Q1.通常版と簡易版の違いは?
A. 通常版では事業所、伝票などのデータを登録することができます。
簡易版では事業所、伝票などのデータを登録することはできません。Q2.簡易版で、事業所を毎回入力するのは手間なので、どうにかなりませんか?
A. 「読込データ印刷の固定値を設定する方法」 を参照してください。
Q3.同じ伝票を複数枚数一度に印刷したいです。どうしたらよいのでしょうか?
A. 「まとめて印刷する方法」 を参照してください。
Q4.印刷プレビュー画面を表示するには、どのようにしたら良いのでしょうか?
A1. レイアウト設定画面から印刷イメージを表示します。(通常版、簡易版)
A2. レイアウト設定画面から印刷イメージを表示します。(通常版のみ)
Q5.印刷プレビュー画面で実際の伝票イメージも表示されています。
印刷すると画像イメージも印刷されるのですか?
A. 設定によって画像イメージは印刷されます。
[伝票印刷]、[読込データ印刷] からの印刷のときは、データのみが印刷されます。
用紙は各伝票の専用用紙を使用します。
[伝票入力]からの印刷のときは、[プリンター設定]の[伝票入力からの印刷時のみ有効な設定]-[伝票イメージも印刷する(I)]のチェックボックスにチェックが入っているときは印刷します。
Q6.伝票の印刷を行う前に、プリンター設定の確認がしたいのですがどのようにしたら良いのでしょうか?
A. 印刷プレビューで確認してください。
[レイアウト設定]画面を開きます。
<サンプルデータでの印刷イメージ表示>ボタンをクリックします。
[印刷プレビュー]画面が開きます。
用紙の設定ができていない例:
1.伝票用紙の右側が切れているので、横幅が短い用紙が指定されています。
2.伝票用紙より下側が空いているので縦が高い用紙が指定されています。
このような設定ので印刷を行うと、右側が切れて印刷されない。
改頁で余分な紙送りがされるため、2枚目以降の印刷位置がずれます。プリンターの設定を確認してください。(印刷用紙は連続用紙をご使用してください。)
プリンターの設定方法を参照してください。
プリンター設定で、印刷する用紙サイズに設定している例:
[一般廃棄物管理票(マニフェスト)]
![]()
[産業廃棄物管理票(マニフェスト) 直行用]
〇旧様式
![]()
〇新様式
![]()
[産業廃棄物管理票(マニフェスト) 積替用]
![]()
[産業廃棄物管理票(建設関連廃棄物マニフェスト)]
![]()
[事務系一般廃棄物管理票]
![]()
Q7.伝票を印刷した所、印刷が途中までしかできていないのですがどのようにしたら良いのでしょうか?
A. プリンターの設定を確認してください。(印刷用紙は連続用紙をご使用してください。)
プリンターの設定方法を参照してください。
Q8.プリンターの設定を行い、印刷すると右端が印刷されません。
どのようにしたら良いのでしょうか?
A. ご使用のプリンターによっては、用紙サイズの設定で幅を1インチ大きく指定しないと右端が印刷されないときがあります。
「プリンターの設定方法」を参照してください。
Q9.伝票を印刷すると文字の中間に白い線が入ったり、
文字の縦が短いような感じの文字が印刷されます。
どのようにしたら良いのでしょうか?
A1. プリンターの印字圧または、用紙厚の設定が使用されている用紙に合っていないと思われます。
ご使用のプリンターの印字圧または、用紙厚さ用のセットレバー等をご確認ください。
印字圧や用紙厚さ等の設定に関しては、ご使用のプリンターのマニュアルまたはメーカーにご確認ください。
A2. プリンタードライバーの設定を変更することで改善されるときがあります。
Q10.複数の伝票を印刷すると2枚目以降の印刷で印刷位置が少しずつずれる時があります。
印刷結果を見ると文字の中間に白い線が入ったり、
文字の縦が短いような感じの文字が印刷されいる所があります。
どのようにしたら良いのでしょうか?
A1. プリンターの印字圧または、用紙厚の設定が使用されている用紙に合っていないと思われます。
ご使用のプリンターの印字圧または、用紙厚さ用のセットレバー等をご確認ください。
印字圧や用紙厚さ等の設定に関しては、ご使用のプリンターのマニュアルまたはメーカーにご確認ください。
A2. プリンタードライバーの設定を変更することで改善されるときがあります。
Q11.印刷位置が全体的に数ミリ下に印刷され、印刷位置があいません。
どのようにしたら良いのでしょうか?
