インストールと起動方法
@ ソフトの展開とソフトの起動
適当なフォルダーを作成して、ソフトを展開して下さい。
次にインストールしたフォルダーの内容を表示させ
「相続関係図」アイコンをクリックして実行して下さい。
A 作業用のフォルダーの指定
ソフトが起動するとまず作業用のフォルダーを指定します。
指定の方法は、データを保存したいフォルダーを作成して、
中身を表示状態にします。(最初はファイルが当然ありません)
複数の家系図を作成する場合は、このフォルダーを家系図
ごとに作成します。
次回のロードからは、同じようにフォルダーの中身を表示状態にします。
一度でも家系図を作成していると下図のように5つのファイルが確認できます。
家系図を作成した事が無い場合はデータ入力の進行度によって若干ファイル
の構成に違いがあります。
初めて作業用のフォルダーを作成した時も、また作ったデータを読み込んで作業を続ける場合も、
下図のように「保存」ボタンを押す事で作業フォルダーが確定されます。
ちなみに「キャンセル」ボタンを押した場合はソフト自体が終了します。