CsSQLClient
Copyright(C) 2024-2025 by yorozuya

1. はじめに

CsSQLClientは汎用のデータベース開発・運用支援ツールです。

ODBCで接続して、データベース一覧、表の一覧、セッション一覧、ユーザ一覧、

文字コード設定一覧、表属性及び表データの閲覧、

ストアドプロシージャ一覧の取得、SQL文の実行が可能です。

また、SQLのテンプレートを用意しているので、文法を忘れてしまっても、

確認しながらSQLを実行できます。

MySQLでは、phpMyAdmin等のsql文のエクスポートデータをインポートすることもできます。

表データのcsv、sqlエクスポート機能も備えています。

汎用のデータベースクライアントなので、Oracle、SQLServer、PostgreSQL、MySQL、Access、

Excel、SQLite、DuckDBでも動作します。

検証は、Oracle、DuckDB、MySQL、SQLServer、PostgreSQL、SQLite、Access、Excelで行っています。

Excelファイルは旧ファイル型式(.xls)のみ対応します。

※テキストDBは32bit版のみ動作します。

※DuckDBは64bit版のみ動作します。

本ソフトウェアはフリーソフトです。配布は自由に行ってください。

ただし、Oracle、SQLServer、DuckDB、PostgreSQL接続の場合のみライセンスキーが必要です。

著作権はyorozuyaが保有します。

テキストエディタコントロールのICSharpCode.TextEditorを使用しています。

ICSharpCode.TextEditorのライセンスはLGPL Version 2.1です。

ソースコードは、https://github.com/KindDragon/ICSharpCode.TextEditorより

ダウンロードできます。

2. 動作環境

OS Microsoft Windows Desktop Runtime 9.0(x64)が動作するOS(動作確認はWindows 10, 11で行っています)

Microsoft Windows Desktop Runtime 9.0(x64)

MySQL Connector/ODBC 8.00.37(64bit)

3. 構成ファイル一覧

CsSQLClient_1_3_4.zip

解凍後

readme.txt このファイル

x86 32bit版

CsSQLClient.exe

ICSharpCode.TextEditor.dll ICSharpCode.TextEditorコントロールのdllファイル

SQL-Mode.xshd SQLのシンタックスハイライトの定義ファイル

ICSharpCode.TextEditor-License.txt ICSharpCode.TextEditorのライセンスファイル

HtmlHelp.html Htmlヘルプファイル

...

x64 64bit版

...

4. インストール

CsSQLClient_1_3_4.zipを解凍後、setup.exeを実行してください。

その後はMySQLに対してWindowsのODBCデータソースを起動し、

接続の設定をしてください。

MySQL用のODBCドライバーは、

MySQL用のODBCドライバー

よりダウンロードしてください。

ODBCの設定方法はインターネット等のサイトを参照してください。

5. 設定

5.1 DuckDBの対応

5.1.1 DuckDB用ODBCドライバのインストール

DuckDB用ODBCドライバ

より、DuckDB用odbcドライバduckdb_odbc-windows-amd64.zipをダウンロードしてインストールしてください。

その後、Windowsの設定でコントロールパネルの地域->管理タブのシステムロケールの変更で

「ベータ版: 世界中の言語をサポートするために Unicode UTF-8 を使用するをチェックしてWindowsを再起動

してください。これをやらないと文字化けして表示されます。

5.1.2 DuckDBのログイン設定

DuckDBでは接続先にDBファイル名を指定できます。

ユーザ名は空白、パスワードをダミーで仮に入力し、ホスト名でodbcで設定した接続先の名前とDBファイル名を指定してください。

※odbcで設定したDBファイル名は反映されません!

例) ユーザ名:(空白)、パスワード:123456、ホスト名:DuckDB Database=c:\Users\User\test.duckdb

5.2 MySQL

5.1.1 MySQL用ODBCドライバのインストール

MySQL用ODBCドライバより

mysql-connector-odbc-9.2.0-winx64.msiをダウンロードして、インストールしてください。

最新のMicrosoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ バージョンもインストールしてください。

インストールしたら、odbcデータソースで、ユーザDSNタブ->追加->MySQL ODBC 9.2 Unicode Driverを追加してください。

5.3 Oracle

5.3.1 Oracle用ODBCドライバのインストール(32bit)

例) Oracle 21c XEの場合

Oracle用ODBCドライバ

よりBasicパッケージ(instantclient-basic-nt-21.11.0.0.0dbru.zip)とodbcパッケージ(instantclient-odbc-nt-21.11.0.0.0dbru.zip)

を解凍してフォルダを必要な場所に移動してください。

instantclient_21_11のフォルダの中にBasicパッケージとodbcパッケージ両方が入った状態にして、コマンドラインより、odbc_install.exe