A. レイアウト設定で改善できるときがあります。
[レイアウト設定]画面を開きます。
[印刷マージン(単位:mm)]-[上(T)]に、ずれているミリ数を入力します。
(実際の位置より下に印刷されるときはマイナス値で入力します。)
※微調整を行うときに使用しますので、大幅な値を指定したときは印刷されないときがあります。
<OK>ボタンをクリックします。
設定内容を登録します。
Q12.プリンター設定パターンの使い方がわかりません。どのように使用するのでしょうか?
A. 使用例の一部を下に示します。
Q13.「産業廃棄物管理票(建設関連廃棄物マニフェスト)」で事業場の名前を入力したら印刷時には米粒のようになる、どのようにしたら良いのでしょうか?
A. 事業場の名称を入力するときに、<ctrl>+<Enter>キーを押して改行を行い2行になるように入力します。
事業場の名前に「XX〇X△□共同乾燥調整(貯蔵)施設増設工事(△□〇X◎●センター〇〇〇増設工事)」を1行で入力したときの印刷イメージ。
※長い文字列なので印刷文字が小さすぎる。
事業場の名前に「XX〇X△□共同乾燥調整(貯蔵)施設増設工事」+改行+「(△□〇X◎●センター〇〇〇増設工事)」で2行で入力したときの印刷イメージ。
Q14.斜線の種類を変更したいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
A. レイアウト設定で変更します。(斜線の印刷は通常版のみです。)
Q15.伝票を登録後、必ず印刷の問い合わせがあります。
登録はまとめて行い、[伝票印刷]で1度に印刷するので登録後に印刷を行わないようにするには、
どのようにすれば良いのですか?
A. 管理台帳登録で設定を変更します。
[管理台帳登録]プログラムを起動します。
メニュー-[ツール(T)]-[入力&登録設定(D)]をクリックします。
「伝票入力設定」タブをクリックします。
[登録後に印刷を行う(A)]のチェックボックスは、チェックを外します。
<OK>ボタンをクリックします。
設定内容を保存します。
<終了>ボタンをクリックします。
[管理台帳登録]を終了します。
Q16.データの登録中に停電がおこり、復旧後に検索をおこなうと一部のデータが検索できなくなりました。
A. 登録中またはコード変更中にコンピュータがフリーズしたときや電源がOFFになったときなどの登録中にトラブルが発生したときに、検索用データが正常に書き込まれない可能性があります。このようなときは、検索キー再構築を行います。
[管理台帳登録]プログラムを起動します。
メニュー-[ツール(T)]-[検索キーの再構築(S)]をクリックします。
[台帳名]に再構築する台帳名を選択します。
[全ての検索キーを再構築する。]を選択します。
<再構築>ボタンをクリックします。
「再構築ではデータ件数によって数分から数十時間以上かかるときがあります。
再構築を行いますか?」のメッセージが表示されます。
<はい(Y)>ボタンをクリックします。
再構築を行います。
<キャンセル>ボタンをクリックします。
前の画面に戻ります。
<終了>ボタンをクリックします。
[管理台帳登録]を終了します。
Q17.自社伝票No.の開始番号を指定したいのですがどのようにしたら良いでしょうか?
A. 自社伝票No.の開始番号を指定するときは、管理台帳登録のデータ初期化で伝票データの初期化を行います。伝票データが存在するときは自社伝票No.が自動割り振りのため変更はできません。
[管理台帳登録]プログラムを起動します。
[メニュー]-[ツール(T)]-[データ初期化(R)]をクリックします。
[データの初期化]を選択します。
[台帳名]は、「伝票台帳」を選択します。
[データを初期化する。]のチェックボックスにチェックを入れます。
[自社伝票No.も初期化する。]のチェックボックスにチェックを入れます。
<初期化>ボタンをクリックします。
[自社伝票No.割り振りの設定]で割り振りの種類と開始伝票No.を指定します。
<OK>ボタンをクリックします。
確認用のメッセージにしたがって<はい>ボタンをクリックします。
初期化後に”「伝票台帳」を初期化しました。”のメッセージが表示されます。
<OK>ボタンをクリックします。
<終了>ボタンをクリックします。
[管理台帳登録]を終了します。
Q18.伝票入力で一部の項目は手入力することがないので、入力できないようにしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
A. 管理台帳登録で手入力を行わない項目を入力不可にします。
[管理台帳登録]プログラムを起動します。
[メニュー]-[ツール(O)]-[入力コントロール設定(I)]をクリックします。
[登録名]を選択します。
[編集モード]のチェックボックスにチェックを入れます。
入力しない項目の[入力有無]を「不可」にします。
<登録>ボタンをクリックします。
確認用のメッセージにしたがって<はい>ボタンをクリックします。
<キャンセル>ボタンをクリックします。
前の画面に戻ります。
<終了>ボタンをクリックします。
[管理台帳登録]を終了します。
Q19.事業所などCSV形式のデータがあります。データを取り込むことはできますか?
