まとめて印刷する方法戻る

事業者の住所、名前などを入力して一度に10枚ほど印刷したいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?

年月日や廃棄物の数量などは印刷後の伝票に手書きで書きます。

[産業廃棄物管理票(建設関連廃棄物マニフェスト)]で説明を記述します。

・[読込データ印刷]で印刷するとき (簡易版で使用できます。)

・[伝票入力]で印刷するとき

A1. [読込データ印刷]で印刷するとき (簡易版で使用できます。)

  1. [読込データ印刷]プログラムを起動します。

  2. [伝票種類(K)]を選択します。(産業廃棄物管理票(建設関連廃棄物マニフェスト)を選択します。)

    伝票種類の選択

  3. [表示No.(D)]には0/0が表示されるのを確認します。

    表示No.の確認

    表示No.が0/0以外が表示されているときは、<新規(N)>ボタンをクリックします。

    新規状態にします。

  4. 事業者の住所、名前など必要な項目を入力します。

    必要項目の入力

  5. <印刷(P)>ボタンをクリックします。

    伝票印刷

  6. 印刷確認の問い合わせは、<はい(Y)>ボタンをクリックします。

    印刷確認

  7. 印刷枚数に10を入力して、<OK>ボタンをクリックします。

    印刷確認

    ※20枚印刷するときは20を入力して<OK>ボタンをクリックします。

A2. [伝票入力]で印刷するとき

  1. [伝票入力]プログラムを起動します。

  2. [伝票種類]を選択します。(産業廃棄物管理票(建設関連廃棄物マニフェスト)を選択します。)

    伝票種類の選択

  3. メニュー-[ツール(T)]-[印刷設定(P)]をクリックします。

    [プリンター設定]が開きます。

    表示No.の確認

    [設定パターン名(A)]は「パターン1」を選択します。

    [プリンター名(N)]を選択します。

    [給紙方法(K)]を指定します。

    [用紙(P)]を指定します。

    [伝票入力からの印刷時のみ有効な設定]-[印刷枚数を指定する(S)]のチェックボックスにチェックを入れます。

    レイアウトの呼び出し

    <レイアウト設定>ボタンをクリックします。

    [印刷レイアウトの設定]を開きます。

    印刷レイアウトの設定

    [各項目印字位置(単位:mm)]-項目名[年、月、日]の出力チェックボックスは、チェックを外します。

    <OK>ボタンをクリックします。

    レイアウト設定を登録します。

    プリンター設定

    <OK>ボタンをクリックします。

    プリンター設定を登録します。

  4. 事業者の住所、名前など必要な項目を入力します。

    必要項目の入力

    [パターンNo.]は「パターン1」にします。

    <登録>ボタンをクリックします。

  5. 登録確認の問い合わせは、<はい(Y)>ボタンをクリックします。

    登録確認

  6. 登録後の確認の問い合わせは、<OK>ボタンをクリックします。

    登録後確認

  7. 印刷確認の問い合わせは、<はい(Y)>ボタンをクリックします。

    印刷確認

  8. 印刷枚数に10を入力します。

    <OK>ボタンをクリックします。

    印刷確認2

    ※20枚印刷するときは20を入力して<OK>ボタンをクリックします。

戻る