
パニックランド:チェイサーズ・イーブンフォール
「Panic-Land Chasers' Evenfall」は、
スコアアタックがメインの2D横スクロールアクションゲームです。
主人公のニックを操作し、追ってくるオバケから逃げ、マップ右端のパワーボールを目指してください。
左右移動を連打することでスピードメーターの限界まで加速できます。
食いつきアクションでアイテムに飛びつきながら空中を移動できます。
パワーボールを取ると一発逆転のパワーアップ。逃げるオバケを食べることができます。
パワーアップ状態で全てのオバケを食べるか、左端のスタート地点まで戻るとゴールの扉が現れ、次のラウンドに進めます。
3分の制限時間の中でできるだけ多くのスコアを獲得してください。

その他については、以下のそれぞれの説明を参照してください。 (→ キャラクター,アイテム・障害物など)
![]() |
[ ニック ] 主人公。 |
![]() |
[ オバケ ] 横や下から触れるとミスになるが、上には乗ることができる。 上に乗ると怒って追跡オバケに変化する。 |
![]() |
[ 追跡オバケ ] ニックを後ろから追いかけてくる。 どの方向から触れてもミスになるので注意。 |
![]() |
[ 逃走オバケ ] パワーボールを取ると追跡オバケが逃走オバケに変化する。 追いかけて触れると食べることができる。 |
![]() |
[ ドット ] 得点アイテム。 |
![]() |
[ フルーツ ] 得点アイテム。連続で取っていくと高得点。 |
![]() |
[ スピードアップ ] 取るとスピードメーターが拡張され、さらに加速できるようになる。 |
![]() |
[ 敵スピードダウン ] 取ると少しの間、追跡オバケのスピードが遅くなる。 |
![]() |
[ パワーボール ] 取るとニックがパワーアップし、ラウンドクリアまでオバケを食べることができる。 |
![]() |
[ 1UP ] 取るとニックの残機が一つ増える。 |
![]() |
[ サボテン ] 上に乗るか、右側から接触するとアイテムが出現。 |
![]() |
[ トゲ ] 通常は触れるとミスになる。パワーアップ状態なら平気。 |
基本的に方向ボタンと2つのボタンで操作します。
| ゲームパッド | キーボード | |
|---|---|---|
| 移動・加速 | 方向ボタン(左右) | 矢印キー(左右) A,Dキー |
| ジャンプ | Aボタン/Yボタン | Zキー/Cキー Kキー/;キー |
| 食いつき | Xボタン/Bボタン | Xキー Lキー |
| ポーズ | スタートボタン | ESCキー |
一つの操作に複数のボタン/キーを割り当ててあります。
特にキーボードの場合は、矢印キーとWASD操作の両方を使えるようにしてありますので、
移動が矢印キーの場合はZ,X,C、WASDの場合はK,L,;でジャンプと食いつきアクションを行う想定です。
お好みで操作しやすいキーをお使いください。
オプション設定(→オプション設定画面/レコード画面)で、上入力でジャンプする設定をONにすると、
上記の操作の他に上入力(方向ボタン上、上矢印キー、Wキー)でもジャンプできます。
上記のゲームパッドの操作はXInput対応ゲームパッドを想定したものです。
DirectInputでは、ABXYがボタン番号1~4に対応します。ポーズはボタン番号6か8になると思います。
方向キー左右を押すとその方向に移動します。
何度も押すことでさらに加速し、スピードメーターの上限まで加速できます。
方向キーを押しっぱなしにすることで現在の速度を維持します。
方向キーを離すと減速して止まります。
アイテムの「スピードアップ」を取ると、スピードメーターが拡張され、速度の上限が上がってさらに加速できるようになります。
ミスをした場合には、スピードメーターが短くなって速度の上限も下がります。
ジャンプボタンを押すとジャンプします。ボタンを押す長さでジャンプの高度を調節できます。
加速することでジャンプ力も上がり、最大で7ブロック分の高さまで跳び越えられます。
食いつきアクションは、近くにあるアイテムに飛びつくアクションです。
食いつき可能な距離にアイテムがある場合は、そのアイテムを指し示すエイム線が表示されます。
このときに食いつきアクションのボタンを押すと、アイテムの位置まで高速移動します。
パワーアップ時は、アイテムだけでなく逃走オバケにもエイム線が表示されて食いつくことができます。
食いつきアクション中にジャンプボタンを押すと、食いつきをキャンセルしてジャンプが可能です。
このときは空中でもジャンプできます。
食いつき後の硬直も同様に、ジャンプや次の食いつき入力でキャンセル可能です。
アイテムは通常、フルーツとドットが列のように並んで出現します。
フルーツを取ると、隣のドットがフルーツに変化します。次々とフルーツを取っていけば高得点になります。
フルーツを連続で取っていくと、列の最後のドットは「スピードアップ」か「敵スピードダウン」のどちらかに変化します。
通常の青いオバケは、横や下から当たるとミスになりますが、上に乗ると怒って追跡オバケの列に加わります。
追跡オバケは列をなしてニックを追いかけてきます。数が多いほど追いかけてくるスピードが速くなります。
追いつかれたりしてニックがミスをすると、追跡オバケの半数が去っていきます。
マップ右端にあるパワーボールを取ると、ニックがパワーアップして逃走オバケを食べられるようになります。
パワーアップ中は完全に無敵で、トゲに触れてもミスになりません。
また、パワーアップ中は空中で何度でもジャンプが可能です。
パワーアップの効果はラウンドをクリアするまで有効です。
パワーアップ状態で全てのオバケを食べるか、左端のスタート地点まで戻るとゴールの扉が現れます。
扉に入るとラウンドクリアとなり、次のラウンドに進みます。
タイトル画面で「OPTIONS」を選択するとオプション設定画面に移ります。
音量や画面サイズを変更できます。
タイトル画面で「RECORDS」を選択すると、ハイスコアや獲得した実績を見ることができます。
実績の項目は下記の通りです。
この画面でDeleteキーを押し続けると、実績はそのままにハイスコアだけ0に初期化できます。
オプション設定とハイスコア・実績の記録は、アプリ終了時/起動時に自動でセーブ/ロードが行われます。
Data_bフォルダ内にあるsavedata.savを削除すると、これらが全て初期化されます。
Ver0.93で「ランダムモード」を実装しました。
上記の乱数のシード固定を撤廃し、構成が毎回ランダムに変化するようにしたモードです。
その性質上、運ゲー度が高いので、正規のゲームではない隠しモード扱いにしています。
オプション設定メニューで「EXIT TO TITLE SCREEN」にカーソルを合わせ、キーボードの左右を同時に押しながら決定ボタンを押してください。
「RANDOM MODE」の項目が表示されますので、ONにするとゲームがランダムモードになります。
ランダムモードのハイスコアは、通常モードのハイスコアとは別に記録されます。
一方で実績はランダムモードでは解除できないようになってます。