青色申告アシスト
ユーザーズガイド


目次

1.はじめに

(1)このソフトウェアの概要・特長
 ・帳簿ファイルの構成
(2)使用方法
(3)動作環境
(4)使用許諾契約書
(5)サポート
(6)プレミアム版で追加される機能
(7)プレミアム版へのアップグレード方法
(8)改版履歴

2.複式簿記の基本
(1)この章の内容について
(2)単式簿記
(3)所得金額を求めるもう一つの方法
(4)貸借対照表と損益計算書
(5)仕訳
(6)仕訳矢印
(7)仕訳矢印と残高グラフ
(8)補足
(9)元入金・事業主貸・事業主借

3.メイン画面
(1)帳簿種別
(2)表示期間
(3)表示科目
(4)表示補助科目
 ・補助科目の役割
(5)ドラッグモード
 ・日付と金額を指定してドロップ
(6)IME自動制御
(7)自動計算
 ・金額補完
 ・家事按分
 ・消費税
(8)込額入力
(9)メッセージボックス
(10)ツールボタン
(11)その他
 ・昇順・降順に並べ替え
 ・属性欄

4.ファイルメニュー
(1)新規
 ・空のファイルを作成する
 ・前期のファイルを読み込んで・・・
 ・当期、新たに事業を始めた方
 ・前期、青色申告を行った方
 ・前期、白色申告を行った方
(2)前期からの繰越処理
(3)セキュリティ
(4)その他

5.編集メニュー
(1)減価償却資産の一覧を編集
 ・減価償却資産の新規登録
 ・表示モードと編集モード
(2)棚卸表を編集
 ・棚卸資産の種別
(3)その他

6.伝票入力メニュー

7.決算整理メニュー
(1)棚卸
(2)家事按分
(3)果樹・牛馬等の育成費用
(4)減価償却
(5)費用の繰延べ【前払費用】
(6)収益の繰延べ【前受収益】
(7)費用の見越し【未払費用】
(8)収益の見越し【未収収益】
(9)貸倒引当金の設定
(10)消費税関連
(11)その他

8.帳簿類出力メニュー
(1)消費税の集計表をxlsxファイルとして出力
(2)青色申告決算書をxlsxファイルとして出力
(3)製造(生産)原価報告書を・・・
(4)その他

9.表示メニュー

10.ツールメニュー
(1)仕訳アシスト
 ・開始
 ・収入
 ・支出
   特定課税仕入れ
   輸入仕入れ
 ・給料・報酬
 ・税・その他
 ・固定資産
 ・決算
(2)簡易自動仕訳

11.設定メニュー
(1)ファイルごとの設定
 ・勘定科目の設定
 ・簡易自動仕訳の対応ルールの設定
 ・課税事業者・課税制度・経理方式・・・
 ・消費税区分の設定
(2)動作等の設定
 ・動作の設定
 ・その他

12.ヘルプメニュー