ストーリー

封印の扉により固く閉ざされた洞窟の奥深く。
竜人族の戦士グレドは長い長い眠りから目を覚ました。
あの忌まわしき「厄災の日」に、グレドは厄災を避けるために洞窟にこもり、
竜人族の力が込められた魔石の力を借りて、内側から扉に強力な封印を施したのだった。

あれから時が経ち、厄災は過ぎ去り地上の荒廃も癒えているように思われた。
だが、再び地上に出るためには、長い時の間に洞窟内に散らばってしまった魔石を再び集め、
扉の封印を解かなければならないのだ。

操作方法

基本的に方向キーと1ボタンで操作します。

ゲームパッド
キーボード
移動方向ボタン矢印キー
W,A,S,Dキー
ジャンプ/フックA,B,X,YボタンZ,Xキー
K,Lキー
スペースキー
Enterキー
ポーズスタートボタンESCキー

ジャンプ/フックの操作はどのボタン・キーを押しても動作は同じです。
特にキーボードの場合は、移動に矢印キーとWASDの両方を使えるようにしてありますので、
移動が矢印キーの場合はZかXキー、WASDの場合はKやLやスペースキーでアクションを行う操作を想定しています。
お好みで操作しやすいキーをお使いください。

上記のゲームパッドの操作はXInput対応ゲームパッドを想定したものです。
DirectInputでは、ABXYがボタン番号1~4に対応します。ポーズはボタン番号6か8になると思います。

タイトル画面ではESCキーを押すと終了します。

ゲーム概要

フックアクションを駆使して広い部屋内を飛び回り、
3分の制限時間内にドラゴンストーン(緑の宝石)を集めてください。
一定数以上集めて3分間生き残ればグッドエンディングです。

敵は体当たりで倒すことができます。
フック中とドラゴン突進中は無敵状態ですが、
それ以外のときに敵の撃つ弾に当たるとダメージを受け、
ライフがなくなるとゲームオーバーとなります。

画面の説明

ゲーム画面

アクション解説

主人公グレドは移動とジャンプが可能です。
敵は体当たりで倒すことができます。
通常時に敵の放つ弾に当たるとダメージを受けます。
空中に点在する足場には「フックポイント」があります。
頭上のフック可能範囲に敵かフックポイントが触れるとフックマーカーが表示されます。
フックマーカーが出ているときにボタンを押しっぱなしにすると、
マーカーを中心に回転するフック移動に移行します。
フック中の主人公は無敵状態で、敵の弾に当たってもダメージを受けません。

回転中にボタンを離すとフックは解除され、主人公は勢いのついた方向にジャンプします。
敵にフックしていた場合、フック解除時にその敵は倒すことができます。
パワーゲージが貯まっていない場合は、回転の途中でフックが強制解除されます。
パワーゲージは敵を倒すことで貯まっていき、5まで貯めると主人公の色が変わります。
パワーゲージが貯まって主人公の色が変化しているときに、
敵やフックポイントにフックして1回転すると、
ゲージを消費して主人公はドラゴン状態に変化します。
ドラゴン状態で回転しているときにボタンを離すと、
「ドラゴン突進」が発動して無敵状態のまま空中を高速で飛んでいくことができます。
突進中は足場もすり抜けて移動しますが、操作が効きにくいので注意しましょう。
突進は一定時間で終了しますが、ボタンを押して任意のタイミングで解除することもできます。

アイテムについて

[ ドラゴンストーン ]
これを集めるのが目的です。
[ ハートストーン ]
取るとライフが回復します。

アイテムは常にマップ内にひとつ存在し、取るとどこかに次のアイテムが出現します。
このときライフが満タンならドラゴンストーンが、ライフが減っていればハートストーンが出現します。

画面外にアイテムがあるときはアイテムサインが表示され、アイテムの方向を指し示します。
距離が近いときはアイテムサインが赤く表示されます。

スコア関連の仕様など


(C) SPIKY ZONE / bunaguchi 2023