MultiPar はコンソール・アプリケーションとそれを呼び出す GUI アプリケーションという 二段階構成になってるので、機能拡張やバージョン・アップが容易です。 PAR 用コンソール・アプリケーション (par1j.exe と par2j.exe) は GPL に準拠します。 その他のコンソール・アプリケーションや GUI アプリケーション (MultiPar.exe) は普通のフリーソフトです。 MultiPar をそのまま使うだけなら、それぞれのライセンスの違いを気にしなくていいです。 ソース・コードはGitHubに置いてます。
  基本的にユーザー・サポートはメールで行いますが、GitHubのissueページに書き込んでもいいです。
  名前は 澤田 豊 です。 メール・アドレスは tenfon (at mark) outlook.jp です。 昔のメール・アドレスは ten_fon (at mark) mail.goo.ne.jp でしたが、 2014年3月にサービスが終了したので、そっちには送らないようにしてください。 迷惑メール拒否の表記なので、実際のメールでは (at mark) を @ に換えてください。
  ベクターの作者ページでは外国人向けに MultiPar を紹介しています。 ベクターの正式なダウンロード・ページは別にあります。 日本人向けにリンクを載せる際は、ベクターの作品紹介ページにしてください。