バージョンアップして差し替える時や、体験版から製品版に乗り換える際の手順について。
いくつか方法があります。
- 元のゲームフォルダを上書きする事は、問題があってお勧めできません。
- 解凍したフォルダを元のゲームフォルダと同じ場所にコピーして、全て上書きする方法だと、「セーブファイルのリストを記したファイル」が上書きされるのでうまく行きません。
逆に言うと、そのリストファイル
[解凍フォルダ]\兵法甲子園_Data\StreamingAssets\Save\files.csv
だけ上書きしなければ、その方法も可能です。
しかし、新ゲームでは無用になったファイルが残る可能性等、リスクがあるのでお勧めできません。
- 【推奨1】元のゲームフォルダから新バージョンのゲームフォルダに、セーブファイルだけコピーする
-
新バージョンのゲームがダウンロードしたての状態であれば、元のゲームフォルダから、
[解凍フォルダ]\兵法甲子園_Data\StreamingAssets\Save
の中身を丸ごと持ってきて、新ゲームフォルダの同じ階層にコピーすれば、セーブデータを引き継げます。
- ただし、新ゲームがまっさらな状態である必要があり、新ゲーム側で一度でもセーブした後だと、新しい方のセーブデータが元のセーブデータで上書きされる事になります。
- 【推奨2】インポート機能を使う
- @元のゲームフォルダとは別の場所に新バージョンのゲームを解凍する。または、元のゲームフォルダから
兵法甲子園_Data\StreamingAssets\Save
を避難させておく。
- A新バージョンのゲームを起動。「途中から」を選ぶとロード画面が起動するので、「外からインポート」を選ぶとインポートダイアログが立ち上がる。
- B
を押すか、直接入力で、元のゲームの「空と土と白球と\兵法甲子園_Data\StreamingAssets\Save」またはSave下のフォルダを一つ選んで、フルパス(大抵はC:\始まり)で入力する。
- C入力したらインポートボタンを押す。すると、新ゲームの方のセーブデータは上書きされず、元のゲームのセーブデータが追加される。
- ※新ゲームとインポート元のセーブデータ名が被っていると、そのファイルのインポートはスキップされるので、どちらかのファイル名を変えるなど工夫が必要です。
- インポート機能と同じことを手動でやる
- インポート機能は以下の事をやっているので、原理を理解し確実性を求める方や、インポート機能がうまく動かないときには、この方法を取れます。
- @元のゲームフォルダとは別の場所に新バージョンのゲームを解凍する。または、元のゲームフォルダから
兵法甲子園_Data\StreamingAssets\Save
を避難させておく。
- A元ゲームの
兵法甲子園_Data\StreamingAssets\Save
の中身を新ゲームの
兵法甲子園_Data\StreamingAssets\Save
にコピーする。ただし、files.csvはコピーしない。
- B元ゲームの
兵法甲子園_Data\StreamingAssets\Save\files.csv
をテキストエディタで開き、そのテキストを新ゲームの
兵法甲子園_Data\StreamingAssets\Save\files.csv
に追加する。
- B補足:
files.csvに、
海陽光学園 5年目,2022/03/24 22:59:29
のようになっているデータの内、日付は目印程度の意味しかないので、
元のfiles.csvが失われていてセーブフォルダ(例:「海陽光学園 5年目」と言う名のフォルダ)だけがあるなら、セーブフォルダをコピーした後、files.csvに
「セーブフォルダ名,日付」
と言う行を追加すれば事は足ります。