名称 pixiv巡回
概要 pixiv画像、小説の自動ダウンロード (フォロー全量、作者指定、検索等)
動作環境 Windows 11
作者 ばいんど
連絡先 (メール) bind20200202@protonmail.com
連絡先 (X) @bind20200202

使い方

  1. (初回起動時のみ) 設定でpixivのID、パスワードと保存先フォルダを設定する
  2. メイン画面に戻り巡回種別、巡回対象を選択する
  3. 「巡回開始」ボタンを押す
  4. 自動的に巡回が開始する

各メニューや設定の詳細は、画面上のツールチップ (マウスオーバー 1秒で表示) よりご確認ください。

使用上の注意

pixivの仕様変更等で使用不可となるおそれがあります

本ソフトウェアはpixivの公式ソフトウェアではありません。
このためpixivの仕様変更等で予告なく使用不可となるおそれがあります。

本ソフトウェアに一切の保証はありません

シェアウェア登録は単に機能制限を解除するものであり、本ソフトウェアの使用に関する保証を提供するものではありません。
例として上記の通り使用不可となるおそれがあり、これらの場合の修正や返金等の対応を確約するものではありません。

本ソフトウェアは自己責任にてご使用ください

本ソフトウェアの使用により生じたいかなる事態についても当方は責任を負わないものとします。

シェアウェア登録後の返金は一切いたしません

理由の如何を問わず、シェアウェア登録後の返金は一切いたしません。
試用期間は無期限です。使用者の用途や環境に合うものか、十分に動作確認を行ってください。
また、繰り返しになりますが上記の通り使用不可となるおそれがあり、その場合の返金対応もいたしません。

その他の注意点

インストール / アンインストール

インストール

専用フォルダを作成し、ファイル一式を解凍してpixivDL_3.exeを実行してください。

pixivへ自動ログインする場合はChromeおよびChromeDriverも必須です。
ChromeDriverはこちらから入手し、pixivDL_3.exeと同じフォルダに格納してください。

ChromeDriverはChrome本体のバージョンに合わせたものが必要です。
Chrome本体を更新すると、多くの場合はChromeDriverの更新も必要となりますのでご注意ください。

本ソフトウェアはpixivへのログインにChromeDriverを使用しますが、自動的にダウンロード、更新するため通常は対応不要です。
何らかの理由でChromeDriverを自動取得できない場合は各ユーザーにて入手し、pixivDL_3.exeと同じフォルダに格納してください。

アンインストール

インストール時に作成した専用フォルダを削除してください。
自動取得したChromeDriverは専用フォルダ内に保存されているため、あわせて削除されます。
レジストリは使用していません。

アップデート

新しいバージョンのファイル一式 (pixivDL_3.exeなど) を上書きコピーしてください。

機能制限の解除 (シェアウェア登録)

シェアウェア登録方法

使用上の注意の内容を全てご了承の上、下記のいずれかの方法にて登録を行い、認証キーを入手してください。
支払金額の差異は手数料によるものであり、登録にて提供される機能は同一です。

  1. PayPay
    ¥1,000の送金リンクをパスコード「2020」にて作成し、当方のメールアドレス (bind20200202@protonmail.com) へメール送付してください。
    メールの件名は「pixiv巡回登録依頼」とし、本文は送金リンクのみでも結構ですがご意見等あればあわせてご記載ください。当方にて確認後、メール返信にて認証キーを発送します。

  2. PayPal
    下記リンクより¥1,100をご送金ください。当方にて確認後、PayPalに登録されているメールアドレスへ認証キーを発送します。
    https://www.paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=_s-xclick&hosted_button_id=STNBV4LU527AS

  3. Vectorのシェアレジ
    Vectorのダウンロードページより¥1,210をご送金ください。シェアレジ経由にて認証キーをご提供します。

「設定」画面の「メールアドレス」「認証キー」へ各々入力し、「登録する」ボタンを押すと機能制限が解除されます。
メールアドレスはシェアウェア登録時のものを入力してください。

機能制限の内容

シェアウェア登録いただくまでは機能制限状態であり、以下の制約があります。

問い合わせ等

本ソフトウェアはpixivの公式ソフトウェアではありません。本ソフトウェアに関する各種問い合わせ (不具合や改善要望等) は作者個人へお願いします。
対応をお約束するものではありませんが、可能な限り前向きに対応します。
なおお問い合わせの際はできるだけ具体例 (対象のIDやURL等) を添えてください。特殊な趣向の画像でも気にしませんのでご遠慮なく。

今後の予定と改版履歴

今後の予定

改版履歴