的には新入生のセンスに影響します。
|
後援
|
学校やPTAがどれくらい野球部に協力的かを示します。
純粋に公式戦での成績を見て、年末に変動します。
学校が協力的だと、練習画面で多くのコストが得られ、また身体能力にすぐれた生徒が集まったりします。
|
財政
|
私立校は年に一回、人気によって財政が変動します。公立校は6から動きません。
財政が豊かな学校はいい設備が設置されることがあります。
|
投手〜走塁力
|
生徒の能力を見た総合的な評価です。ポジションも見ているので、ポジションを動かすだけでも変動したりします。
学校の走塁力は走力・走塁技術の他バント技術から算出されます。
なお、最初からゲーム開始時に担当校を選ぶ際に現れるダイアログでは、現生徒の能力を見ていないみなしの力です。
|
監督〜中心選手
|
監督の能力は、他校でも生徒の成長に影響を与えています。つまり、間接的に学校の能力に影響を与えます。
「中心選手」は、能力の高い生徒を選抜して表示していますが、特別な意味はありません(キャプテンのように特別な役割を果たしている訳ではない)。学校の力を測るときの目安にしてください。
|
設備
|
グラウンド(大):練習画面に専用グラウンドが現れ、効果的な練習ができるようになります。グラウンド(小)より効果が高くなることがあります。
グラウンド(小):練習画面に専用グラウンドが現れ、本格的な練習ができるようになります。
屋内練習場:練習画面に屋内練習場が現れ、屋内練習ができるようになります。冬場も屋内練習場があれば打撃練習ができます。
ピッチングマシン:マシン打撃練習ができるようになります。
ノックマシン:ノックの効果が上がります。
ピッチングネット:投球練習の効果が上がります。
筋トレ用具:筋力トレーニングの効果が上がります。(同時に負荷も上がります)
タイヤ:ダッシュの効果が増します。(同時に負荷も上がります)
|
各種対策
|
大会前の特訓で対策を立てていると、こちらに表示されます。
対策には以下のような物があります。
[学校名]対策:特定の学校に対して攻撃・守備両面で有利に立てます。
左投手対策:左投手に対してやや有利に打席に立てます。
右サイド・アンダー対策:右サイドスローや右アンダースロー投手に対してやや有利に打席に立てます。
カーブ・スライダー対策:カーブ系、スライダー系のボールを見極められるようになり、これらの球種の精度と威力が1下がったのと同じ効果が得られます。
縦の変化球対策:フォークや縦スラなど縦変化のボールを見極められるようになり、これらの球種の精度が1、威力が3下がったのと同じ効果が得られます。
ムービングボール対策:シュート系のボールを見極められるようになり、これらの球種の精度が1、威力が3下がったのと同じ効果が得られます。
※左投手対策と生徒個人の対左投手スキルは、重なってても相乗効果とはならず、片方が無効と言う訳でもなく、そこそこの効果となります。右サイド・アンダー対策も同様。
※精度が下がったのと同じ効果と言う事は、場合によっては球種が丸ごと配球パターンから消える事があると言う事です。「カーブ・スライダーが見切られてもフォークがある」と言う投手はいいですが、球種の少ない投手にとっては致命的な事にもなり得るでしょう。
|