11.(2)動作等の設定 − 動作の設定

「設定」-「動作等の設定」-「動作の設定」メニューを選択すると、「動作の設定」画面が表示されます(下図)。
なお、ここでの設定は各帳簿ファイルの中に保存されますので、他のPCでも同じ設定で作業を続行できます。


次に、各タブの中のいくつかの項目について説明します。

「ファイル」タブ



定期的に自動バックアップを行う
作業中に、自動的にバックアップファイルを作成できます。
作成したバックアップファイルを開くには、「ヘルプ」-「バックアップファイルを開く」-「バックアップファイルの選択」メニューを選択します。



「入力」タブ



IME自動制御の対象
IME自動制御の対象となる欄を指定します。

ドラッグ&ドロップの仕方
ドラッグ&ドロップ操作における修飾キーの役割を設定します。



「表示」タブ



金額の桁の区切り方
日付の表示の仕方

ここでの設定は、メイン画面だけでなく、他のすべての画面に適用されます。



「端数処理」タブ



減価償却費などの算出
ここで設定を変更すると、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」における計算結果と誤差が出てきますので、通常は変更しないでください。



「減価償却費の記帳方法」タブ



減価償却資産の種類ごとに、減価償却費の記帳方法を直接法と間接法から選択できます。



「配色」タブ



画面の配色を、一部ですが変更することができます。
色を表している四角の部分をクリックすると、色を選択するダイアログが表示されます。




ホーム