次のように操作します。
01.
HTML Help Wprhshop
を立ち上げる。
02
.
[File][Open] から
【ヘルプのヘルプ】
で生成したプロジェクトファイル
(**.hhp)を開く。
03.
[File][Compile]
でコンパイル。
[Contents]
ボタンをクリックすると、目次を確認できます。
初期画面
(Default topic
)
を変更するには
Change project options
を使います。
変換の時に
目次ファイル
(*.cnt) が無い場合は全ページの目次となります。
まず不要なページを選択して
Delete selection で消去します。
順番を変えたい時は、ページを選択して
Move selection up /
down で移動します。
ページのタイトルを変更する場合は、ページを選択して
Edit
selection で変更します。
Insert Heding で見出しを挿入します。選択ページの下に入ります。
→
全ての見出しを挿入したら、見出しの直下のページを選択し、
Move
selection right でページを一段下げます。
→
全て完了したら、
[File][Compile]でコンパイルすると、HTML
Help の ***.chm が完成です。
プロジェクトファイル
(***.hhp) と 目次ファイル(Table of
conyents.hhc) は変更されています。このまま放置すると次に変換をした時に上書きされてしまいます。***.chm と共に他のフォルダにバックアップしておいてください。
目次ファイル
(*.cnt)のリンクIDと原稿ファイル(*.rtf,
*htm)のページID(# HID_・・・ など)が一致しない場合(Win Help を
解凍
した場合など
)があります。
【ヘルプのヘルプ】は
IDが一致しない場合は、ページの一番近い見出しを探しそこへのリンクを記述します。
目次ファイル
(-*.cnt)のタイトルとページの見出しの一致率が低い場合は、下図のように目次を作成します。
HTML Help Workshpの目次
HP Type Help の目次
☆印がついた部分が一致率の低いページです。もっと低い場合は★印になります。
←の後がページの見出しです。
この部分は
再編集
してください。