③テーブル上の項目・順番,レコード範囲・順番指定なしで取り出す
対象DB「test.db」
④テーブル上の項目・順番を指定し,レコード範囲・順番指定なしで取り出す
対象DB「test.db」
⑤テーブル上の項目・順番を指定し,レコード範囲のみ指定して取り出す
対象DB「test.db」
⑥テーブル上の項目・順番を指定し,レコード範囲・順番を指定し取り出す
対象DB「test.db」
①句の区切りがない場合
対象DB「test.db」
②句の区切りに全角スペースがある場合
対象DB「test.db」
③SELECT等の句の綴りが違う場合
対象DB「test.db」
④句の記述順序が違う場合
対象DB「test.db」
⑤テーブル名がデータベース上にない場合
対象DB「test.db」
⑥フィールド名がテーブル上にない場合
対象DB「test.db」
⑦複数の項目名(フィールド名)の間に「,」がない場合
対象DB「test.db」
⑧複数の項目名(フィールド名)を列挙する際に不要な「,」がある場合
対象DB「test.db」
⑨文字列を「'」で囲っていない場合
対象DB「test.db」
⑩囲うべき「'~'」が囲い終わっていない場合
対象DB「test.db」
②単純にレコード(行)を追加する
対象DB「test.db」
③単純にレコード(行)を変更する
対象DB「test.db」
④単純にレコード(行)を削除する
対象DB「test.db」
⑤該当レコード(行)が無いときに限り,レコードを追加する
対象DB「test.db」
⑥該当レコード(行)が無ければレコードを追加,有ればレコードを変更する
対象DB「test.db」
⑦該当レコード(行)が有れば削除して,レコードを追加する
対象DB「test.db」
①囲うべき部分を「(~)」で囲っていない場合
対象DB「test.db」
②囲うべき「(~)」が囲い終わっていない場合
対象DB「test.db」
③INSERT文で宣言されたフィールドとセットする値の数が一致しない場合
対象DB「test.db」
④INSERT文の重複エラーが出る場合
対象DB「test.db」
⑤INSERT…ON CONFLICT文でエラーが出る場合
対象DB「test.db」
⑥SQL 1文の終わり記号「;」(セミコロン)がない場合
対象DB「test.db」
①INSERT文で全てのフィールドに値をセットしていない場合
対象DB「test.db」
②INSERT OR IGNORE文等で該当レコード(行)を無視して追加してしまう場合
対象DB「test.db」
③INSERT OR REPLACE INTO文で以前のレコードが残ってしまう場合
対象DB「test.db」
②合計してみよう
対象DB「test.db」
③小計を求めてみよう
対象DB「test.db」
④小計結果により小計範囲を限定してみよう
対象DB「test.db」
②データベースを結合してみよう
対象DB「test.db」
③テーブル間で特定項目の値が一致した時のみ,列で結合してレコードを作ろう
一旦閉じてから対象DB「test.db」
④テーブル間で特定項目の値が一致しなくても,列で結合してレコードを作ろう
一旦閉じてから対象DB「test.db」
⑤同一(同種)テーブル上の内容が違うレコードに限定して,行(レコード)で結合
一旦閉じてから対象DB「test.db」
⑥同一(同種)テーブル上のレコードを単純に行(レコード)で結合して表を作る
一旦閉じてから対象DB「test.db」
①GROUP BY句やHAVING句の順番が違う場合
対象DB「test.db」
②集約関数をWHERE句やGROUP BY句で使おうとする場合
対象DB「test.db」
対象DB「test.db」
③ATTACH DATABASE文でエラーが出る場合
対象DB「test.db」
④フィールド名が特定できない場合
対象DB「test2.db」
⑤フィールドの数が異なるテーブルでUNION句を使う場合
対象DB「test.db」
①複数のデータベース・ファイルを使用する際に同一テーブル名がある場合
対象DB「test.db」
②JOIN句で不要なレコードが作られる場合
一旦閉じてから対象DB「test.db」
③UNION句で必要なレコードが作られない場合
対象DB「test2.db」
②取り出し時に「セットする値を変える」分岐方法1
対象DB「test.db」
③取り出し時に「セットする値を変える」分岐方法2
対象DB「test.db」
④書き込み時に「セットする値を変える」分岐方法1
対象DB「test.db」
⑤書き込み時に「セットする値を変える」分岐方法2
対象DB「test.db」
②「文字⇔文字」編集の基本
対象DB「test.db」
③「数値⇔数値」編集の基本
対象DB「test.db」
④「日付⇔日付」編集の基本
対象DB「test.db」
⑤「文字⇔数値」編集の基本
対象DB「test.db」
⑥「日付⇔文字」編集の基本
対象DB「test.db」
⑦「数値⇔日付」編集の基本
対象DB「test.db」
①CASE句をENDで閉じるのを忘れた場合
対象DB「test.db」
②date関数・datetime関数・time関数でエラーが出る場合
対象DB「test.db」
①CASE句でELSEを入れなかった場合
対象DB「test.db」
②整数→実数が想定と異なる場合
対象DB「test.db」
③日付計算・日時計算が想定と異なる場合
対象DB「test.db」
Q21.SELECTした項目にAS句で付けた別名の使える句を知りたい
対象DB「test.db」
Q22.WHERE句等で値1≦項目名≦値2の条件式を記述したい
対象DB「test.db」
Q23.WHERE句等で条件が複雑になったときの対処方法を知りたい
対象DB「test.db」
Q24.項目名='値1' or …'値n'とor条件が多数あり,何とかしたい
対象DB「test.db」
Q25.「項目名 in (リスト)」のリストが大量にあり,何とかしたい
対象DB「test.db」
Q26.WHERE句等に「~ではない」条件が複数あり,何とかしたい
