logo

キャラクター

『Fy Mascot』は、キャラクターを追加することができます。『Fy Mascot』では、それらのキャラクターを切り換えて使用することができます。

キャラクターについて

『Fy Mascot』では、デスクトップにキャラクターが表示されて、しゃべったり、何かに反応したり、便利な機能を提供したりします。また、キャラクターは切り替えることもできます。

picture

・動作

キャラクターをイジったりツツイたりした情報は、『Fy Mascot』からキャラクターの『思考エンジン』へ送られます。ここで嫌がるか喜ぶかはキャラクター次第です。キャラクターによって反応する場所も違うので、マウスで調べてみて下さい。

・おしゃべり

キャラクターはイジると反応しますが、何もしなくても何かしゃべってくれるかもしれません。

・思考エンジン

『Fy Mascot』のキャラクターは、『思考エンジン』がマスコット本体とは独立したプログラムになっています。デフォルトの『思考エンジン』がショボイだけでマスコット自体は賢いAIへの対応も可能になっている。。。ハズです。

・仕様

キャラクターは、『MMDモデル』や『思考エンジン(プログラム)』などで構成されています。これらを用意することで誰でも簡単にキャラクターを作成することができます。キャラクターの作成に関する詳しい資料はホームページをご覧下さい。

・サンプルのキャラクター

ゼロからキャラクターを作るのは大変ですが、サンプルのキャラクターにお好みのMMDモデルを入れて、ちょっとセリフを書き換えるだけでもそれなりに振る舞うハズです。セリフはメモ帳で簡単に編集することができます。