入出力用文字関数

 関数名 機  能備 考
SCRN$テキスト画面上の文字列を与えます。turboは拡張仕様
CHARACTER$指定したカーソル位置の文字を与えます。turboは拡張仕様
CGPAT$キャラクタコードに対応する文字のドットパターンをビットデータとして返します。単色仕様
INKEY$キーボードからの1文字を与えます。引数1のみサポート
INPUT$ファイルから文字列を読み込みます。ファイルのみサポート



(説明の形式)

[機能] 各コマンド・ステートメント・関数の働きを簡潔に記述します。
[書式] 各コマンド・ステートメント・関数の書き方の一般形を示します。
[ ]の中は任意に省略できます。
[解説] 各コマンド・ステートメント・関数の実際の使用方法、働き、注意事項を詳しく述べています。

SCRN$

[機能] テキスト画面上の文字列を与えます。
[書式] SCRN$(x,y,n)
x,y:カーソルの絶対座標。xが水平位置、yが垂直位置
n:文字数(バイト単位)。
[解説] テキスト画面上の水平座標x、垂直座標yからn個の文字が、この関数の値になります。
nが0のとき、関数の値はヌルストリングになります。
NewX1turboで、全角文字は2バイトで1文字となり、全角文字の左右半分のみ場合は
関数の値に含まれません。

CHARACTER$

[機能] 指定したカーソル位置の文字を与えます。(⇒SCRN$)
[書式] CHARACTER$(x,y)
x,y:カーソルの座標x列y行
    x:水平位置
    y:垂直位置
[解説] x列y行のカーソル位置にある文字が、この関数の値になります。これはSCRN$(x,y,1)と同じもの
と考えることができます。
NewX1turboで、全角文字の左半分を指定した場合は、XJISコードの上位バイトに相当する半角文字が
全角文字の右半分を指定した場合は、XJISコードの下位バイトに相当する半角文字が
関数の値となります。

CGPAT$

[機能] キャラクタコードに対応する文字のドットパターンをビットデータとして返します。
[書式] CGPAT$(x)
x:キャラクタコード。0~255
[解説] キャラクタコードとユーザー定義のキャラクタに対応する文字のドットパターンをビットデータとして返します。
NewX1の場合は16バイト(16文字)の文字列を、NewX1turboの場合は32バイト(32文字)の文字列を返します。
左から8文字(NewX1turboの場合は16文字)がノーマルキャラクタのビットパターンで作られた文字、
残りの8文字(NewX1turboの場合は16文字)がDEFCHR$文によって、ユーザーが定義したキャラクタのビットパターンで
作られた文字になります。

INKEY$

[機能] キーボードからの1文字を与えます。
[書式] INKEY$
[解説] キーボードから入力された1文字が、この関数の値になります。
キーが押されていれば、間断なくその文字が関数の値になり、
   押されていなければ、ヌルストリングが関数の値になります。

INPUT$

[機能] ファイルから文字列を読み込みます。
[書式] INPUT$(n,#ファイル番号)
n:読み込む文字数
ファイル番号:OPENで指定したファイル番号
[解説] ファイルから読み込んだn個の文字が、この関数の値になります。


先頭に戻る