対象DB「test.db」
Q27.データ内のNULLと空の状態を判定する条件式を作りたい
対象DB「test.db」
Q28.LIKEでは判断できない文字列をパターンで判断したい
対象DB「test.db」
Q29.1番目~3番目,4番目~9番目のレコードを取り出したい
対象DB「test.db」
Q30.複数のテーブルのレコードを掛け合わせたレコードを作りたい
対象DB「test.db」
Q32.SQL上でテーブルを作成したい
対象DB「new.db」
Q33.テーブル作成の際におススメのオプション指定を教えて欲しい
対象DB「new.db」
Q34.SQL上でテーブルやフィールド名の変更などをしたい
対象DB「new.db」
Q35.他のテーブルをコピーして,テーブルを作成したい
対象DB「test.db」
Q36.他テーブルのフィールド名だけコピーしてテーブルを作りたい
対象DB「test.db」
Q37.既存のテーブルに他のテーブルのレコードを一括で追加したい
対象DB「test.db」
Q38.フィールドの値を他のテーブルを参照して一括で更新したい
対象DB「test.db」
Q39.大量の書き込み処理をするのに時間が掛るので高速化したい
対象DB「test.db」
A40.DELETE文やUPDATE文を使わない工夫で高速化できます。
対象DB「test.db」
対象DB「test.db」
Q41.売上日計表を作りたい
対象DB「hanbai.db」
Q42.売上週計表を作りたい
対象DB「hanbai.db」
Q43.売上月計表を作りたい
対象DB「hanbai.db」
Q44.前12か月売上累計表を作りたい
対象DB「hanbai.db」
Q45.得意先別商品別集計表を作りたい
対象DB「hanbai.db」
Q46.異なる単価ごとに適用された回数と最終売上日を知りたい
対象DB「hanbai.db」
Q47.得意先別に最終購買日と今日までの経過日数を知りたい
対象DB「hanbai.db」
Q48.得意先別に平均お買い上げ間隔を知りたい
対象DB「hanbai.db」
Q49.得意先別に平均お買い上げ点数・金額を知りたい
対象DB「hanbai.db」
Q50.RFM分析をしたい
対象DB「hanbai.db」
Q51.JOINを使わないで複数のテーブルを結合する方法を知りたい
対象DB「test2.db」
対象DB「test2.db」
対象DB「test2.db」
Q52.前のレコードの在庫残を反映する在庫帳を作りたい
対象DB「hanbai.db」
Q53.10年分のカレンダー用の日付一覧を作りたい
対象DB「hanbai.db」
Q54.休日データを使って,営業カレンダー用の日付一覧を作りたい
対象DB「hanbai.db」
Q55.営業カレンダー用の日付一覧を使って,営業日の計算をしたい
対象DB「hanbai.db」(日付は今年以降10年以内に変更)
Q56.伝票見出し・明細行・合計の3形式が縦に並ぶデータを作りたい
対象DB「hanbai.db」
Q57.売上日計・売上月計など2種類の集計結果をまとめて表示したい
対象DB「hanbai.db」
Q58.伝票計・売上日計・売上月計など3種類の集計結果をまとめたい
対象DB「hanbai.db」
Q59.複数のJOINを使ったSQLを高速化したい
対象DB「hanbai.db」
対象DB「hanbai.db」
Q60.複数のJOINを使ったSQLをさらに高速化したい
対象DB「hanbai.db」
対象DB「hanbai.db」
Q61.得意先別売上金額を月別集計して列に並べて合計も表示したい
対象DB「hanbai.db」
Q62.SELECT文でCASE句を使える句を知りたい
対象DB「hanbai.db」
Q63.INSERT・CREATE TABLE文でCASE句を使える句を知りたい
対象DB「hanbai.db」
対象DB「hanbai.db」
Q64.UPDATE・DELETE文でCASE句を使える句を知りたい
対象DB「hanbai.db」
対象DB「hanbai.db」
Q65.得意先別に売上金額の多い順に順位をつけたい
対象DB「hanbai.db」
対象DB「hanbai.db」
Q66.Q65で付けた順位で売上を累計してABC分析をしたい
対象DB「hanbai.db」(Q65①を再度実行してから利用)
Q67.Q66のABC分析結果のうち,群別に1行で得意先名を並べたい
対象DB「hanbai.db」
対象DB「hanbai.db」
Q68.Q67で並べた得意先名ごとに分けて列(フィールド)を作りたい
対象DB「hanbai.db」
Q69.Q67で並べた得意先名ごとに分けて行(レコード)を作りたい
対象DB「hanbai.db」
Q70.1つのフィールドにあるカンマ区切りのデータを行に展開したい
対象DB「hanbai.db」
Q71.行(レコード)データを列(フィールド)データに変換したい
対象DB「hanbai.db」
対象DB「hanbai.db」
Q72.自社の営業日に基づいて納期から各工程の着手日を計算したい
対象DB「hanbai.db」(日付は今年以降10年以内に変更)
Q73.文字列を反転させたい
対象DB「test.db」
Q74.数値・英字・漢字のテストデータを作りたい
対象DB「test.db」
Q75.フィールド名を取り出して項目の値として使いたい
対象DB「test.db」
対象DB「test.db」
対象DB「test.db」
対象DB「test.db」
Q76.他に知っておくと便利な関数を知りたい
対象DB「test.db」
Q77.Excelで勝手に日付編集された日付(2022/1/1)等を元に戻したい
対象DB「test.db」
Q78.Excelで勝手に変換されないよう先頭に付けた「'」等を消したい
対象DB「test.db」
Q79.Excelで自由に入力された全角/半角・大文字/小文字を統一したい
対象DB「hanbai.db」
Q80.Excelで誤入力した文字を桁数や位置で判別しミスを発見したい
対象DB「test.db」