<<< 前へ TOP 次へ>>>
STL制御
システム変数
- #_RAISENUM
- Raise手続きで指定した数字が格納されています。
- #_RESULT
- システム手続きのステータスが入ります。
システム変数配列
- name
-
説明文
システム文字列
- $_RAISESTR
- Raise手続きで指定した文字列が入っています。
システム文字列配列
- name
-
説明文
システム手続き
- Break()
- 現在実行中の複文を抜けます。
ループ文(WHILE, REPEAT, FOR)の脱出には使えません。
try中で実行された場合、もしfinallyで指定された複文があれば、その複文は実行されます。
- Continue()
- 一番内側のループ(WHILE, REPEAT, FOR)を、次の繰り返しに制御を移します。
- Exit()
- 現在実行中のSTLを終了します。
サブルーチン内で使用しても、サブルーチンが終わるのではなく、実行中のSTLが終了するので注意してください。
try中で実行された場合、もしfinallyで指定された複文があれば、その複文は実行されます。
- ExitLoop()
- 一番内側のループ(WHILE, REPEAT, FOR)を抜け出します。
- ExitProc()
- 現在実行中の#SUBまたは#KEYを終了します。#SUBの場合は呼び出し元に戻ります。
try中で実行された場合、もしfinallyで指定された複文があれば、その複文は実行されます。
- GetScriptLogMode(ユーザー変数)
- スクリプトログを出力するかどうかの取得をします。
出力する場合、SASF.EXEのあるフォルダにSASF.LOGとして「追加モード」でログを書き出します。
- QuitSASF(数字)
- SASFを終了します。
数字が0のときは確認無しで終了します。それ以外の時は確認ダイアログが表示されます。
終了する時は、QuitSASF以降の文は実行されません。
- Raise(文字列,数字)
- Try~Except~Finally文と組み合わせて使用します。
Raise手続きを使用するとユーザー例外が発生します。この例外はどこでexceptを使用して拾わない限り、STLの実行を中断します。
指定した文字列は$_RAISESTRに、数字は#_RAISENUMに格納されます。
- Return(数字) (in #SUB/#KEY)
- 数字を#_RESULTに設定して、現在実行中の#SUBまたは#KEYを終了します。#SUBの場合は呼び出し元に戻ります。
try中で実行された場合、もしfinallyで指定された複文があれば、その複文は実行されます。
- Return(論理式) (in #FUNC bool)
- 戻り値が論理値のユーザー定義関数の戻り値を設定して、#FUNCを終了し、呼び出し元に戻ります。
- Return(数字) (in #FUNC int)
- 戻り値が数字のユーザー定義関数の戻り値を設定して、#FUNCを終了し、呼び出し元に戻ります。
- Return(文字列) (in #FUNC str)
- 戻り値が文字列のユーザー定義関数の戻り値を設定して、#FUNCを終了し、呼び出し元に戻ります。
- SetResult(数字)
- システム変数#_RESULTに数字を代入します。
この手続きは#_RESULTの値を変更するものですので、十分に注意して使用してください。
- SetScriptLogMode(数字)
- スクリプトログを出力するかどうかを設定します。
ver 3.22以降、%APPDATA%MarleySoft\SASF3フォルダにログを書き出します。何らかの理由で当該するフォルダに出力できなかった場合に限り、SASF.EXEのあるフォルダにSASF.LOGとしてログを書き出します。
ver 3.21まではSASF.EXEのあるフォルダに出力しようとしていました。
- Sleep(数字)
- SASFの動作を一時的に休止します(CPU TIMEを手放します)。
数字は休む期間を指定し、単位はミリ秒です。
0を指定した場合でもCPU TIMEは手放します。
負の数字を指定すると、数字は0を指定されたものとして扱います。
この手続きはSTLの実行でCPUの占有をなるべく避けたいときに、タイミングを見計らって適宜使用してください。
システム判別式
- name
-
説明文
<<< 前へ TOP 次へ>>>