■ 遊び方とゲーム画面
基本操作はマウス左ボタンで選択、右ボタンで選択解除と爆弾使用です。左ボタンの代わりにキーボードのスペース・Enter・Ctrl・Zキーのいずれかを、右ボタンの代わりにEsc・Xキーのいずれかを使用することもできます。
場にある牌から順子(同じ種類の牌で連続した3つの数字の牌)または刻子(同じ種類で同じ数字の牌3つ)を取り出し、それらが3つになるごとに牌を消すことができます。順子1つで5点、刻子1つで10点獲得できるほか特定の役を作ることで大きなボーナススコアが得られます。同時に2つ以上の役が作られる(ダブる)場合もあります。ダブった役すべての点数が入ります。
牌を一定回数消すごとに役の点数が20%ずつアップします(小数点以下切り捨て)。順子、刻子の点数は変わりません。
ゲームスタート直後には場には8つの牌しか配置されていませんが、時間経過もしくは追加ボタンを押すことで牌が追加されます。その際、もともと場にあった牌は上に押し上げられ、その下に新しい牌が追加されます。順子や刻子で取り出した牌の上に積まれた牌があった場合は下に落ちます。
場の牌が積み上がって上からあふれるとゲームオーバーになります。この時、あふれた牌の数以上の爆弾を所有していた場合はそれらの牌が自動で破壊されてゲームを続けられます。爆弾は任意の場にある牌に使うこともできます。
牌の種類は萬子(マンズまたはワンズ)、筒子(ピンズ)、索子(ソーズ)の3種類があり、それぞれ1~9の数字の牌があります。

同じ種類かつ同じ数字の牌は場にある物と順子・刻子としてストックされた物とを合わせて最大4つまで出現します。例えば場に筒子の1が3つあり、123を順子としてストックしている時はそれ以上筒子の1は出現しません。牌を消して3つ以下にすればまた出現するようになります。
どの種類でも5の牌には文字や絵が全て赤一色で描かれた赤牌が存在します。赤牌を3つ消すごとに爆弾が1つ補充されます(最大10)。

①:場
ここにある牌にマウスカーソルを合わせて左ボタンで選択し、3つ目を選択した時点で取り出します。1つ目はどの牌でも選択できますが2、3つ目は順子か刻子になる牌しか選択できません。選択した牌にマウスカーソルを合わせて右ボタンでその牌を解除できます。選択していないところで右ボタンを押すと全解除できます。
どの牌も選択していない状態で爆弾を所有している場合は右ボタンでその牌を破壊して除外することができます。爆弾は十分な所有数があれば牌があふれる時に自動で使われますが、いずれかの牌を選択していた時にこの現象が発生すると全ての選択が解除されます。
場の枠外右側に所有している爆弾が表示されます。爆弾入手までに必要な残り赤牌数も表示されます(残り3つの時は表示されません)。
②:ストックした牌と追加ボタン
順子または刻子として取り出した牌がストックされます。ストックが3つになると牌を消せます。ストックを解除することはできません。
その下の黄色のバーは時間経過ごとに短くなり、消えると場に牌が追加されて元の長さに戻ります。牌を消すごとに短くなるスピードが上がっていきます。
さらにその下にある『追加』ボタンにマウスカーソルを合わせて左ボタンを押すと黄色バーの長さに関係なく場に牌を追加できます。黄色バーの長さは元に戻ります。
③:スコアと役の表
1番上にスコア、その下に役名と獲得できるスコアが表示されます。
牌を消した時に役ができていた場合はどの役ができていたか表示されます。
④:ポーズボタン
『PAUSE』と書かれたボタンにマウスカーソルを合わせて左ボタンを押すことでゲームを一時停止し、ポーズ画面に移動します。ポーズ画面からタイトル画面に戻ることもできます。
■ 役
本作にある役は全部で12種類あります。役名の右カッコ内は読み方です。一部省略形の読み方を記載しています。さらに右にその役を作った時に得られる初期スコアを記載しています。
役名の下に役の作り方とその例を記載しています。一気通貫と三連刻では役にならない場合の例も併載しています。
清一色(チンイツ):100
全て同じ種類の牌であること。

平和(ピンフ):200
3つとも順子であること。

断么九(タンヤオ):200
2~8の牌のみを使用していること。

一盃口(イーペイコー):300
同じ種類、同じ数字の順子が2つ以上あること。

三色同順(サンショクドウジュン):350
3種類の牌で数字が同じ順子であること。必ず平和とダブる。

三暗刻(サンアンコ):400
3つとも刻子であること。

一気通貫(イッキツウカン):500
同じ種類で123、456、789の順子になっていること。必ず清一色および平和とダブる。

次の例では違う種類の牌が混ざっているため一気通貫にならない。

三色同刻(サンショクドウコー):500
3種類の牌で数字が同じ刻子であること。必ず三暗刻とダブる。

三連刻(サンレンコー):500
同じ種類の牌で数字が連続している刻子であること。必ず三暗刻とダブる。

本作では順子として取った牌は順子としてしか判断されないので、下記例のように同じ順子を3つそろえても刻子に変換されないため三連刻にならない。

全帯么九(チャンタ):600
1か9を含む順子か1か9の刻子のみで構成されていること。

清老頭(チンロートー):1000
1か9の刻子のみで構成されていること。必ず三暗刻および全帯么九とダブる。

緑一色(リューイーソー):1500
索子の2、3、4、6、8の牌のみであること。必ず清一色および断么九とダブる。
