目次

使い方

 

  HTML Help には原稿とする ページ毎の HTML ファイル が必要です。

  Win Help の原稿としていた AfxCore.rtf などのリッチファイルを Word で読み込み、ページ ( *.htm,*.html ) で書き出すと、 全てのページが連結されたファイル となります。ページ毎の HTML ファイル を書くには相当の労力が必要です。

 

 【ヘルプのヘルプ】は、上記の連結1ページとなった HTML ファイル をページ毎のファイルに分割します。

 あわせて、脚注記号の # & K + A を取り除きます。

 また、二重下線と隠し文字で記述していたリンク部分を、 HTML ファイル 呼び出しの記述に書き換えます。

 

  HTML Help (***.chm) を作成 するには HTML Help Wprhshop というアプリケーションが必要です。

 【ヘルプのヘルプ】は HTML Help の代替手段と出来る ホームページライクのヘルプ 機能 を作成することもできます。この場合は HTML Help Wprhshop は不要です。

 

使い方

A.

 原稿とする HTMLファイルを用意 します。

B.

 変換を実行するフォルダ [HELP] を作成し、ファイルと画像フォルダをコピーします。

  目次ファイル (***.cnt) があれば一緒にコピーします。

C.

  [ファイル] [開く] で用意したファイルを読み込みます。

D.

  [HTML変換] [HTML Help 変換開始] をクリックします。

E.

 フォルダ [HELP] にページ分割した HTMLファイルが保存されます。

 原稿の HTMLファイル(と目次ファイル)は フォルダ [HELP] と並びの [Finished] フォルダに移動します。画像フォルダはそのまま [HELP] に残ります。

 同時に Wprhshop のプロジェクト (*.hhp) と目次 (*.hhc) を生成します。

  [Finished] フォルダにはページ見出しとファイル(***.htm)の対照リスト ListTitl.txt も保存します。

 また、その後の作業内容を説明した HTML_Help_の作成と組込.txt も保存します。

F.

 ヘルプ実行ファイルを 作成 して、対象アプリケーションの [ヘルプ] [HTML Help 目次] などの コマンドを完成 させます。

 または、 HTML Help (***.chm) のショートカットをディスクトップなどに作ります。