A. 管理台帳登録で外部データ取り込みを行います。
[管理台帳登録]プログラムを起動します。
[メニュー]-[ツール(O)]-[外部データ取込(G)]をクリックします。
[台帳名]を選択します。
<ファイル詳細>ボタンをクリックします。
外部データファイルのエンコード方法などを指定します。
<参照>ボタンをクリックします。
外部データファイルを開きます。
外部データファイルの列と項目を連動させます。
<取り込み>ボタンをクリックします。
外部データを取り込みます。
<終了>ボタンをクリックします。
[管理台帳登録]を終了します。
Q20.データのバックアップをとりたいのですが、どのようにしたら良いのですか?
A. 管理台帳登録でバックアップを行います。
[管理台帳登録]プログラムを起動します。
[メニュー]-[ツール(O)]-[バックアップ&復元(A)]をクリックします。
[バックアップ種類]は「バックアップ」を選択します。
[内容]は「データ」を選択します。
<参照>ボタンをクリックします。
バックアップするフォルダを指定します。
バックアップするフォルダは、他のシステムファイルが存在しないファイルを指定します。
<OK>ボタンをクリックします。
バックアップを行います。
<終了>ボタンをクリックします。
[管理台帳登録]を終了します。
Q21.旧バージョンのバックアップデータは使用できますか?
A. 管理台帳登録で復元をおこないます。
[管理台帳登録]プログラムを起動します。
[メニュー]-[ツール(O)]-[バックアップ&復元(A)]をクリックします。
[バックアップ種類]は「復元」を選択します。
[内容]は「データ」を選択します。
<参照>ボタンをクリックします。
旧バージョンでバックアップしたフォルダを指定します。
<OK>ボタンをクリックします。
復元を行います。
<終了>ボタンをクリックします。
[管理台帳登録]を終了します。
Q22.旧バージョンのデータは使用できますか?
A. データを検知したときにデータをインポートする問い合わせが表示されます。
データのインポート手順を参照してください。
Q23.[台帳保守]で<追加>ボタンをクリックしてデータを入力しましたが登録されていません。
A. <登録>ボタンを押してデータを登録します。
[台帳保守]プログラムを起動します。
[台帳名(A)]にデータを追加する台帳名を選択します。
<追加>ボタンをクリックします。
台帳No.の入力は、<OK>ボタンをクリックします。
各項目を入力します。
<登録>ボタンをクリックします。
データを登録します。
Q24.[読込データ印刷]でデータレイアウトファイルを読み込むには、どのようにしたら良いのでしょうか?
A. データレイアウトファイルの読込でデータレイアウトファイルを読み込みます。
Q25.いつもと違うアカウント名でWindowsにサインイン(ログイン)しました。[読込データ印刷]を起動するとメッセージが表示されて起動できません。どのようにしたら良いのでしょうか?
A1. サインイン(ログイン)し直します。
いつも使用しているアカウント(マニフェスト伝票印刷3を今まで起動していたアカウント)でWindowsにサインイン(ログイン)して[読込データ印刷]を起動します。
A2. 管理台帳登録でデータ用フォルダを登録します。
起動したユーザー(アカウント)用の情報ファイルが存在しないときはデータ用フォルダが分からないのでメッセージを表示します。
[管理台帳登録]を起動して[データ用フォルダ]を登録します。
Q26.システム使用ができるか、テストで少しだけ確認したいのですがデータ用フォルダを使用しないで
システムを動かすことはできますか?
A.データ用フォルダは必ず必要になります。テストで試用するときでも指定しなければいけません。