Print(scr,X,Y,R,W,H,C,"text") ;
PrintCode(scr,X,Y,R,W,H,C,AsciiCode) ;
PrintKJCode(scr,X,Y,R,W,H,C,Code1,Code2) ;
PrintData(scr,X,Y,R,W,H,C,n,data) ;
Print コマンドは文字列を描きます。
PrintCode コマンドはアスキーコードに対応する文字を描きます。
PrintKJCode コマンドはコードに対応する2バイト文字を描きます。
PrintData コマンドは変数の値を描きます。
scr: 描画スクリーン番号(−1〜8) スクリーン番号について
X : 描画開始のX座標
Y : 描画開始のY座標
R : 描画文字列の角度
W : 文字の横幅
H : 文字の縦幅
C : 文字の色(0〜15)
n : 小数点以下の桁数
"text" : 文字列
AsciiCode : アスキーコード
Code1 : 1バイト目のコード
Code2 : 2バイト目のコード
data : 変数名
備考
Print コマンドの"text" はエディットコントロールで代用できます。
描画文字列の角度 R は 0 が水平になり、右回りに大きくなります。
参照
SetFont
AscType