実行してください。

インストールしたら、odbcデータソースで、ユーザDSNタブ->追加->Oracle in instantclient_21_11を追加してください。

5.3.2 ライセンス

Oracle、SQLServer、DuckDBに接続する場合はライセンスが必要です。

メールアドレスにタイトルをライセンス発行依頼としてメールを送ってください。

数日以内にライセンスを発行いたします。

5.4 PostgreSQL

5.4.1 PostgreSQL用ODBCドライバ(rel17)のインストール

PostgreSQL用ODBCドライバ

よりpsqlodbc_x64.msiをダウンロードしてインストールしてください

. アンインストール

フォルダごと削除してください。

7. 免責事項

このプログラムを使用したことにより発生した障害については一切責任を負いかねます。

ソフトウェアのバグを発見した場合、ご要望、機能拡張に関しては、メールにて

受け付けております。

サポートメールアドレス

8. 更新履歴

2025/04/03 Ver 1.3.4

・.net9.0に対応。32bit版を廃止

2025/01/25 Ver 1.3.3

・ヘルプファイルの表示を追加

2024/12/26 Ver 1.3.2

・ダークテーマを追加

2024/11/07 Ver 1.3.1

・PostgreSQLもライセンス制に変更

2024/11/05 Ver 1.3.0

・PostgreSQLに対応

・ビューと定義SQLがまだ出力できない不具合がある

2024/11/02 Ver 1.2.9

・完了ダイアログを表示/非表示設定可能に

・SQL実行履歴を画面中央に表示するように変更

・MySQLでセッション一覧、データベース一覧が表示できなくなったバグに対応

2024/10/30 Ver 1.2.8.3

・DuckDB、SQLServerもライセンスキー制に変更

2024/10/28 Ver 1.2.8.2

・DuckDBでビューが表示されない不具合に対応

・ツリービューでデータベース名と表が同じだと詳細が表示できない不具合に対応

・ライセンスキー入力画面でテキスト項目の表示を*に変更

2024/10/24 Ver 1.2.8.1

・readme.txtで設定の記述を追加

・Oracle接続のみライセンス制に変更

2024/10/23 Ver 1.2.8

・DuckDBでプロシージャ(マクロ)を取得できるように機能追加

・VBからC#に変換して、多数問題があったので、テスト方法を見直して全面的に再テストしてエラー処理を追加

・検索の不具合に対処

・変換で小文字化を追加

・oracle, SQLite, EXCEL, ACCESSの対処を個別に追加

2024/10/20 Ver 1.2.7

・x64版も同梱するように変更

・DuckDB対応。DuckDB用の設定の記述も追加

・タスクバーにアイコンを表示して終了できるように機能追加

2024/10/16 Ver 1.2.6

・ツリービューのデータベース名を右クリックでコピーできるように機能追加

2024/10/15 Ver 1.2.5

・ステータスバーを追加して表の件数を表示するように機能追加

2024/10/07 Ver 1.2.4

・SQL文をエクスポートできるように機能追加

・SQLファイルの実行でSQL文が複数行ある場合に毎回ダイアログがでる不具合に対処

・CSVファイルのエクスポートでTEXT型のときダブルクォートでくくらない不具合に対処

・CSVファイルのエクスポートでLONGTEXT型のときダブルクォートでくくらない不具合に対処

・CSVファイルのエクスポートでVARCHARでサイズ指定したときダブルクォートでくくらない不具合に対処

・内部のコードをリファクタリング

2024/09/14 Ver 1.2.3

・SQLテンプレートにデータベース削除、テーブル削除を追加

・SQLファイルを読み込んで実行できるように機能追加。インポートも可能に

・プログラムのアイコンを追加

2024/09/10 Ver 1.2.2

・テキストDBのデータ表示の不具合に対処

・テキストDBのテーブル定義をMySQL向けに表示できるように対応

・接続先のDBを判別する方法を調査して追加。テキストDB、MySQLのみ対処

24/09/06 Ver 1.2.1

・ツリービューのプロシージャー一覧のレベル位置の不具合に対応

・SQLテンプレートにINSERT,UPDATE,DELETE,データベース定義を追加

・MySQL向けにメニューにユーザ一覧を追加

・MySQL向けに文字コード設定一覧を追加

・プロシージャーのアイコンを追加

・アプリのアイコンを追加

2024/08/29 Ver 1.2.0

・トリガー一覧を廃止してプロシージャ一覧に変更

・接続先をSQL Serverで動作検証

・テキストデータベース(Microsoft Text Driver)で動作検証

・接続先をAccessデータベースで動作検証

・接続先をExcelデータベースで動作検証

・ログイン時に漢字の接続先に接続できない問題に対処

・.NET6.0に移行

2024/08/23 Ver 1.1.1

・ClickOnceを廃止

・SQLテンプレートを一部追加

・.NET Framework 2.0に戻した

2024/08/01 Ver 1.0.0

・初期リリース