3.(5)ドラッグモード − 日付と金額を指定してドロップ
仕訳をドラッグ&ドロップでコピーするときに、Shiftキーを押しながら行うと、コピーする前に「摘要・日付・金額の指定」ダイアログが表示されます
下の例では、8月8日に支払った7月分電気料金の仕訳を、Shiftキーを押しながらドラッグ&ドロップしています。

摘要欄に「○○○■月分」という文字が含まれていると、■をその一ヶ月後に置き換えて、コピー先の摘要の候補として自動的に表示します。
また、その場合は、コピー元の仕訳の一ヶ月後の日付を、コピー先の日付の候補として自動的に表示します。
ここでは、「電気料金8月分、按分率30%」「9/8(金)」という候補が表示された状態となっています。
あとは、金額を入力してOKボタンをクリックするだけです。
家事按分にも対応していますので、家事按分前の金額(例えば4,000円)を入力すれば、仕訳に書き込まれるときには水道光熱費1,200円・事業主貸2,800円に自動的に分解されます。
このように、定期的な支払いの仕訳を入力する場合、この機能は最適です。
ホーム