<<< 前へ TOP 次へ>>>
数字操作
システム変数
- name
-
説明文
システム変数配列
- name
-
説明文
システム文字列
- name
-
説明文
システム文字列配列
- name
-
説明文
システム手続き
- CalcNum(ユーザー変数,数字1,演算子,数字2)
- 数字1と数字2を計算してユーザー変数に代入します。
演算子は + - * / % & | ^ SHL SHR SSHRの11種類が使用できます。% は剰余(余り)です。
/ と % で数字2が0の場合、実行時にエラーが発生します。
& はビット演算のANDです。| はビット演算のORです。^ はビット演算のXORです。SHLは左BIT SHIFTです。SHRは論理右BIT SHIFTです(上位BITは0で埋められる)。SSHRは算術右BIT SHIFTです。
ユーザー変数=数字1 演算子 数字2 と同等です。
!!!注意!!!
BIT SHIFT演算3種類(SHL・SHR・SSHR)の数字2が0~63の範囲外だった場合、結果は保証されません。
- DecNum(ユーザー変数)
- ユーザー変数から1を引きます。
- IncNum(ユーザー変数)
- ユーザー変数に1を足します。
- NotNum(ユーザー変数,数字)
- 数字のビットを反転したものを、ユーザー変数に格納します。
- SetNum(ユーザー変数,数字)
- 数字をユーザー変数に代入します。
ユーザー変数=数字 と同等です。
- StrToInt(ユーザー変数,文字列)
- 文字列を数字列とみなして数字に変換し、ユーザー変数に代入します。
十六進数を扱う場合は'$xxxx'のように $ を先頭にして、0-9A-Fa-fを使用して下さい。
失敗した場合は#_RESULTに0が入ります。
システム判別式
- EqNum(数字1,数字2)
- 数字1=数字2の場合に真。その他は疑。
- GEqNum(数字1,数字2)
- 数字1>=数字2の場合に真。その他は疑。
- GrtNum(数字1,数字2)
- 数字1>数字2の場合に真。その他は疑。
- LEqNum(数字1,数字2)
- 数字1<=数字2の場合に真。その他は疑。
- LsNum(数字1,数字2)
- 数字1<数字2の場合に真。その他は疑。
- NotEqNum(数字1,数字2)
- 数字1<>数字2の場合に真。その他は疑。
<<< 前へ TOP 次へ>>>