◆ サーバー登録:
■↑↓ボタン
 登録リストの順序並び替え

■新規
 新規登録

■編集
 指定したサーバー情報の編集

■削除
 指定したサーバー情報を抹消

■接続
 指定したサーバーに接続します
■登録名
 何でもOKです

■アドレス     ※フォルダ (空白 OK)
 接続先アドレスの指定と、フォルダが指定されていれば記入。

■ID    ■Password [空白→手打接続 ]
 Password欄を空白にした場合は、接続時手打ち入力で接続出来ます。
-----------------------------------------------
 anonymousFTP接続の場合、
 IDに anonymous と入力、 Passwordに メールアドレス を入力。

■時間差
 サーバー側がGMT時間なら、540分プラスしローカル時間(JST)に合わせます。
 ※ホームページ管理で、
  [更新チェック] ボタンによる、更新ファイルを判断する時に重要になります

■接続ポート. (usual 21)
 通常21と思います。

■接続モード.
 環境に左右されます。

■フォルダ同期.
 ONにすると、フォルダ同期が有効になります。
 [フォルダ名のみ] とは、場所構わず、相手側に同名があると同期します
 相手側と同じフォルダ構成なら、相対パスを奨励します。


■ローカル側作業フォルダパス
 接続時の、ローカル側作業表示フォルダパス。
 ※ここで設定したパスが、サーバー側と同じ基点パスとなります
 ☆相対パスでフォルダ同期を利用する場合は、重要になります。
分かりやすく言えば、
接続に成功した時に、最初にサーバー側に表示されたフォルダ構成と、
ローカル側に表示されている、フォルダ構成が同じなら、相対パスで動作します。
Copyright(C) 2004 Yamanaka All rights reserved.