死亡による家督相続
下図のような死亡を原因とする相続関係を例に説明します。
法定相続情報一覧図にすると下図のようになりますが、家督相続の場合は相続人が一人に限定されます。
用語では新しく戸主になる人の肩書が「子・家督相続人」となります。
なお家督相続の原因が死亡以外の場合は、法務局の支持に従って加筆修正して下さい。
作成ポイント
1.新しく戸主になる人の肩書の設定
法定相続情報一覧図では常に被相続人から見た時の続柄を系図上に表しますが、家督相続の場合は
新戸主を「家督相続人」と呼びます。
さらに被相続人から見た時の続柄を相続権者には冠するので、上図の場合は「子・家督相続人」となります。
新戸主になる人を子供欄で選択状態にして、リストから「子・家督相続人」を選択します。
なお配偶者が新戸主になる時は妻又は夫の肩書を直接「家督相続人」に書き換えます。
本件の例では乙野花子に相続権が無いので、子の肩書の設定は甲野太郎のみになります。
2.相続権のある人のみを表示させる
新戸主以外には相続権がありませんので、甲野太郎だけを選択します。